【ブログ新規追加182回】
11月に入って、もうスーパーで鏡餅を売っているのを見て、何だか早すぎる!と思った。
お歳暮やクリスマスケーキやおせちの案内がされているフロアで、ボジョレー・ヌーヴォーの予約もやっている。せっかくの季節の行事を1つ1つ楽しむことがしにくいなあ〜と。
ちょっとした風情とゆったりとした時間の感覚がほしいとつくづく感じる。
★
クリスマス前のシーズンには、秋の楽しみの1つとして「キャンドルを灯す」という習慣を今までしてきた。
前回の引っ越し時、新しいキャンドルを2つ購入した。
1つはベリーの香りがすてきなピンクのエッフェル塔型のキャンドル風ライト、これは12月に入ったら毎日夕方に灯して、癒やしの香りを楽しみながら家事をするために使いたい。
もうひとつは石鹸の香りがフレッシュなキャンドルだ。多分新年を迎える用意をしながら、今年をしんみりと振り返る時に灯そうかしら。
日々の暮らしの中にお気に入りの映画と灯火を添える光の演出で、何でもない空間が特別なものに見える。
刻々と変化するキャンドルの光を見ていると、心が平らかになったような気持ちが広がり、とても素敵な瞬間だ。
★
と、書いていてふっと頭をよぎったのが、もうさ、「お気に入り」とかいうセンチな表現はやめようと。
なぜ、そんな風に思うのか、それはある年代以上になってくると、自分の体と心、特に気持ちを上げ調子にもっていき愉しむことが大事だけれど、意外なほど難儀だとも感じる。
要するに、これまで幾度か書いてきたが、小さな感激や感動を「豊富な経験」が邪魔をするのだ。つまらないとね。
休みの日に今の自分をもっと上げ調にするためのポイントをノートにメモしてみたら、その数なんと77もあった!
ちょっと、ここにリストアップしてみると。
”1日に1回、「単純記憶力」を鍛えよう”
“太陽の高さや風向きを気にしながら歩く”
“かつお節をなんにでもトッピングする”
・・・なんて生活全般やったほうが良いと思うことをたくさん書き出してみて、いままでは、どんどんやっていくよう仕込んできたのだ。
きっと、飽きずに毎年やっている自作のお気に入りの習慣は、もう飽きたんだろう。
簡単なやりやすいものごとだけをどんなにこなしても満足には至らない。
わざわざ忙しい11月にスタートするのが良い!と思う何かを探して行こう。
張りのある毎日を送るキーワードは「刷新」だ。
さあ、新しい観点の新しい習慣を見出す11月。
※ 最後に
暮らしの手帖・編集長 / 松浦 弥太郎氏のことばより
文章を書くのにコツはあるかと訊かれたら、どう答えたらいいかと、ふと考えてみました。
素材を生かしたり方法を考えたりと、文章を書くことは料理をすることに実に似ています。
文章は面白くなければいけない。
料理はおいしくなければいけない。
やっぱり似ています。そして愛情も必要というところも。 松浦 弥太郎氏 くらしの手帖より
「行く秋は フレームワークで 勝負しよう」 清流
毎年の行事は季節の風物詩の面がありいいものだが、個人の習慣はマンネリする傾向が強い。ならばある程度の考えるフレームだけ用意して、毎回自由に設定すればと考える。
フレームワークか・・・。検討しよう( ´艸`)