【ブログ新規追加1340回】

TOPの写真は、2022年5月に長野県で撮影。
鐘を鳴らすロープを力いっぱい引く姿を撮ってもらった。
野辺山駅と清里駅間の踏切付近、バックにそびえる残雪の赤岳が美しい。
標高1375mがJR鉄道の最高地点。野辺山駅は標高1345.67mで、JRで最も高い駅。
★
もうすぐGW前半に入る。3月の栃木~茨城への旅が楽しすぎたので、再度北関東を攻める(笑)
今回は、渋川温泉付近の敷島温泉、赤城山の麓にお宿を取ったので、群馬の温泉巡りと軽登山旅を企画してみた。
相変わらずお天気が微妙。当初1泊2日予定だったが、前倒して天気予報で晴れている27日(日)から出発~29日までの2泊3日の予定に調整。
まず、親戚の叔母の住む桐生市へ向かう。(ずいぶんと長いことご無沙汰の叔母夫婦に会えたら嬉しい)
そして、赤城山の軽登山を慣行して、時間を作って、かねてから行きたかった美術館や草津温泉などを回る群馬周遊の旅。
豊富に点在する「道の駅」で休憩しつつ、最新の情報を得て車旅を楽しもうと思っている。
そして群馬県は、JR八高線(八王子~高崎)があることから、わたしには馴染み深さがある。(実際は八高線にはほぼ乗車せずだが、今のわたしの住まいから徒歩10分と、一番近い駅なので馴染み深いのである・笑)
その昔、夫の両親を連れての家族旅行では榛名山と榛名湖、伊香保温泉に泊まり、一昨年には、谷川岳登山、渋川温泉に泊まった。
それ以外でも高崎、浅間山、軽井沢などは何回も回ってきたが、なぜだか草津温泉はまだだったので、今回は行くことにした。
今日、仕事が終わったら、さっそく準備に取り掛かろう。
※ 来週のブログは4月30日(水)5月1日(木)5月2日(金)アップ予定。
それでは、また(^^♪
---------------------------------------------旧記事更新
「種おろし 時期みて行動 マストかな」 清流子
何事もタイミングは大事。特に最近は予期せぬ事態が起こりやすい時代、いざという時はもちろん普段から備えあれば憂いなし。まず一歩踏み出すことが大事になる。原因となる種まき行動なくして結果は出ないどころかきっかけも作れない。環境異変で何事も知恵と工夫が必要だ。準備はしっかり済ませよう!
タイミングは大事( ´艸`)