仕事ついでのお江戸日本橋にて~ホテルでモーニングを頂き・台湾発の書店&生活雑貨ショップ視察でセンスを磨く半日🎶【風景・ひとり散歩】

【ブログ新規追加1334回】

• 東京メトロ銀座線/三越前駅(東京都中央区日本橋室町1丁目4−1)を出た風景。

4月8日でわたしのパスポートが切れた。

ついにコロナ以降どこにも出国せずだった。

この10年パスポートを使ったのは、韓国、香港、そして台湾だった。

どの場所もリピーターになって2回、3回と訪れていた旅先ばかり。

そんなわけで、パスポートが切れる前にもう一度、台湾へ行こうかな?とかずうっと思い巡らせていたのだけど、なんとなく実現する気持ちにはならなかったのだ。

台湾もこれで3回目とか・・・もう、いいんじゃない?と溜飲が下がってきた。

「これまでの海外旅」を見直すいいチャンスとして今回は海外はやめておいた。

次にわざわざパスポートを取得しても出かけたい場所が見つかったら、実現しようと考えている。

たぶん、会社を退職したところかしら(笑)

ま、それまでコツコツと「退職祝いの海外旅」資金を貯蓄しよう!

軽い目標が決まってスッキリした3月末。

                ★★★

4月の新年度1回目の会議に参加のために五反田に出勤する日に、午前中は自由の身なので、都内のどこかに行ってみようと数日前から思案していた。

そこで、思いついたのが、6年前に台湾から出店した「誠品書店&誠品生活雑貨」を久しぶりに見に行ってみよう!と、考えた。

そして、書店の入ったビルのひとつ並びに建つ、ラグジュアリー感抜群の「マンダリンオリエンタルホテル東京」(中央区日本橋室町2丁目1−1)のモーニングを頂く・・・というアクションを取り入れた、「お江戸日本橋半日散歩」を計画した。

朝10時20分にカフェに到着。ギリギリでモーニングに間に合った。

このモーニングは破格の550円!(単品の場合、ホテルブレンドコーヒー/通常価格税込み1320円・ホテルメイドクロワッサン/通常価格税込み385円だがモーニングAセットなら税込み550円)で頂ける。

慌ただしい午前中の室町中央通りを、ソファ席やおひとり席で眺めながらモーニングを頂く・・・仕事前のほっと一息つけるホスピタリティと美味しさで格別な気分だ。

ホテルメイドのパンと選りすぐりのコーヒー。美味しくないわけはないよね。あっという間に食べちゃった(笑)

そして、今回の一番の目的、台湾書店「誠品書店」「誠品生活雑貨」(中央区日本橋室町3丁目2−1 COREDO室町テラス 2F)に向かう。

台湾雑貨を見る楽しみ(今回は、お茶の香水・食べるお茶・台湾遊茶のお酒など3点に絞ってお店を訪れた。どこも洗練されていてクールさが際立っていた。購入はせず、お店のクレジットを頂いてきた)

これだけでも、充分な観光気分になるね。

というわけで、日本橋室町2丁目~3丁目のシャンゼリゼを思わせるカフェと海外発の書店&雑貨店で過ごす朝散歩をまとめてみた。

中央通りの反対側には、室町の稲荷神社が佇んでいる。

枝垂桜と花桃がきれいだった。

わたしは五反田に向かったので、お江戸日本橋を渡らずだった。時間があれば散歩しつつ訪れるといい。

あと、何年都心に通うのかわからないが、ちょっとだけ素敵な朝散歩をまた、企画してみよう!

(写真は以前のブログから)

それでは、また!

※2019年10月に日本橋特集を書いていたので、ここに載せておく。

https://miikostyle.blog.jp/archives/21354338.html 「美しい東京~仕事帰りに台湾の書店で遊ぶ」

ー--------------------------------------------旧記事更新

“仕事ついでのお江戸日本橋にて~ホテルでモーニングを頂き・台湾発の書店&生活雑貨ショップ視察でセンスを磨く半日🎶【風景・ひとり散歩】” への2件の返信

  1. 「春潮の 乱れし具合 まだ見えず」 清流子
    干潮の差が大きく時には渦巻く自然現象。ある程度予想が付き運航に影響は少ない。だが、人の心理はそうはいかない。時には欲望渦巻き奇をてらうこともある。大国のリーダーが毀誉褒貶相半ばする人では社会は右往左往するばかり。もっとしっかり立場と責任を自覚してほしい。しかしここ室町はコンサル仕事で通ったところ、懐かしい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です