長野で一番食べたかったモノはこれ!偶然見つけて幸せだった話♪~後半はなすのそうめん~レシピの紹介【暮らし・夏のごちそう/旧記事更新104】

【ブログ新規追加1229回】

今度、長野に行ったら絶対食べよう!って、思っていても忘れちゃったり、売り切れだったりした幻の「牛乳パン」を上田市の秋保市場で偶然見つけた。

市場内にある地元の人しかいないようなスーパー。しかも夕方で、あの毎週決まった曜日にだけ販売される「「牛乳パン」があった。

松本市の超有名店「小松パン店」の牛乳パンをTVで観た時から、わたしの憧れご当地パンの第一位になったの(笑)

バタークリームと生クリームがミックスされたとっても軽いクリームが、柔らかなパンに分厚く挟んであるのよ。

ま、いうなればアメージングの一言(笑)

登山する日の朝、3時に起きてホテルのシャワーを浴びる。

そして、熱いコーヒーと冷蔵庫で冷やしておいた「牛乳パン」を食べる幸せを経験した。

憧れのトレッキングコースを歩く前に、憧れていたパンの朝食。

最高に美味しかった。

長野へ行くことがあれば、ぜひ!買って食べてみてね。わたしが買った上田市のササザワベーカリー製は1個180円だった。(市場価格かも)

松本市の小松パン店では1個500円前後だそう。(調査不足で正しい値段分からず)値段が高いのは、大きさのちがいかも。

ちなみに、美ヶ原高原美術館併設の道の駅では「王ヶ頭ホテル」の特製牛乳パンがやはり1個500円で販売されていた。もちろんホテルでも売っている。(こちらは上品でちょっと小さめだった・笑)

あの独特の白いビニール袋に入った白いクリームのパン。一度食べたら絶対にハマるはず(笑)

という、美味しいご当地パンの話。

そして、まあ、暑い、暑い夏を乗り切るために、今日こそは「なすのそうめん」を夕食に食べようと思ったので、レシピも載せておく。

休日買い出しはするが、作り置きとかは一切しない。

ただ、朝、夜に飲むアイスコーヒーを用意したり、冷たくして食べるお浸しや冷や汁の素なんかは用意しておく。

疲れて帰ってきても、何か冷たいおかずが一品あれば、食事の準備がグンっ!と楽になる。

【調理時間7分】でパパッとできる「とろけるなすそうめん」のレシピをご紹介する。

時短で作れる順番で調理をすれば、あっという間に作れるのでおすすめ。

レンジ加熱したなすはとろけるような食感。お好みで白すりごまやラー油などをかけてもおいしい!

【調理時間7分】で「とろけるなすそうめん」のレシピ

(材料:1人分)

そうめん…1.5束(75g)

なす…1本

青ネギ…適量

ごま油…大さじ1/2

A水…130ml

Aめんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2

(作り方)

  1. 1 なすはへたを取って縦8等分にし、耐熱皿に入れてごま油をふって和える。ふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱し、冷ましておく。
  2. 2 (A)は合わせて冷やしておく。
  3. 3 鍋に湯を沸かしてそうめんをゆで、冷水でしめてざるに上げ、水気を切って器に盛る。(1)をのせて青じそ、みょうがを盛り、(A)のつゆをかけたら出来上がり。

---------------------------------------------旧記事更新104

『SunTAMA Style』2021年8月7日記事

『SunTAMA Style』2022年8月7日記事

『Life TOour21st』2015年8月7日記事

八王子まつり真っ盛り!

 令和六年八王子まつり~下地区・三崎町の山車を見に行く【暮らし・歳時記/】

【ブログ新規追加1127回】

8月2日(金)~4日(日)令和六年の八王子まつりが始まった。

令和5年の八王子まつりは850,000人の観客で賑わったそうだ。

仕事を3時で終えて、八王子まつりの入口である三崎町界隈に顔を出す。

この場所は、16歳の高校生の頃、はじめてバイトに雇って頂いた八百屋のあった場所。

さらに駅に向かうユーロードには夫の勤務していた書店があり、わたしはその書店でもバイトをしていて、夫と知り合ったの。

だから、三崎町はわたしの青春というか原点かも。

そんな懐かしいあれこれを思い出しながら山車を眺める夕方。駅からの祭り客でごったがえしている。浴衣の女性がめっちゃ多い。

素敵よね。

18時の山車お囃子が始まるのを、今か今かと待つ山車。

写真を撮るお客さんにまじって一枚。ついでに三崎町の山車歴史版も撮影。歴史を知るとさらに山車を見る目が肥えるってもんよ(笑)

ちなみに、八王子は「歴史ある山車を市内町会が保有している」ことでも有名である。

下地区・・・7基 上地区・・・11基 合わせて18基の山車がある。

八王子で生まれ、ずっと暮らしてきたジモティのわたしでも、すべての山車を未だ見切れてはいない。

いつか実現したいと思ってはいる。

明日の中日は、いつもなら関東太鼓合戦を見に行くのだけれど、今年は息子夫婦が八王子まつりに来てくれる。

まずは暑気払いを我が家でして、午後4時からJcomで始まるTVライブを見て、どこに行くか決めるという手順。

ああ~~、楽しみ過ぎる。

先週、予定が決まってからずっとワクワクしていたの。

~まつりって夏の魔法だね~

というわけで、8月がまつりで始まった。

それでは、また!

———————————————————————————————————————————旧記事更新102

『SunTAMA Style』2021年8月2日記事

『SunTAMA Style』2022年8月2日記事

『SunTAMA Style』2023年8月2日記事

『Life Tour 21st』2016年8月2日記事

心が浄化される瞑想の言葉」※ブックレビューライターデビュー作

『みいこStyle』2018年8月2日記事

檸檬と琥珀を求め京都へ

もうすぐオリンピック!パリに行った気分になれるお料理で応援しよう♪【暮らし・簡単フランス料理/旧記事更新96】

【ブログ新規追加1220回】

まったく忘れていたのだけど、来週オリンピックがフランスはパリで開催されるんだよね。

まったく忘れていたので、今日から少しづつ観てみたい競技の情報や日程を調べ始めた。

そして、家にいながらパリに行った気分になれる「おうちフレンチ」なるメニューを紹介する。(とっても簡単)

ま、私の場合は、濃厚カマンベールチーズとバゲットにやんわりとしたボルドーワインを用意すれば完了なんだけど(笑)

簡単メニューの詳細とレシピを紹介する。

フランス風夏野菜たっぷりラタトゥイユ

Ratatouille, famous French dish from Provence.

ラタトゥイユとは、野菜を使った煮込み料理のこと。
玉ねぎやピーマンなどの野菜をオリーブオイルとにんにくで炒め、そこにトマトを加えてじっくりと煮込む作り方が一般的。

真夏は朝、作って冷蔵庫でキンキンに冷やして頂くのが我が家の定番。

タトゥイユは冷めた状態でも温かい状態でもおいしく食べられる。

基本的な食べ方としては、「副菜」が挙げられる。たっぷりの野菜を煮込んだラタトゥイユは副菜にぴったり。肉料理や魚料理にあわせて、ソース代わりとして食べることもできるから重宝している。

それ以外にも、通常よりも水分量を多めにして「スープ」として食べるケースもあり。ラタトゥイユ風スープは野菜のうまみが凝縮されており、クセになる味わいが好き。また、ラタトゥイユをアレンジして違った食べ方もできる。

たとえば、ラタトゥイユにカレー粉やルウを加え、「カレー」にアレンジして食べてもおいしいし、普段とはひと味違ったボリューム感のあるカレーを楽しめる。

さらに、茹でた麺にラタトゥイユをかければ、おいしいパスタソースとして活用できる(これは、多めに作って毎回やってる・笑)

それでは、材料とレシピを紹介しよう。

材料(4人分)

ズッキーニ 1本 なす 2個 セロリ 10cm(30g) 「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ1 玉ねぎ 1個 パプリカ(黄) 1個分 ホールトマト缶 1缶(400g) にんにくの薄切り 1かけ分 白ワイン 1/4カップ ローリエ 1枚 「瀬戸のほんじお」 少々 こしょう 少々 「AJINOMOTO オリーブオイル」 大さじ2

作り方

ズッキーニ、なすは3cm幅の半月切りにし、セロリは8mm幅に切る。
ボウルにズッキーニ、なす、セロリを入れ、「コンソメ」をまぶしておく。
玉ねぎは2cm角に切り、パプリカは乱切りにする。

フライパンにオリーブオイルを弱火で熱し、(1)の玉ねぎ、にんにくを入れ、全体に油がまわるまで炒める。

(1)のズッキーニ・なす・セロリを加え、中火でしんなりするまで丁寧に炒める。
(1)のパプリカを加えて全体に油がまわるまでさらに炒める。

トマトは粗くつぶして缶汁ごと加え、Aを加えて、サッと混ぜ合わせフタをして
弱火で20分ほど煮る。汁気が足りないようであれば、途中水適量(分量外)を加える。

フタを取り、1~2分軽く混ぜて、つやが出たら、塩・こしょうで味を調えて出来上がり。

我が家の栄養成分も一緒に載せておく。

栄養情報 (1人分)

  • エネルギー138 kcal
  • 塩分0.5 g
  • たんぱく質2.9 g
  • 野菜摂取量※274

というわけで、超簡単フレンチの紹介をした。

それでは、また!

---------------------------------------------旧記事更新96

『SunTAMA Style』2020年7月19日記事

https://www.aylife.site/post-2654 「スティル・ライフ ~自分の生き方に暗中模索する「ぼく」と、すでに生き方を掴んだ「佐々井」の物語」

『SunTAMA Style』2021年7月19日記事

『SunTAMA Style』2022年7月19日記事

『SunTAMA Style』2023年7月19日記事

一番好きなこと【暮らし・生き方の考案/旧記事更新93】

【ブログ新規追加1217回】

わたしの一番すきなことは「努力」することだ。

子どもの頃から現在に至るまで、他人の評価や地位、お金、有益になることを目指す名誉欲ではなく、自分が少しずつ前進、進歩して、良い方向に変容していくためにする「努力」に心血を注いできた。

たとえば、人に関わること。ピアノを弾くこと。何かを書くこと。本を貪るように読むこと。これらは、わたしの努力成長過程において、絶対外せない軸になってきた。

そして、日常生活の中で、歳を重ねる工夫や美味しく料理を作ること、気持ちよく暮らすための片づけなどすべてにおいて「努力」することで解決してきた。

歳を重ねることは経験値を重ねること。

仕事や家事の面ではすらすらと何の努力もいらない場面が増えていくのも、嬉しい反面、楽しみが減ってしまっているなあ・・・とか、思うのよ。

だから、かつて、大病をして奇跡的に復帰できた時にやっていた、「駅のホームのベンチで書物を貪るように読んでみる」とか、時おり思い出したようにやっている。

営業先に合わせた資料がパンパンに詰まったバッグを抱えて駅のホームや車内で読書に耽る。

カフェなぞに入らないのが、わたし流の「努力」なのだ。雑踏の中の静寂感が読書をより深めてくれる。

そんなたわいのない行動になかに、「ああ~~、まだまだ社会でやっていけるよね!」と、自分を鼓舞しながら、ある意味ほっとしながら、下り電車に乗り込む時の幸せな気持ち。

行動の中に「努力」を置く。これが、わたしらしい人生だとはっきりと認識している。

その行動にはお金などはかからない。

そして、体は疲れるけれど、心は疲れない。そんな行動を思いつきで手に入れている。

特別に新しいことを始めるわけではなくて、平凡な日常でのミルフィーユの層みたいな「努力」を積み重ねるのが、「充実という名の幸せ」だと感じている。

「努力」して楽しい!とは、なんと幸せなことだろう。

「努力」は自分を裏切らない。

そうして積み重ねてきた目に見えない財産は、時おり現れる苦境の中でも、背筋をシャン!と伸ばして、前を向いて生きていける力を与えてくれるのだ。

だからやめられないよね。「努力」はね。

という一番好きなことを書いてみた。

それでは、また!

ー--------------------------------------------旧記事更新93

『SunTAMA Style』2020年7月12日記事

『SunTAMA Style』2021年7月12日記事

『SunTAMA Style』2022年7月12日記事

『SunTAMA Style』2023年7月12日記事

『Life Tour21st』2016年7月12日記事

https://lifetour.blog.jp/archives/1059212286.html習慣の力とタイミング

『みいこStyle』2019年7月12日記事

https://miikostyle.blog.jp/archives/19751085.htmlハウス・ワイフ2,0

伝説の保冷バッグを嫁に贈る【暮らし・誕生日プレゼント/旧記事更新84】

【ブログ新規追加1207回】

6月は、息子夫婦にとってはお祝いごとが多い月。

結婚記念日、父の日、お嫁さんの誕生日と。

昨年からこの一年で、家族が増えたお付き合いのあれこれも、お互いにわかってきた感じかしら。

季節のご挨拶(お中元、お歳暮)息子、嫁の誕生日、バレンタインにはちょっとした物を選んで贈ってきた。

結婚記念日、クリスマス、そのほかのお祝いごとにはLINEで家族のグループメールにしてサッとお祝いしている。

わたしとしては、このお祝いが「ことのほか大事なコミュニケーション」だと捉えて、メールのやりとりを楽しみ贈るプレゼント選びに夢中になっている。

特に、仕事に家事に忙しいお嫁さん(30代)に、なにを贈ったら喜んでくれるかな?と、頭を悩ませながら昨日も仕事に出ていた(笑)

WEB検索もしてみた。参考資料→https://gift.biglobe.ne.jp/rankings/53455/

立川LUMINEで仕事の合間にいろいろ物色したが、これ!っといった贈りたい物になかなか巡り合えない。

名前ばかりで高価な品物はあんまり興味を惹かれないし。

(服や化粧品など身に着けるものはNGだし。かといって食べ物や消耗品ではお中元みたいじゃん・泣)

というわけで、誕生日祝いのプレゼント選びって結構むずかしいものなの。

で、目先を変えて国立の仕事先のお隣りでもあるスーパー「紀伊国屋」で、いい物ないかな?・・・と、主婦目線で物色していたら、プレゼントに丁度よい、「まとまる保冷バッグ」なるものを見つけたんだ!

(まとまる保冷バッグ画像を拝借)

参考資料→https://www.super-kinokuniya.jp/c/010/044(紀伊国屋公式オンラインショップ)

この保冷バッグ、2022年に「伝説の保冷バッグ」とかいって大ヒットしたんじゃなかった?それが2024年度版として再販されていた。

見本品を手に取ってみた。

色も20色あって、ちょっと厚みがあり中はシルバー保冷材のしっかりとした商品で、写真よりも高級な感じがした。

あと1個だったブルーの生地にシルバーの紀伊国屋プリントが入ったバッグを無事にゲット~~~!

そして、おそるおそる、サービスカウンターの女性に「プレゼント包装して頂けるんですか?」と、聞いてみたら「はい!無料でおつつみいたします!」と、笑顔で返答された。

で、できあがったプレゼントがTOPの写真の包みよ。

KINIKUNIYAのシンプルな包装紙に、これまたシンプルだけどなんとなく気品の漂うゴールドの紐リボン!

もうひとつ、TVでも定期的に紹介されていて、わたしもヘビーユーザーのグッズ、紀伊国屋オリジナルの「スライドジッパーバッグ」をセットで購入して、同じようにプレゼント包装して頂いた。

わたしも保冷バッグ、ほしくなっちゃったんで次回買う予定。(大人気だからその場で買わないと!と思いつつ…泣笑)

というわけで、伝説の保冷バッグを誕生日プレゼントに買ったという話。

高価ではないけれど、日常をちょっと素敵にするグッズを見つけた。

きっと喜んでくれるだろう。

それでは、また!

ー--------------------------------------------

『SunTAMA Style』2021年6月19日記事

『SunTAMA Style』2022年6月19日記事

『Life Tour21st』2015年6月19日記事

セブン-イレブンの「ペットボトル回収機」を使えば、ペットボトル5本につき1nanacoポイントが貯まる!リサイクルして、お得にnanacoポイントを貯めよう!【暮らし・ペットボトルで極小稼ぎ/旧記事更新81】

【ブログ新規追加1204回】

ペットボトルは、あんまり溜まらない我が家。

それでも、2週間に4~5本はスーパーで捨てていた。

で、ごく最近、セブンイレブンで「ペットボトル回収機」なるものを発見!

なんと、2018年からスタートしていたこのシステム。関連資料はここ!

セブン&アイ・ホールディングスの一部店舗に設置されている「ペットボトル回収機」は、ラベルとキャップを外した、2リットルまでのペットボトルを回収してくれるリサイクルシステム。

さらに、「nanacoカード」や「モバイルnanaco」をタッチしてからペットボトルを投入すると、1本につき2 RP(リサイクルポイント)を獲得でき、貯めたポイントは「500 RP⇒50 nanacoポイント」に交換できる。

つまり、ペットボトル250本を「ペットボトル回収機」に投入すると、50円分のnanacoポイントを獲得できる

昨日、仕事の道すがら、車に積んでおいた、約6本のペットボトルを回収機に入れてきた。

それが、とっても楽しかったので書いてみた。

まず、普通に捨てる時もやっている蓋と帯を取って回収機に1本入れて、nanacoカードをタッチ。

あとは自動で蓋が閉じ、「ギューー--」という可愛い音とイラスト画像が画面から流れるんだ!

その音がペットを潰している感じで何だか快感~~~というか、達成感があるんだよね(笑)

ここで、要注意なのが、ペットボトルをあらかじめ潰しておいては出せないということだ。

しかも、出せない素材のペットボトルもあるので、そこは回収機におまかせしよう。

で、わたしが持ち込んだペットボトルは計7本でそのうち5本が回収されていった。

これで、nanacoポイント1Pをゲット!

実は、このnanacoカードもまったく使わず死蔵していた。

使わない理由は現金をあらかじめ入れておくデジポットだったから。

同様に楽天エディなども今はまったく利用していない。どんどん使うほどあらかじめ設定していた金額だけれど、勝手にチャージされるアレ。

nanacoも楽天エディもそのうち忘れてしまうだろうな…と、思い使う気になれなかった。

nanacoのポイントも貯めてもねえ?!ってなわけで、カードをずっと利用していなかった。コンビニで一番利用するのは買い物ではなくトイレだもんで(笑)

今回、死んでいたカードの良い利用法が見つかったのが嬉しい。

ポイ活推進者として、さらなる成長を遂げるわたし(笑)

nanacoカードには現金はデジポットしていなくて、ポイントだけを貯める目的で利用していく。

カード1枚でも、自然環境保全のエコに役立つ行動に繋がったという話。

そうそうペットボトルは5本で1ポイントだけれど、1本から回収されてカードに回収履歴が残るので溜めてから持っていかなくてもOKよ。

さあ、空きペットボトルを家に溜めこんでいる人は、「ぎゅ~~~!!!」っと、しに行きましょう!(笑)

それでは、また!

ー--------------------------------------------旧記事更新81

『SunTAMA Style』2020年6月12日記事

『SunTAMA Style』2021年6月12日記事

『SunTAMA Style』2022年6月12日記事

『SunTAMA Style』2023年6月12日記事

『LifeTour21st』2015年6月12日記事

梅雨の前に海で遊ぶ

「人をだめにするクッション」と似てるのを買った話【暮らし・yogiboビーズクッション/旧記事更新77】

【ブログ新規追加1199回】

2月に息子夫婦に会った時、「今日、買おうと思うんだ!」と、勢いづいて話題となったクッションソファがある。

yogiboだ。

身体にフイットする魔法のソファ。さまざまな形に変身する魔法のビーズソファは、天国の座り心地に包まれると。

数年前、偶然にも銀座本店のオープン日に前を通りがかりフラリと店内へ。

いくつかのお試しを繰り返してその値段にびっくり!、しかし、座り心地の良さと、面白い形に魅了された。

で、息子が買った「人をダメにするソファ」はキューブ型で、実店舗ではなく、Amazonのセールで購入したよう。

購入品画像がLINEで送られてきた。(なぜかそういうところがマメ・笑)

昨年、新居を構えた時に40型4kTVを購入してから、次はyogiboを買う!と、決めていた様子。ずっと欲しかったんだとか。

しかし、いくら魔法とか言っても、ただのビーズクッションじゃん!それがかなりお高い(2万、3万は当たり前!)ってわけでセールで買うのが一番よろしい。

その感謝祭セールが来週6月初旬からはじまるので、情報をリンクしておく。(感謝祭セールの下をクリック)

昨日、我が家にもyogiboまがいの「人をダメにするクッション・ドでか・ネックピロー」が届いた。

夫が、家で過ごすのにどーしても必要だそうで、楽天市場で見つけてポチっとしちゃったそうだ。

過去に痛めた首筋を優しくガードする、抱き枕?みたいなネックピロー。

実は、小さ目なネックピローは旅行のたびに購入してきたのだが、昨年のキャンプ時に車中で盛大に裂けてしまったんだ。

車中は、溢れ出るビーズの海・海よ(泣笑)

縫製が甘いメイドイン・チャイナだからか、ちょっとひっぱっただけで・・・あああ~~~と、簡単に裂けちゃった。

で、夫は昨年の苦い経験からしっかり学習して、今回は日本製にこだわった品選びをしたそうだ。

ちょっと借りて抱き枕風にベッドで使ってみたら、あっという間に睡魔がZZZZZZZZZZZZ(笑)

こりゃあ、気持ちいいわけよね。

自分の意志なんかじゃなくて、身体が勝手に反応するんだもの。

そのうち全身を包み込むyogibo(一番人気)が欲しくなったわん。

というわけで、新録の季節はyogiboを試して!って話。

では、また!

———————————————————————————————————————————-旧記事更新77

『SunTAMA Style』2021年5月31日記事

『SunTAMA Style』2022年5月31日記事

『SunTAMA Style』2023年5月31日記事

『LifeTour21st』2016年5月31日記事

人生引き算という行為の美しさ

『みいこStyle』2019年5月31日記事

わたしの可能性

お金を貯める仕組みを1ヶ月で作る~簡単にはじめて長~く運用できる方法♪【暮らし・貯金術/旧記事更新75】

【ブログ新規追加1198回】

来週は6月、もう今年も半年が過ぎようとしている。

仕事にかまけて、すっかり家計管理がおろそかになっていたところ。

先日、IKEAで今、大人気の「サメのぬいぐるみ・小サイズ999円」を思わず買っちゃいそうになった(笑)

ああ、こんな無駄な買い物はしないの!

と、己に厳しく言いつけてきたけれど、エレベーターの中では、「サメ」や「巨大なくま・2999円」や「わんこ」「へび」のぬいぐるみを抱き、50円のソフトクリームを美味しそうに舐めている大人と子供がいっぱい乗っていた。

なんて、平和なの?!

みんなお買い物を十二分に楽しんできた模様。

かくいうわたしも、夫が欲しがっていた「楽しく面白いグッズ」の買い物に付き合ってきた。

小さな散財は、「多幸感」という心にも充分な栄養を与えるものだとしみじみ感じた。

さて、今回は散財とは真逆のテーマ、1ヶ月で「お金が貯まる仕組み」の作り方を様々な記事から選別してまとめてみた。

「貯金しなきゃ……」を「貯める!」に変えるには貯金計画の作り方が大事よね。

大方の書籍によれば、早い人なら1週間、遅い人でも計画通りに行動すれば4週間で貯める体質になることができるそうだ。

今日からさっそくお金を貯める計画を立ててみよう!

様々な書籍ではこうもあった。「お金を貯めることはとても簡単です。では、なぜお金が貯まらないのかというと、お金を貯めることで一番難しいのは、「始める」ことだからです」と。

こうも続いていた。「お金は大事とわかっていても、見て見ぬふり。何もしていないのではありませんか?」ともね。

しかし、せっかく「貯蓄体質」に変える計画を立てるのであれば、目に見える成果が欲しいもの。

早い人なら1週間。忙しい人でも、少しずつステップを上がっていけば、4週間で効果が表れると思われる行程を引用させて頂いたので、書き出してみよう。

では、さっそく!と言いたいところだが、プランを説明する前に2つ、約束がある。

1:家計簿は買わない(家計簿がなくても管理できる)

2:鉄は熱いうちに打つ(1週間単位での課題に取り組む・モチベーション維持)

で、「用意するもの」はこちら。

手帳もしくはスマホのカレンダー、通帳、クレジットカードの明細(請求書)、電卓、鉛筆、ノート(手帳のメモ欄が多ければそれを利用)

◎1週目:スタート地点の確認

今ある貯金とローン残高をすぐに答えられる?

わからない場合はそこから調べを始めてみて!

まず、お金を貯める前に、スタート地点を知っておくことはとても大切。

スタート地点がわからないと、ゴールまでにいくら貯めればいいのかわからないし、途中でどれくらい貯まったのかもわからなくなるのを防ぐためにきっちりと調査するのが大事。

• 通帳記帳(手帳の実行予定日に書く)

全ての通帳の記帳をする。ネットバンキングを使っている人は、ネットで残高を調べてもいい。(ついでに預貯金の口座開設時に利用した印鑑も手元にあるか確認しよう!)

口座が1つならそれほど難しくはないが、学生時代に作った口座、会社の給与振込口座、振込専用口座、など複数の口座を持っている人は、その通帳を探したり、ログインIDを探したりするだけでも大変。そして、使っていない口座は即、解約しよう。

• 運用資産(手帳の実行予定日に書く)

外貨預金、投資信託、株などの投資をしている人は、定期的に時価がいくらか、必ずチェックする。

思いつきで流行の金融商品に投資し、その後ほったらかしでは、増えているはずのお金が減っていても気づかない恐れあり。

• ローン残高(手帳の実行予定日に書く)

お金を借りるときに金利を気にする人は多いが、借りた後は忘れてしまう人がたくさんいるのも周知のとおりだ。

特に、住宅ローンは貯金よりもたくさんのお金を借りていることが多いので、貯金の金利よりもシビアに家計に響くはず。

金利とローン残高はすぐに調べられるようにしておくと、借り換えや、繰り上げ返済の計画を立てるのに便利だ。

これで、自分の資産と負債がいくらあるのか、おおかた洗い出せただろう。

調べたことをノートに書いておく。手帳にメモ欄が多ければそこにザックリと記入してもいい。

資産とローン残高の横に、今の気持ちや目標、欲しいモノリストも。

例えば「ボーナスで借金返済!」「1年で100万円貯めてハワイに行く!」など。(洗い出し記入は意外と大変!だから、ご褒美メモを書いてモチベーションにつなげよう)

ここまで楽勝!という人はすぐ2週目に進んでOK。

次も簡単にできるはず。

◎2週目:家計簿をつくる

「家計簿は買わないで」って言ったのに!と驚かないで。

2週目につくるのは、費目ごとの支出を記入する家計簿ではなく、もっと大きなお金の流れを把握するシンプル家計簿なのよ。

• 10分で家計簿(手帳の実行予定日に書く)

通帳、クレジットカードの明細。この2つがあれば、シンプル家計簿は簡単に作れる。

• 収入:手取りを記入→貯金:財形や積立定期預金、他の口座で貯めたお金

• 支出:通帳とクレジットカードの明細から調べていく。

固定費:水道光熱費、家賃、ローン返済、保険料、毎月変わらない支出

変動費:固定費以外の使ったお金。

「収入-貯金-固定費=変動費」になるよね。こんな感じで、ひと月に使ったお金が算出できる。

• 収支をチェック!(手帳の実行予定日に書く)

今まで、見て見ぬ振りをして来た現実をしっかり見るときが来た!

まずは、「黒字」か「赤字」かを見てみよう(勇気が必要・笑)

いくら口座残高が増えていても、先取り貯金で貯めたお金を切り崩していたり、クレジットカードで給料日前のピンチをしのいでいたり、ボーナス払いをしていたら赤字家計の可能性大。

今月の給料日残高-前月の給料日残高+今月の貯金=今月の結果

例:35万円-30万円+先取り貯金1万円=6万円の黒字

他の貯金を解約したりキャッシングしたお金が、口座に入っている場合は、そのお金を引いておきましょう。

いかが?

ここまでで感じたことを、ノートや手帳に書いておこう。例えばこんなふうに。

「1カ月の出費こんなに多いとは!」「5万円の赤字←バーゲンが原因」

◎ 3週目:貯めるお金をつくる

3週目はいよいよ「貯めるお金」をつくるよ。

• 貯めるお金を作る(手帳の実行予定日に書く)

1カ月で使えるお金の中から貯金に回すお金を増やすには、出て行くお金を減らさなくてはいけない。

出ていくお金を減らすには、自分の気持ちと支出をコントロールする必要がある。

・レシートチェック

レシートはお財布から出してゴミ箱に捨てる前に、毎週見直ししよう!

レシートを見直すことで、「こんなにも買い物をしたのか、来週は外食は控えよう」と具体的な思考になっていくから。

・クレジットカード明細チェック(わたしは毎日やってるよ!)

クレジットカードは請求が来てからびっくり!なんていうのは昔の話。

今はスマホで、買い物履歴をいつでもチェックできる。

必ず毎週チェックして、今週の使い過ぎは来週挽回しよう!

・固定費を見直す

今すぐできる固定費の見直しは、通信費プランの見直しや使わないスマホのアプリの解約が効果的。

プランを最近見直していない人や、無料通話分が余っている人はすぐに見直しを。

コールセンターへ電話しても変更できる。

あまり利用しないサブスクやカードの年会費、保険の見直し、最近行っていないおけいこ事の会費などもあるよ。(わたしは年会費がどうしても必要な項目は前もって積立をして、翌年スタートするとかやってきた)

・1カ月に下ろす現金を決める

お財布の中の現金がなくなったら下ろしに行く、これではお金があるだけ使ってしまうだろう。最初から下ろすお金を決めて、その範囲内で収まらないものは、来月買うようにしたりする。

また、自分のお金を下ろすのにATMの時間外手数料を何度も払ってたりする?

普通預金の金利は低く1回時間外手数料で下ろしたら、利息がなくなってしまうことも。銀行は一定の条件を満たすと、時間外手数料が無料。銀行のホームページも要確認。

▼インターネットバンキング(手帳の実行予定日に書く)

これはネット専用銀行のことではなく、普通の銀行のインターネットサービスのこと。

今まで窓口やATMに並ばなければできなかった手続きが、パソコンやモバイルでできるのでとても便利。

また、利用ポイントが貯まったり、振込手数料が安いなどいろいろな特典もあるので、まだ使っていない人は申し込んでおこう。

◎ 4週目:お金を貯める仕組みをつくる

いよいよお金を貯めるときがやって来たよん。

3週目に「貯めるお金」を作ったが、そのままにしておくと気づかずに使ってしまうので、まず使う前に「先取り貯金」をする。

そして、普通預金の残高が増えたら「貯める専用口座」に入れるだけ!

さあ、ここまでで一か月。

これまで、システム思考で貯金をしてこなかった方はぜひ、トライしてみて!(実は、わたしもこのシステム思考で行う貯金企画を取り入れたのは還暦を過ぎてからだったの。仕事にかまけて、見て見ぬふりばっかりだったわ・泣笑)

最後に用意する口座2つを紹介しよう。

• 積立定期預金(手帳の実行予定日に書く)

お金があるときに貯金しようと思っても、なかなかできない。最初からなかったものとして、生活したほうがお金は確実に貯まる。

貯蓄額の合格ラインは、手取りの10%~20%だ。

会社の財形貯蓄制度があれば活用するか、なければ給料の振込口座から積立定期預金をしよう。

• 貯める口座(手帳の実行予定日に書く)

臨時収入や上手にやりくりして浮いたお金をずっと普通預金に置いておくと何かに消えてしまいやすい。

残高が増えても油断しないために、会社員なら生活費の3カ月分を普通預金に残し、あとは「貯める専用の口座」に移すのが賢明。

また、金利が少しだけ高いネット専用銀行もメリットいっぱいなので要検討の価値あり。

それでは、また!

ー--------------------------------------------旧記事更新75

『SunTAMA Style』2021年5月29日記事

『SunTAMA Style』2020年5月29日記事

『SunTAMA Style』2022年5月29日記事

『LifeTour21st』2016年5月29日記事

旅の計画する派?しない派?

ポイ活で手に入れているモノ~100均にはない名品【暮らし・上質を求めて/旧記事更新72】

【ブログ新規追加1196回】

長年、主婦としてキッチンを司ってきて、つくづく思うことのひとつに「食器を拭くタオル」と「テーブルやコンロまわりを拭くタオル」の扱いにほんの少しの悩みがあるかなあと。

今日はそこを深堀りしてみる。

特に、台拭きはどこに置いても、何を使っても、新品であっても数日使えば、もう「臭いがしてきてシミついて汚れる」モノよね。

そんなの当たり前じゃん!って、ずうっと思っていたし、だいたい適当に「使っては捨てる」を繰り返すアイテムだと割り切ってきた。

毎日、毎日使うモノなのに、シミついたふきんは水洗いしてもシミは抜けず、あまり近くに置きたくないという、なんとなくにしか扱えないモノだ。

でも台所の必需品である。

そんな台拭きが最近では、使い捨てに進化しつつあるよね。

もう、ほとんどの100均やニトリなどのホームセンターには、一回こっきりの使い捨てタオルがだいたいは売っている。

年に一度ないし二度ほど泊まりで行くキャンプの時に買う定番アイテムかしら。

水場にわざわざ食器を運んで洗わなくてもいいように、その場でサッと拭いてしまえる。

後で帰ってからきれいに洗って、次使うために収納する。

キャンプでは、できる限り「家事を減らす」のが楽しみきるコツだと考えている。

おっと、話を戻そう。

巷では、台拭きタオル、あかちゃんのおしりふき、身体拭き用制汗ウエットティッシュ、トイレ掃除タオルなど大人気だそうだ。

そんな巷の流行も取り入れて、台拭きと油まわりのしつこい汚れには、使い捨てもありかな?ってわけでいろいろ買ってはお試し中。

必需品の物差しというかあり方も、使い捨てにシフトしてきてるなあ・・・と実感する毎日だ。(ただ、ごみ問題は別として、使うとしても相応な分量で。)

そして、その代わりといっちゃあなんだが、「食器を拭くふきん」だけは、特別扱いしてみたくなった。

以前、キッチンまわりの「ふきん」について、いろいろと調べてみたことがあった。

名だたる調理師の方や料理研究家の方々は、どのような「ふきん」を使い、その「ふきん」の手入れや扱いについて書かれている書籍を読み漁ってみた。

そのなかで、皆さん料理に携わる方がやっていたのが、一日使った「ふきん」を夜にまとめて、煮沸してから除菌を兼ねて漂白するといった扱いだった。

もちろん、食器と台拭きと分けて煮沸するからそれなりの時間がかかるのだけれど。

第一、使う量がハンパじゃない。

仕事じゃなければできないよ!と、とっさに思った。

で、その時いらい、「しまむら」みたいな生活用品が安価で手に入るセンターで10枚なんぼの「食器拭き&台拭き用タオル」を買って使い続けてきた。

赤・青・黄色の柄10枚セットで、赤は食器、青は台拭き、黄色はコンロや鍋などの油回りと自分なりに使い分けている。

夜にはすべて洗剤で洗ってタオル掛けにかけたら、一日の家事が終わったサイン。

煮沸も漂白もせず。汚れたら未練なく捨てる(笑)

しかし!食器拭きだけは「ちょっと良いモノ」を使ってみたくなった。

で、またまた調べてみたら、奈良県で代々蚊帳を作っているメーカーの「白雪ふきん」なる代物を見つけた。

2枚で700~800円ぐらい?

Amazonギフトカードをポイ活で手に入れていたので、それを使って高級蚊帳ふきんを手に入れたのだ!

ポイ活も電車やバスでの通勤時やアポイントの待ち時間にコツコツ貯めているの。

そんな小さな収益(笑)は日用品のランクアップに最適じゃない?

これまでも、ポイ活で夫のミニタオルやちょっといい靴下なんかに引き換えてきた。

今回、手に入れた白雪ふきんは、蚊帳生地の端切れの転用から始まった商品だそう。

薄い生地の八枚重ねで吸水性が高く、使えば使うほどガーゼのように柔らかくなり、蚊帳同様、通気性のよい繊維で洗ってもすぐにカラっと乾く。

と、こんな真っ白なふきんを食器用として手に入れたのだ。

白雪ふきんの扱いだが、一日の終わりに「臭いとぬめりのない酸素系の漂白剤で漂白する」予定だ。

毎日、真っ白なふきんで食器やガラスコップを拭き上げるのが楽しみ♪

きれい好きなわたしにピッタリのふきん、見つけた!という話。

今日から「30センチ四方の真っ白ふきん」に心躍らせる。

それでは、また!

---------------------------------------------旧記事更新72

『SunTAMA Style』2021年5月24日記事

『SunTAMA Style』2023年5月24日記事

『LifeTour21st』2016年5月24日記事

[https://lifetour.blog.jp/archives/1057713098.html72歳!あっぱれ佐伯チズさん

『みいこStyle』2019年5月24日記事

http://miikostyle.blog.jp/archives/18475491.html「たまにはカラダのことを思いやる

切れかかった糸をつなげる努力【暮らし・ショートエッセイ】

【ブログ新規追加」1194回】

先週は五月晴れの陽気に、居ても立っても居られず、不義理をしている友だち数人にメールや手紙を書いて送った。

同じ市内に住む彼女は大の美術好き。

30代の頃は、お互いの子どもを保育園に預けて、仕事も半休取ってあちこちの美術展へ一緒に出かけていた。

しかし、そんな時期はわずかで、お互いに親の介護や自身の病気などでまったく行き来できなくなったんだ。

その後、2020年コロナ感染で仕事にも出られなくなった時、彼女をはじめ、住所がわかる限りの友だちに手紙を書いて送った。

返事が欲しくて書いたというより、何かアクションを起こさなければ!という一種の焦りのような気持ちだった。

美術好きの彼女は、真っ先に返事をくれたんだ。ただ、手紙ではなくて、ショートメール(SMSってやつ?)で。

わたしは、自分が書いた手紙にスマホ番号とメルアドを書いておいたのをすっかり忘れちゃって、「あのう・・・どなたでしょうか?」なんて返信した。

そしたら、「N・S子だよ!」と。

まさか、ショートメールで来るとかまったく考えてはいなかったんだ。

ま、そこからはコロナワクチン接種が終わるたびに連絡してお茶に出向き、今では、大好きな美術関係の案内を手に入れたら、彼女に郵便で送っている。

楽しみにしてくれているようで嬉しい。

音楽バンド友だちとは、やはり手始めに手紙で繋がり、一昨年から彼のLIVEへ夫婦で出向くことで、これまでの不義理を解消してきた。

筆まめな彼には、盆暮れのお便りも欠かさない(笑)

やっぱりそうよね。待ってるだけじゃだめなんだよ。

友だちってつくづく思うのだけど、細い細~い糸でつながっている気がしている。

若い頃の友だちは、それこそ、人生いろいろの中で縁が切れてしまいやすい。

ただ、お互いの心の片隅に生き続けてきた「友だち」という感覚だけは大切にしたい。

というわけで、わたしの小さな努力は「手書きの手紙やメールでの近況を伝える」こと。

~かつて、人間関係に一点でも曇りがあれば気になって仕方がなかった。いまでは、ゆるやかに小さくつながれれば本望よ~

それでは、また!

ー--------------------------------------------旧記事更新70

『SunTAMA Style』2021年5月20日記事

『SunTAMA Style』2022年5月20日記事