ただのじんましんかと思ったが診てもらったら「感染症」だと診断された~自己診断しがちだったダメな話 【健康・皮膚の病気】

【ブログ新規追加401回】

今朝、皮膚科を受診して、患部を診察して頂き「皮膚細菌感染症」だと診断された。

細菌感染症?すぐに頭の中では「新型コロナウイルス」と関係していないことを願いながら受診した。

いったいどこで?何に感染したの?ほぼわからない。

きっと、コロナに感染しちゃった人も「いつ・どこで」がわかんない場合が多いのかもしれない。

皮膚細菌感染症とは・・・【概要】皮膚は、細菌感染を防ぐ非常に優秀なバリアとしての役目を果たしています。皮膚には外界の様々な細菌が接触するほか、元から皮膚に生息している細菌も多くいますが、正常な状態では、これらの細菌の感染が成立することはありません。皮膚細菌感染症が起きた場合、その範囲は小さな点状のものから、体表面全体に及ぶものまで様々です。重篤さの程度も、害のないものから生命を脅かすものまで多様です。(資料先→https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/17-皮膚の病気/皮膚細菌感染症/皮膚細)

見過ごすと重篤になる場合もあるようだ。

• わたしの場合

5月の中旬、お風呂に入っていた時、猛烈な痒みに襲われた。患部は左首すじ、胸、肩など。

気が付いたら、血がにじむほど、搔き壊していた。

手が勝手に掻いてしまい止められなかったと言える。

それでも、お風呂を上がって、メンターム(わたしは大のメンタム好き)を塗りその日、何事も無かったかのように寝た。

で、朝、肩も胸も首すじもな~んにっも見当たらないほど、すっきりときれいになっていた。

その日から、もうあれほどの強い痒みは現れなかった。

しかし、6月15日ごろだったかな。ひたひたと痒みは忍び寄ってきた感じがあった。

仕事とそれ以外にも多忙だったわたしは、「きっとそんなの疲れからのストレス性のじんましんでしょ!」と、自己診断を下し、メンタームEXを塗り、やり過ごしていた。

それでもその直後から、どんどん赤みがかった湿疹がただれて傷になった。息子も「お母さん、ちょっとヤバくない?」とか、言われて重い腰を上げたのが一昨日のことだった。

知人で皮膚病に詳しい方にメールで色々聞いて、「なるほど」「皮膚の病気はまず、内科へ行く」とか、評判の良い病院とか教えてもらって、今日の受診となった。

それまでの一週間あまりは、薬局の薬剤師さんにお世話になって、以前から花粉症やハウスダストにやられた時に処方される「タリオン錠」 (10錠/1380円) を購入し、朝や昼は眠気防止で飲まず、夜だけ飲んで仕事に出ていた。

今日、皮膚科の女医さんが、わたしの以前のカルテを見て、

「ああ、皮膚が弱かったですよね。確か」

「何かの細菌に感染したようです」

「ほぼうつりません」

「お薬3種類で一週間分出しますね」

「来週、月曜日に来てください」

「食事の制限はありません」

「ワクチンOKです」と。

最後に「毎日、お風呂でせっけんで洗ってよく流してください」

「これがキーポイントです」と、言われて受診は終わった。

もちろん、それから仕事へ向かった。

明日から30日までは休暇としよう。

• なぜ、自己診断に頼ってしまったのか?~以前の経験値から

わたしは、皮膚科にちょっとしたトラウマがある。20年前、急な全身に渡る痒みに遭遇して、地域の名医師だと言われる皮膚科にかかるも、「全く見当がつかない」「長くかかるだろう」とか、何にも手立てがないまま帰された経験がある。

名医師でもわかんない?そんなにわたしの症状はおかしいの?と、半ば怒り心頭。

それで、自分で調べたり、人に聞いたりして飲み薬(タリオン錠・処方箋)と、塗り薬(メンタム、フルコート・市販薬)で何とか治した。

調べた結果、更年期障害の症状の一つだった。だから、わずかでも積んだ経験値から、ど~しても自己判断に頼る傾向にあったのだ。

で、教訓。

やっぱり、自己診断しちゃあダメでしょ。

ちゃんと 診て頂いて、安心を手に入れなくっちゃね。

冒頭の写真はこの一週間分の薬。塗り薬は一日一本!かなりベトつきそう。

でも驚きの安さだったし。

(受診・薬で2200円也)笑

安心の診断と安心の薬を手に入れられた話。

• 今回の処方

飲み薬→(オロパタジオン塩酸塩錠5mg・「明治」「処」アレロック錠)  (ケフラールカプセル250mg)

塗り薬→(リンデロンーVG軟膏0,12%)



白米やパンをぎりぎりまで減らす糖質制限も早や2ヵ月め~代用食オートミールを味わう~意外に食べられた!【健康・代用食】

【ブログ新規追加398回】

今や、ダイエットの主流は「糖質制限」だ。

我が家でも、夫の食事制限下の中、真っ先に取り組んだのが糖質制限だ。

急性心筋梗塞で倒れた夫を待っていたのが、約3年間で6回に及ぶ心臓手術と、厳しい糖、油、塩の管理をする食事制限だった。

それも 早や5 年、何とか頑張り通して、薬の量もずいぶん減ってきたこの頃。

先だって4月の検診時に、「糖が増えている。このまま行ったら再発だよ!白ご飯は減らしておやつは厳禁!」と脅された。

おやつ…ダメは、かなりの落ち込みだった。

すぐに、糖質制限の基本に戻って白米をカット。そしたら、体重がするすると急降下。

糖質制限(ダイエット)は、一生懸命やればかなりの効果は期待できるのよ。

特に、男性の場合、ご飯を食べる量が多いでしょ。だから白米を止めれば劇的に痩せるのね。

しかし「お米を食べない」という現実は、意外なほど、脳にストレスを与えるらしい。

これは、農耕民族の持つDNAかしら(エビテンスなし・笑)

だいたいは、道半ばでとん挫してしまう。我が家でもそうだった。

うまくいく例もあれば、リバウンドに苦しむ例も無数にありそう。

そして、この糖質制限でリバウンド以外にもある問題点。それは、便秘になりやすいという症状だ。

そのため、糖質制限をする場合には、便秘対策で、必ず代用食(繊維質の多い食品)を摂るようにと、以前管理栄養士から言い渡されていたのをすっかり忘れていた。

少し前には「バナナ1日1本」をやっていたが、糖が多いのが気になって止めた。

この数年お世話になっているのが、マンナンライフの「ララクラッシュ」季節限定味を毎週1袋(1日1個)をお通じのために食べている。

ちなみに同じマンナンライフの「蒟蒻畑」は糖分が多いので避けている。

そして、先日NHKの「朝イチ!」でやっていた「オートミールのご飯化」というのを観たようで、事あるごとに「オートミール買ってきて!」と、いいつけられていたが、ずっとスルーしていた。

だって、わたし、あのオーツ麦が嫌いだもんで。

どう食べても美味しく食べられないの。

サントリービール工場でも麦やホップの試食をして、何度も気分が悪くなった経験があり小さなトラウマさえある。

でも、できたてビールを飲む頃には気分は立て直せていたよ・現金なもので(笑)

それほど夫が食べたい!というのならと、やっと週末に重い腰を上げて、小さい粒のオーツ麦を使ったオートミールの素(500g)を買ってきた。

で、お昼に1合のご飯を炊いて、そこに30gのオートミールを入れてよく混ぜた「即席麦ご飯」を用意した。すぐにオートミールだけを水で炊くのは抵抗があったので、食べ慣れた白米に応援を求めたってわけ。

お味は、昔ほどイヤな臭いもしないし、どこか懐かしい麦わら帽子の匂い(笑)がして、夫は「美味しいじゃん!」と満足そう。

とりあえず、口に合ってよかった。

特にこのご飯、スパイスカレーとかに絶妙に合う。

このためにスパイスを買い揃えてみた。特に気に入っのが「ピンクペッパー」あざやかな色が特徴で、ルーから作るカレーやチキンのスパイス焼きとかにピッタリ。

(写真は、黒・赤・白でそれぞれ、専用ミルで砕いて使う。)

オーバーナイトミールもやっている。

これは、ヨーグルトに30グラムのオートミールを入れて混ぜ、一晩、冷蔵庫で寝かした超簡単レシピ。

もちろん、朝食のご飯やパンの代用食となる。

オートミールに最も合うのが、ヨーグルト。そこに、バナナ(1本の半分をカット)、凍らせた果物(今週はずっとブルーベリー)、アカシアはちみつを小さじ1入れて食べる。

長くつら~い糖質制限。砂糖も0カロリーのラカンを使い、これまで代用食(バナナやこんにゃく)を使ってあの手この手とやってきたが、次は麦だった。

でも腸活には「麦活」最高かも。今、絶好調に腸の調子がいい。

えっ?ビールのことじゃなくてよ(笑)

痛くない靴探しは人生で一番大事~靴、それはまさしく杖だし拠り所だ【健康・足に合った靴】

【ブログ新規追加396回】

写真の靴は、わたしにとってこの数年の足の痛みを一瞬で開放してくれたもの。よ~するに初めて出会った長時間履いても痛くならない靴だ。

しかし、数年前と今ではもう骨格が変わり、少しづつ合わなくなってきている。

で、人生で一番大事かもしれない「靴探し」の話を書いてみた。

• 高齢者になると、靴は日増しに合わなくなっていくもの~母の場合は

わたしの母が、生前良く言っていた話がある。

「あたしはねえ、物心ついた頃から、どんな靴を履いてもどこか足に合わないんだよ」

「買ったばかりの靴を下ろした日、たいがい泣かされたんだもの」と。

「靴って素敵じゃない?大好きなのに歩きやすい靴に出会ったためしはないんだから!」

もう、何十回も聞いてきたこのセリフ。覚えちゃってる(笑)

そんな母との「歩きやすい靴・足にあう靴」を探す買い物はだいたい、年金が入る偶数月。

少々お高い靴ショップの「うさぎや」から靴量販店のABCマートまでざざっと回る。これで半日。

おしゃれな母にはスニーカーは似合わない。だから選び抜いた「おしゃれでかわいい」靴を探すのに目的を絞り込む。

ランチを挟んで午後は目当ての一足を買い付けに行く。それこそ、足に合おうものなら何足も買い占めるんだもの。ほんと驚いたよ。

そのぐらい高齢になったら、足に合う靴探しは重要な案件で、これこそ人生最大の買い物合戦だと心底思った。

そんな靴の困難を極めた母を看取った時、最後に履かせてあげた靴は、小ぎれいなサンダルだった。

終末医療を受ける直前、大学病院からの帰りに母は「どーしてもサンダルが欲しいんだよね」と言い、その足で通りすがりの靴やで簡単な赤いサンダルを買ったの。

真冬の1月にサンダル?

さて、どーしようか?通りすがりの店で探す。

その時、店先のワゴンに「ちょっと履きに相応しいアウトドア風の赤いサンダル」があったのを母は見逃さなかった。

赤いサンダルを履いて最後の病院に入院した。

母いわく「このサンダルを履いて退院するんだから」といって。

• さて、わたしの場合は?やっぱり足に合う靴を探す日々が続いている

少し前、営業中に足首をひねってしまい、歩行が思うように行かないことがあった。

わたしは、外営業だから歩けなくなったらおしまい。小さな怪我でも歩行困難で思うように歩けなくなったのには、一瞬だが、心底落ち込む気分だった。

だって、仕事とはいえ、おしゃれに背筋を伸ばして颯爽と訪問営業がしたいと願うから。

だから、その時は心を決めて、2日間で治そう!と家庭内入院でひたすら安静に務めたのだ。

毎日、酷使している体は、こんな困難に見舞われなければ一旦休止ができない。

無理を重ねるわたしへの警告なんだろうね。

だいたいは「捻挫」「湿疹」「花粉症」など、半年に一回はこうして、数日間仕事を一切やめて、ひたすら安静を貫く家庭内入院を敢行している。

いい毒出しになってる(笑)

で、今、仕事に履いているこの柔らかい皮と少しだけ厚底の靴はやはりウレタンソールが足の運びを滑らかに、楽にしてくれるのだ。

お店で勧められた靴職人さんの靴。トレッキングシューズも実は少し合わない。そろそろ、足に合うものを探さなきゃね。

歳を取るということは、骨格がどんどん変わっていくことに他ならない。

一年一年と、足に合う靴を探しつづけなければならなくなった。

あっという間にわたしの母と同じ心境になっちゃった。

人は、失ってみなければわからないものって多い。

でも、探せば助けは向こうからやってくるのだ。

さ!今日も相棒と出かけよう。


★2024年6月19日更新 薬膳を知る週末~毎日取り入れたい薬膳~基本の考え方【健康・薬膳】

【ブログ新規追加392回】

薬膳とは、食物を用いて体調を整える食事のことをいう。

古来より人は自然のままの動植物を得て、飢えをしのいできた。

その中で、例えばショウガは身体を温めるもの、ウリは身体を冷やし、利尿作用もあるものと知る。

さらに芋や穀物は身体に力を与えるものなど、身のまわりの食べ物には様々な作用があるのに気がついたのだった。

さらに調べてみたら、偏りの大きなものは薬になって徴用され、食べても身体に著しい変化がないものを食物としたのだと。

生きること、すなわち食べることは切っても切れない関係のものだ。

中国の唐時代のある医師が言っていた言葉を昔、本で読んだのだが「何時、何を如何に食べるかを知らない者は生きられない」とまで言われたそう。

今のわたし達、現代人の興味や関心の矛先は、まず「健康」だろう。その中で現代人の身体づくりには欠かせない栄養や自然科学、引いては科学での証明、いわゆるエビテンスである現代栄養学はなくてはならない正道である。

しかし、食べ物という複合的な素材に含む栄養素は体温を持つ身体に入ると、色々な条件の元に効果は異なってくるものだ。

要するに、人それぞれ、環境に合う良い食べ方であるのが一番なのだ。

さて、論文調で薬膳について語ってみたが、ここからは、薬膳を利用した食べ方の方法をいくつか挙げてみよう。

1、季節の食材がメイン。旬を大切に。

2、生薬(漢方の原料)は使わない。

3、近所のスーパーで買える食材で作れる。

4、食材は5つまで。

5、料理の手順は4ステップほどでできる。

6、男性や料理の苦手な人でも簡単にできる手軽なもの

7、夜食にしてもよい、おなかに優しい消化のよいもの

と、こんな感じだろうか。

以前、女性の上司(3つ年上)と、昼の同行営業でランチをした時。

「なんだか胃がもたれるのよねえ・・・」と、上司が言った。

そこで胃やお腹に優しい某有名中華料理店の薬膳コースというのを頂いたのだ。

その時の感想は、適度にとろみのある卵とカニ?のスープや色とりどりの野菜がふんだんに入った八宝菜、デザートのミルク杏仁など、どれもお腹に優しいものばかりだった。

食べ終わって、胃もたれの上司は「美味しかったねえ~~~。でも何だかお腹空いちゃった!」と、突然言い出した(笑)

胃やお腹の調子が急に良くなったようだ。もし、そうだとしたら薬膳恐るべし。

そこで、おやつの時間に今度はチョリソーのソーセージドッグとタピオカミルクティーをがっつりと身体に入れて「満足したわ~~!」と。

夕方の仕事場へ颯爽と消えていった。

薬膳コース、たしか 6品(サラダ、スープ、メイン、ご飯か麺、デザート、中国茶)で1480円。

薬膳をまだ試したことのない人は、こんな薬膳コースを体験してみるといいと思う。

身体の詰まりや冷えを緩和し、温めてくれる旬の食材をメインに料理が作られているから、身体にいいことしかない。

で、わたしの上司みたいに、食べたらすっきり、かえってお腹が空いちゃうかもしれない(笑)

どうぞ、梅雨こそ身体の調子を整える薬膳を日常に取り入れてみよう!

※ 梅雨のおススメ薬膳(湿気を身体に溜めないスープ)は、わたしの台湾の友人、さゆりさんが作って食べさせてくれた美味しい一品。

春雨の薬膳スープ・・・身体の余分な水分を取り除く作用がある

材料 → 緑豆春雨30g きゅうり2分の1本 味付けザーサイ50g 干しエビ大さじ1 乾燥ワカメ適量 水400㏄

作り方 → キュウリは縦半分に割り、斜め切りにする。キュウリ以外の材料を鍋に入れ、水を注ぎ、春雨が柔らかくなるまで煮る。鍋に斜め切りしていおいたキュウリを加えて、一煮立ちさせて完成。

★2024年6月3日更新 アルコールとカフェインとの距離が少しづつだけど、できてきた~無理に飲まなくなった理由とは【健康エッセイ】

【ブログ新規追加376回】

わたしは、お酒もコーヒーも大好き。

それでも、身体のためにと、アルコールとカフェインを減らす毎日だ。

週末だけ、飲酒する習慣を持とうと決めてかれこれ5年。

始めた当初はノンアルビールやノンアルワインを用意して騙し騙しやってたが、

すぐに、美味しくないノンアルに投資するのは辞めたんだ。

今では、週末と記念日やTVでのサッカー観戦にはお酒を用意することにしている。楽しみに花を添えるお酒の数々。それは、なくてはならないものだ。

で、今晩も【6月3日放送】日本代表vsU-24日本代表|地上波テレビ(TV)中継を控えている。朝、仕事前におつまみとお酒を買い出してきたのだ(笑)

ああ~~、楽しみ♪

と、いうわけで、アルコールの制限がある程度できつつある今、次はカフェインとの距離も取って行こうと目論んでいるのだ。

夫の糖質、脂質、塩分制限を続けているが、今では、調味料の塩や醤油、砂糖はほぼ使わず、オリーブオイルや美味しいお酢とかでアクセントをつけて何でも食べられるようになった。

少量のチーズも塩分調整してあるのを食べて、パンには何もつけないのが美味しくなってきた。食材の持つ旨味だけで充分食べられる。

こうなると、あれほど飲んでいたコーヒーも一日多くて2杯。

たった1杯や2杯なら美味しく飲めるし、胃もやられにくいのね。それ以外は白米はお弁当を持って行く日だけ。だから、白ご飯を食べない日のほうが多くなった。

白米も「おかず」と一緒の感覚になっている(笑)

明らかに体質改善してきたみたい。夫のためだけじゃなかった。一緒にやってよかったと心底感じている。

何しろ、一番の変化は、アルコールや刺激の強い食材、調味料、そしてカフェインに身体が敏感に反応するようになったのだ。

それ以外でも、あまり口にしない、レトルト食品を食べると、すぐに満腹になっちゃう。たぶん味が濃いからだろう。

市販の食品の味が相対的に濃い!ということを改めて舌で知った昨今。

以前より、各段にお酒に弱くなったしね(笑)

もう、食べ放題とかは行かない。

身体に適性な量の食事を心がけてきて胃が正常値になったら、アルコールもカフェインも早い段階で分解できるようになったのだろう。

嬉しい変化だね。

これで、120歳まで生きられるかしら。

ただし、アルコールもカフェインも辞めようとは思っていない。

ただの長生きじゃなくって、心から好きなものをいつでも食べたり飲んだりしたいから、舌の幸せを奪うのだけはイヤ。

これまで、ジャンクフードやお菓子類もせっせと食べ、炭水化物も大好きで麺類も同じく大好きで。甘いジュースも飲んでた。

それが、今では、ほぼ食べなく(飲まなく)なったんだから、わたしの執着はそ~でもなかったんだと気づいた。

いったい、何を食べてるの?とよく聞かれるが、

「たっぷりの野菜と肉、魚かな」と、答えてる。でもね、実は何でも食べて飲んでるのよ。問題は「適切な量」か「味が濃すぎないか」どうかだけ。

ここを、押さえれば案外やれるし、続けられる。

というわけで、

わたしの制限食生活の途中報告でした。

また、変化があったらここに書く。

心のリセット術「3つの方法」~梅雨前に心の掃除をしよう【健康・精神バランス】

【ブログ新規追加373回】

毎日、無意識に通り過ぎている日常。

昨日と今日と明日は続いていると、誰もが信じて疑わない。

一方で、一日ごとに終わる=死ぬという禅の教えも存在する。(要するに瞬間、瞬間を生き切る教えだそう)

この5月、二人の人生の大先輩を見送った。

悲しいけれど、お別れをじっくりと味わうことができた。

こういったことは、もう50代に入ってから増えつつある日常だ。

心の隙間に寂しい風が吹き、同席した方々と、故人の思い出を語り合い涙する清らかで靜かなひとときだ。

家や仕事があること。

家族がいること。

今の状況が当たり前で、これからも続いていくものだと思っていると、今日一日、その一瞬一瞬を味わえず流してしまいがちだ。

だから、わたしは二人の大先輩を見送るにあたり、自分の周辺情報を一旦遮断した。

差しさわりのない(自分が出ていなくてもOKな)オンラインミーティングはお断りし、メールも出さず、SNSもこのブログをアップするだけに留めた。

他の投稿をほぼ見ないで、数日の間、故人の思い出を手繰り寄せる大切な時間を作り出した。

こうして、ちゃんと向き合うことで、心の整理ができ精神バランスが保てる=心の切り替えがすんなりできた。

次へ行くためのささやかな儀式だ。

                                                           ★

毎日、仕事や人間関係など、目まぐるしく様々な思考の渦にいる。

前の晩に色々と考え過ぎて頭が一杯になった状態で、深く眠れなかったという経験は誰にもあるはず。

深く眠れなければ翌日に脳と身体に疲れが残り、日中のパフォーマンスに影響する。

力が発揮できなかった時は、充実感を味わい損ねる典型だと感じる。

いったいどうしたら、その日の疲れを翌日に持ち越さないようにできるのか?

今、コロナ禍で親しい友人と呑んで憂さ晴らしとかはNG。

だから、ひとりでできる「心や頭を正常にリセットして身体の疲労を分解する術」を持とう!という提案だ。相変わらずお金はかけないんだけど(笑)

で、考えた。こんなリセットはどうだろう?

① 机の周りを片づける

机の周りの状態は、心や頭の状態を表すバロメーターだと、以前どこかの記事で読んだ。

何とかしなければいけない案件や悩みが深くなると、机の周りが乱れるのだと書かれていた。
• 決めては、「完全にやらない」→毎日5分掃除とかで楽々よ。

適切な資料が見当たらないので、「そうそう!これはいいかも!」って、思われたら、やってみて(笑)

② リセット日記を書く

毎日書かなければ・・・という縛りは一切なし。

心や頭をリセットしたい時だけ開くリセット日記。

言わずもがなだけど、見られたらど~しよ?とかムダな労力がかかってしまう場合はダメかも。

わたしは、このブログを毎日、思いっきり書くのが、完全リセット術なの。よーするに毒だしのために書いてるの。そして、

• 決めては、「書いたら忘れる」これに尽きる。

書く作業で頭の中の考えや、うやむやを一旦外に出せば「あ~ら、何だかすっきり!」よ(笑)

日記を書く目的は「心のリセット」にあるのだから。

③ アクティブ路線ならば、一人で運転して片道2時間範囲のドライブを楽しむ。

神経を使う車の運転は、鬱々した気分だろうと、常に事故に遭う危険にさらされているものだ。そこを踏まえた上での「憂さ晴らし」に一番適しているのではないだろうか?

行先の一工夫は、景色が堪能できるとか、歴史的建造物があるところなどがいい「憂さ晴らし」の場所になる。

• 決めては景色を堪能したら、「よし!リセット完了!」と号令してサッサと帰ってこよう。

お供の音楽は1970年~1980年代のCity popがいい(Epo、大滝詠一や山下達郎、竹内まりや夫婦など)

どのアーティストの歌詞も、ほぼ、おしゃれだもん。

🎶冷蔵庫を開ける~冷えたトマトを食べるだけでおしゃれ。

🎶信号が赤から青に変わっただけでストーリーが始まるのよ(笑)

🎶車から見える何でもない鉄塔が東京タワーに見える!

そんな幻想が訪れる懐かしい曲たちを存分に聴きながら、片道2時間のドライブを楽しんでみて。

絶対楽しいよ。 

と、3つのひとりでする心と頭のリセット法を書いてみた。

やってもあまり効果の期待ができないのが一人酒。

お酒で憂さ晴らしは意外なほど、悩みを解消しないものなの。かえって酔いが覚めたら、さらに悩みが深くなってる・・・(泣)わたしの長い飲酒生活から言えることよ。

毎日、寝る前までに、心と頭のリセットするのを習慣にすれば、日々新しい気持ちで、一日や一瞬までも味わい尽くせるのではないだろうか?

太陽は毎日新しくなっているわけじゃないでしょ。それでも、太陽が昇れば新しい朝が来た!と思うよね。

どれだけ、前の日の疲れや悩みを持ち越さないかが大事な観点だろう。

どーしても、持ち越している悩みはこの3つ(机の掃除・日記を書く・車で2時間ドライブする)でリセット。

梅雨前の今、さっそくやってみてね。


早起きを長年続けてきて~手ごたえと今後の課題【健康・早起き】

【ブログ新規追加361回】

わたしの朝は5時から始まる。

昨日、やり残した仕事のとりまとめや、その日の商談の資料や持ち物の準備を一気にやっている。

それから、珈琲豆を挽き、朝食の準備を。

あれ?洗濯は?(我が家では、夫担当なの。8時30分にアラームをセットして取り掛かっているよう。有難い)

わたしの出勤前の約2時間は、諸事情の連絡事やご無沙汰している友人へのメール&電話タイム。

年を取ったら、仕事よりも友だちが大事よ。だから少しずつだけど、不義理を今から解消中。

それでも、まだ時間があれば、ブログをこれまた一気に書いておく。

朝一の仕事では、一番難しい案件、気の合わない客先など、要するに気の進まない営業先を攻める。

これは入社当時から、自己メンタルを鍛えるためと、その日一日の勝利体験を積むため。もう、完全に習慣化している。

朝一番で勝負したら、結果がどーであれ(笑)、お昼の休憩では、「今日も良くやった!」と、ささやかながら自分を褒めるのだ。

一番、身近な自分を褒めなくて、いったい誰が褒めてくれる?

ご自愛で、美味しいランチ&コーヒーを頂くために超がんばるのだ。

                 ★

わたしは、午前中が一番、集中力とパフォーマンスが高い。

一方、夕方以降は生産的な活動はほぼしない。

フルで集中なんて絶対無理。

自分の性質が早くからわかっていたから、お昼に集中のピークを迎えられる、早寝早起きの習慣はもうかれこれ40年以上も続けてきた。

早起きするだけで、わたしの場合は、高いパフォーマンスの時間を必然的に増やせる。

だから、パフォーマンスの低い夕方以降~夜に期待して、無理くり、大事な事柄をそこで刈り取ろう!とかは全く考えない。

早く寝てしまう(10時~11時)のは、何だかモッタイナイ?ような気分もあるけれど、生産的でないのなら、あっさりと寝て充分な睡眠をしっかりとる方が健全なのだ。

早寝早起き生活サイクルを徹底してきたことで、無理なく日々の生産性を上げられてきた。

仕事ややることに忙殺されない狙いがここにはある。

                    ★

早起きを40年間続けて~手ごたえは?

手ごたえは、やはり何といっても、朝起きた時の頭のスッキリ感だろう。

モヤモヤ、イヤな何かを抱えていても、朝起きたら「あ~ら不思議」まったく問題にならない。

かえって、問題解決のアイデアがどんどん湧くから。早起きほど、充実した金の時間はない。まるで宝の山よ。

どれだけ、質の高い睡眠道具を揃えても、遅く寝る、深酒、深夜のSNSではまったく睡眠の質は上がらない。

どうせなら、きっぱりと10時、いいや11時までに寝てしまおう!と提案したい。

質のよい睡眠は誰にでも簡単に手に入る宝なのだ。

              ★

● それでも地味に課題も出てきた

長いあいだ、早寝早起きが習慣になっていても、昼寝を入れて体力維持に努めてきた。

しかし、ここ最近は全く昼寝の出番がない。というか、疲れていても、何だかんだで忘れちゃうのよ(笑)

ボケてるわけじゃないけど、かえって心配になる時がある。

でも、夜ちゃ~んと、寝てるから大丈夫でしょ!

というわけで、早寝早起きの課題があるとすれば、昼寝をしなくなった件。

昼寝はしなくてはいけないわけじゃないと思うが。

もし、昼寝についての知識や知恵のある方がいたら、ぜひ!ご一報くだされ~♪

睡眠の話は、すごく大切だから、また、どこかのタイミングで報告しようと思う。

ここで、最強の早起き本の紹介をしよう。

マンガでぐっすり! スタンフォード式最高の睡眠」西野精治・著(

• 簡単レビュー

あの30万部大ベストセラー「スタンフォード式最高の睡眠」がマンガになって、帰ってきた。

あらすじ
乳製品専門商社に勤める主人公・竹宮まゆ(25)は、
海外とのやり取りが多いこともあって
睡眠時間は不足しがち。

寝不足で働く毎日を過ごしていた。
最近は肌も荒れ気味で、小さなミスも目立つように……。

そんなとき、若手睡眠研究者の如月タクミと出会い、
「すべて睡眠負債が原因だ」と告げられる。

はたして「睡眠負債」とは?
時間がない中、まゆはぐっすり眠れるのか?
タクミが明かしたのは、科学的根拠に基づく「睡眠の質を高める解決策」だった

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
スタンフォード大学の最新科学で裏付けられた
究極の熟睡プログラム。


ぜひ、マンガで「ぐっすり眠る」秘訣を手に入れて
「朝、起きられない」「日中眠たい」「寝ても疲れが取れない」といった悩みを
解消して!

(本書のおもな内容)
◎「たっぷり寝る」より「ぐっすり寝る」べき科学的根拠
◎眠れないと、太る・病気になる・肌も荒れる…寿命も縮む
たった40分の睡眠不足を解消するのに3週間必要! ?
◎理想の睡眠時間は「90分の倍数」ではなかった! ?
◎世界の睡眠実験でわかった驚きの事実
「お風呂に入る時間」でぐっすりか否かが決まる
◎必ずスッキリ起きられる「スタンフォード式 アラームセット法」
「夜の冷やしトマト」が最強なわけ

ただの早寝早起きの話だけど(笑)

★2024年5月13日更新 珈琲は最高に旨い一杯を、一日一回にする理由~カラダを気遣うのが本当の贅沢【健康・珈琲の効用】

【ブログ新規追加355回】


胃の痛みや不快な症状、大人であれば誰でも思い当たるのでは?

そんな時は、一週間ほどで良いから、「一日三回の適切な分量の食事」「適切な睡眠」この2つを徹底してやると、胃が何に対して反応しているのかわかるのだそう。

これは3月頃、ラジオで偶然聴いた話で、F1など、数万分の一で勝ち負けを争うレーサーの方が話された健康秘話。あえて書かなかったが、胃の状態を正確に自己診断する場合は、「禁酒」も必須だと。

仮りに、そのレーサーが試合で、数万分の一で2位になったとしよう。その場合は、すぐに「ああ~あの時呑んだ一杯がなければ・・・」とか、思い当たる節が必ずあるそうだ。

わたしは、この話を聞いて、「わたしの場合はコーヒーが胃を荒らしているのでは?」と、ふっと、その頃の胃の具合について思い当たったのだ。

営業という仕事がら、客先で頂く場合やアポ待ちの時、ついつい飲みたくもないコーヒーを習慣で飲んでいた。

夜になると、意味不明の不快な胃のもたれが続いていた。コロナで仕事に多大な影響が出始めていた頃だった。

単なるストレスだと、片づけてしまい、胃の小さなSOSを見逃していたんだ。

で、4月、新年度からは、朝、一番好きなコーヒーを用意し、朝食を楽しむように切り替えた。

その時から「とりあえず」で飲むコーヒーは姿を消した。

そして、今朝からは、さらにもっと、美味しく飲むために焙煎された豆を購入し、自分で挽くようにしてみた。

朝、忙しいけれど、この豆を挽く作業がことのほか、いい感じ。

忘れていた案件を思い出したり、どうしようかな・・・とか、考えがついていなかったことがらがコーヒーの深い香りを吸い込むことで、「そうだ!」と、逆にアイデアが生まれて、あっという間に解決♪

これが、コーヒーの効用かもしれない。

そして一杯だけを最後まで存分に味わう。

コーヒーもお酒も本当に好きな味わいだけを選んで一杯だけ、

というのが一番美しいし、何より贅沢な飲み方だ。

                  ★

※ 今朝、挽いた豆の配分を紹介する

ブラジルとコロンビアの豆を一対一でブレンドした豆。

それぞれを焙煎してからミックスする形の商品。

コーヒー豆をブレンドする前にローストするのが

こわだりの単品焙煎だそうだ。

そのうち、自分でも自家焙煎しようか?とも考えている。

コーヒー一杯に夢が広がるゥ♪


今こそ見直す「小さな習慣」10選~コロナ自粛で降ってきた時間を有効に使うには【精神的健康・本気で取り組む術】

【ブログ新規追加350回】

ああ~緊急事態宣言5月31日まで。昨日から社内WEBには、緊急事態宣言解除までの客先の状況が日々更新される。(大手いわゆるナショナルチェーンのみ)

今日も、少しずつだが、休業する店舗が増えている(泣)

仕事が円滑に回らない状況が本当にもどかしい。普段なら楽天的なわたしでも、もやもや感満載だわ。

ストレスが強いと、蕁麻疹がすぐ出る。GWに入ってから、首すじと肩に蕁麻疹が出てきた。掻かないようにするのが一苦労。

これも、長引くコロナの影響だろう。

で、本題だが、昨年同様にポッカリと天から頂いた時間をどう使おうか。別にまったく休みになるわけじゃないけど。

泊まりで出かけない、仕事が少し減った、と、こんなところだから、それほどのまとまった時間があるわけではない。

そこで、タイトルでも触れた「小さな習慣」を見直す機会にしようかな・・・と、さっき思いついた。

それも10個ほど。

(すでにやっていてできているものも入れてみた。重要度が高いものから登場させる)

日常っていうのは、ささいなことや小さなことがらの積み重ねじゃない?そこをクローズアップして改善ポイントも考えてみた。(あくまでもわたしが取り組む改善だけど)

では、早速、書き出してみよう。

● 今すぐ見直したい「小さな習慣」10選

① 早寝早起き→人生を今すぐ変えたい人はこれをやるのがいい。わたしはもうずっとやっていて、だいたい10時に寝て5時に起きている。

• わたしの改善ポイント・・・早寝早起きではないが、最近、昼寝をしなくなった。それがいいのか、悪いのか?調べてみる必要があるかもしれない。

② 朝ご飯をしっかり食べる→現在、夫の食事制限中である。なおさら栄養には注意しているが、忙しいようでも、早起きの分、余裕のある朝ご飯時間が取れる。

そこで、朝早いとお腹も空いているから、しっかり、よく噛んで食べる。

そうるすと、営業に出ても、一切ボンヤリせず、お昼(たいがい13時頃)までエネルギー不足にはならない。

• わたしの改善ポイント・・・朝だから、爽やかでおしゃれなご飯を食べたい。朝、起きるのが待ち遠しいような朝ご飯を。

昔、帰省の折に立ち寄った神戸北野ホテル。ここの朝食内容を少しずつ真似てみる。そして、そのうち泊まりに行く。

世界一の朝食

神戸北野ホテル『イグレック』でお楽しみいただける朝食は、総支配人・総料理長 山口浩が、その師 ベルナール・ロワゾー氏から公式に贈られたヨーロピアンスタイルです。 この朝食が、『世界一』と呼ばれる理由のひとつが、オーベルジュならではの時間の過ごし方です。資料先→神戸北野ホテルhttps://www.kobe-kitanohotel.co.jp/restaurants/dining-breakfast

③ 毎週、月曜日は、自分のデスクまわりの整理整頓をする。PCもピカピカに~♪→笑っちゃうけど、わたしは本当に、これをやってこなかった。

まず、PCの手入れは皆無。使いっぱなしだ。やるのはPC内のデータの処理。これだけはいつもやっている。けれど、ハードのお手入れはしないというか習慣になっていない!

• わたしの改善ポイント・・・月曜日にはキチンと綺麗な‘PCやデスクまわりを目指す。そして習慣化する。

④ 毎日、運動をする→営業で外に出てはいるが、かなり歩いているものの、身体の部分的な鍛錬には程遠い。

昨日、息子が筋トレグッズを送りつけてきた。週末、ここで使うためだそう。4キロもあるマシン。

さて、続くかどうかだな(笑)

やはり、運動は毎日少しだけ続るのがいいらしい。5分とか10分とか。

「いつでも運動を自分の視界に入れる」のが大事だ。

• わたしの改善ポイント・・・リハビリ中に教わったスクワットを、毎日歩いている時に追加で5分、入れてみる。

⑤ 20分読書→これは、真読するという意味。ちゃんと読む。意外とできていない。

• わたしの改善ポイント・・・今まで読んでこなかったジャンルを読むことで新鮮味が増す。

⑥ 前日の振り返りをする→要するに「日記」を3分で書く。

前日にあったあのこと、このこと。会った人、モノ、良かったこと、教訓もいいね。

• わたしの改善ポイント・・・別ブログで、正真正銘の日記を立ち上げようか?もちろん非公開だよ(笑)

⑦ 「ありがとう」と言うのを、さらに増やす→これは、習慣がなければなかなか言えないのよね。

「すみません!」は簡単に言えるでしょ。不思議だけど、ほんと。

• わたしの改善ポイント・・・心の底から言える「ありがとう」をもっと習慣化したいと強く願う。

⑧ カフェインは朝の一杯だけにする→朝の淹れたてコーヒーってなんであんなに美味しいのか?

わたしは、朝の一杯を味わうため、朝、起きたらお水飲むだけにして、朝食まで何も口にしない。

美味しさばかりではない。カフェインは一度体内に入ったら、何と16時間も作用するのだそうだ。

また、カフェインには、胃液の分泌を促す作用があるため、空腹時に過剰摂取をすると胃を荒らしてしまうことがある。

覚醒作用があることから眠る前に摂取することで、なかなか眠りに就けず睡眠の質が低下する恐れもありと、デメリットにしっかりと向き合うのも大事だと考える。

• 改善ポイント・・・朝の一杯には、好みの味のコーヒーを見つけておく。資料先→クックドアhttps://www.cookdoor.jp/cafe/dictionary/22315_cafe_015/

⑨ TVには距離をおく→帰宅したら、まず一番にTVをつける?

わたしはTVがうるさく感じるようになった時(12年前)から、少しの番組とニュースのみ。

もう、10年以上経ってすっかり習慣化されている。

• 改善ポイント・・・もし、時計代わりにTVをつけているのなら、ちゃんと時計をみよう。ニュースだけでも行けるって(笑)

⑩ 夜、部屋の明かりは暗めで靜かに過ごす→我が家では、食事が終わったら、それぞれの居場所で、スポットライトのような照明で、夜の時間を過ごすようになってから、とても快適。

スポットライトも優しい灯りに変えたら、否が応でも靜かで安らぐ空間になった。良い習慣となっている。

明るければ目から刺激が入る。音がガンガンなっていれば耳から刺激が入る。

眠る前の時間には、刺激は少ない方がいい。

一日を静かに終えるためには、副交感神経が優位になるよう、穏やかで柔らかい暗めの光と、静かな空間が一番。

• わたしの改善ポイント・・・なかなかできていないが、就寝前にお風呂に入ることかな。

● 最後に。

10個、書き出してみたが、10個の内容が改善された暁には、どんな上質な暮らしが手に入るだろうか。

わたしも、また意識して「小さな習慣の改善」に取り組んでみよう。



何だかな~ビンタ喰らったような感じ~食事制限の厳しき道のり【健康・心筋梗塞/糖尿病】

【ブログ新規追加341回】

朝から大学病院(家から徒歩10分)へ。

夫の主治医が代わる。超はっきりモノをいう先生(たぶん30代)。

先生「血糖値が上がってる。食事には気をつけてる?」

私「はい。ほぼ」

先生「それじゃあ、そのうち再発するよ」

私「・・・」

夫の病状なのに私との攻防戦が始まった。

初めて会おうが、そんなの関係ないくらい、ハイスピードで質問攻めにあう。

少し忘れていた。夫が急性心筋梗塞を起こし、救急車で運んだ時の主治医の言った言葉。

「あんまり、時間がないから、丁寧な聞き取りはできない。そういった部分に期待しないで!」と。

それでも、一命を取り留めるべく手術を行い、成功後、とりあえずわたしの家に帰る許可が下りた午前1時。

主治医は、ひとりで帰るわたしの乗るエレベーターを止めて、「大丈夫?」「一人で帰れます?」と。

わたしは「はい。すぐそこに住んでますから大丈夫です」と返した。

エレベーターを進めようとしたら、主治医がもう一度エレベーターを止めて、「今日はちゃんと休んで」「あなたは脳出血やっているからそっちが心配だもの」と気遣ってくれた。

主治医34歳。若いのに、最高の気づかいを下さった。

もう会えないのね。約4年半の間、頼ってきたのよね、私たちは。

今日、新しい主治医に言われた「間食厳禁!」「運動推奨」をしっかりとやって、次回は必ず、血糖値を下げてみせる!ちょっと鼻息荒いね(笑)

また、次の命を繋ぐ闘いが始まった。病気を舐めていたと深く反省したんだ。

夕方、血糖値を下げる食材、ベスト3を買い込んできたよ。

ヨーグルト(3位)炒り豆(2位)カカオ72%ブラックチョコレート(1位)この3点。

はあ~、闘いもまずは勉強からだね(笑)