• 草間彌生
草間 彌生(くさま やよい)昭和4年、3月長野県松本市で生まれる。世界的前衛芸術家。京都市立美術工芸学校(現東京芸大)絵画科卒業。
芸術との出会いは、生まれ育った長野県松本市の花や山の自然に親しみたくさんの写生をしてきた影響が大きいようだ。
しかし、忘れてはならないのが、幼い頃から「幻覚、幻聴」に苛まれ統合失調症を患い、厳しい症状から逃げ出すために、得意だった絵画に没頭するようになったのだ。
昭和32年に渡米を果たす。そこから絵画だけでなく立体作品を主に生み出すようになり、作風もそれまでよりさらに個性的になり、パフォーマーとしても一世を風靡した。
草間彌生氏の作品で思い出すのは、巨大なキノコや水玉模様のモチーフだ。同一のモチーフを反復する「無限の鏡の間~インフィニティ・ミラールーム」という手法の第一人者であり、現在でも圧倒的な賛辞を受け続けている。(Wikipediaより)
★
昨日、五反田出社前に、前衛芸術家である草間彌生氏の最新作品が見られるとあって、興味津々で行ってきた。
フランスのシャンパンメーカー「モエ・ヘネシー・ディアジオ」主催の世界巡回展(無料観覧)だ。
『Veuve Clicquot Solaire Culture(ヴーヴ・クリコ ソレール カルチャー)~太陽のように輝く250年の軌跡~』
会場はJR原宿駅(表参道口)から1分。
マダム・クリコの解説が回廊伝いに続く。
10人の女性クリエイターが描くマダム・クリコ像。
安野モヨコ氏は、少女漫画でマダム・クリコの生い立ちを再現した。
草間彌生氏の作品は、パッと見ただけでも、その存在感は際立っていた。
お花の立体作品を見て思い出したのは、以前読んだ草間彌生氏のエッセイからの一文だった。統合失調症である彼女のアトリエは、お世話になっている精神科病院のすぐそばだ。
朝、無事に目が覚めたら、病院を出てすぐそばのアトリエに行き、作品作りに没頭する。
で、日が暮れたらすぐそばの病院に帰る。
こうして、長い間、統合失調症を抱えても病院の多大なる手助けによって、前衛芸術家としての仕事を思う存分にやり、国内外での受賞も数多く獲得された異才だ。
また、詩人、エッセイスト、小説家としても多くの作品を残してきた。主に精神科関連の作品や推理小説など。
天は草間彌生氏に二物を与えたのだと確信した。
作る人間が、自身の病気から逃避するために選んだ「芸術」だったが、最後には、病気までもが彼女の制作の後押しをしているようにも感じた。
まさに芸術に愛された希代の寵児だ。
作品を見られてしあわせだった。
「気が付くと こんな時期かと 蝉時雨」 清流子
早朝、更新作業をしていると、例年聞き慣れたあの音色が耳に響いてきた。あゝ今年も後半に入ったのかあと吐息が出た。はたして1歩でも前進できただろうか、見直さなくっちゃね。Think big!