文永元年創業の老舗お菓子メーカーの工場販売へ行く~日本橋榮太郎【暮らし・工場直販】

【ブログ新規追加745回】

日本橋 榮太郎本舗といえば、この飴缶を思い出す。

榮太郎」は、高校時代、江戸ふりかけ「錦松梅」とともに、地味なブームが湧き起こった記憶がある。

わたしは、梅味の飴が好きだった。

その懐かしの榮太郎工場販売で、今日買ったお菓子たちはこちら↓

全部で8点 お値段840円!

内訳→箱買いぜんざい 6個 500円(1個400円相当)、色々な味のおかき 1個 50円(1個200円相当)サプリも50円(200円相当)、ゴマ大福も50円(200円相当)、スティック羊羹は20円(1個270円!相当)

適当計算だけど、多分日本橋本店で購入したら、税込み5000円ぐらいだろう。

いやあ~~~、びっくりのお安さ。ほんとだった。

小さな売り場だから、飴缶を見つけることもなく、雨ふりだから建物の写真をとることもなく。

100円で買えるお菓子はいっぱいあった。わたしはぜんざい以外は全部50円狙い(笑)

一回に6人という入場制限がされているが、どんどん回転するのでさほど待ったというわけじゃなかったよ。

ただ、店内というより、イベント会場みたいな空間。店舗というには程遠いかも。

また、店内は撮影禁止。(WEBでは、禁止されているにも関わらず、なぜか販売風景や陳列棚が載せられている記事が多い。絶対にダメでしょう)

工場の情報はこちら→榮太樓總本鋪 工場売店(八王子売店)

所在地: 〒192-0919 東京都八王子市七国1丁目29−3

※ 無料駐車場あり(ただし5~6台分)

営業時間;午後14時から15時30分のみ(たったの1時間30分)

☎ 042-690-9800

「榮太郎」の歴史

1818年(文政元年)創業

東京日本橋に本社を置く和菓子の製造販売会社。

社名の由来は1857年(安政4年)に日本橋本店を開業した栄太郎(のちに細田安兵衛三世)の名前から。

                   ★

仕事先付近にある工場販売は、まだまだある。今まで立ち寄った工場販売はこちら。

• イタリアントマト 東京工場グランデ店 ( 東京都八王子市 · 042-683-0745)

• 銀座ウエスト 日野工場直売店 (東京都日野市 · 042-843-2248)

• 有楽製菓(ブラックサンダー)直売店 (東京都小平市 042‐341ー1813)

• 文明堂壹番舘武蔵村山店( 東京都 武藏村山市 042-506-0002)

こんなところかな。おせんべいやお豆腐、お弁当などを入れれば、もっと、もっとある。

やっぱり甘いお菓子が最高!

工場販売で、美味しいスイーツを破格でゲットしよう!

★2024年6月14日更新 トレンドの種を探す~最先端ではなくちょっと前の情報がいいかも~リアルで逢う仲間の話からも探せるトレンド【暮らし・おしゃべり仲間】

【ブログ新規追加743回】

トレンド(時代の趨勢、潮流、流行など統計で読み解かれる説)の洗い出しと、

書き直しをやっている最中だ。

どうやってトレンドを知るのか?といえば、Facebook のトレンドを追う記事をざざ~~っと目で追ってから、ヤフーニュースの気になる記事もザッと読んでおく。

朝、5分ぐらいをこういったトレンドを意識した、SNS上でのザッピングをやっている。

流行り廃りがあって当然の商品のことを一早く知りたい!という知識欲を満たすトレンドの種探しが大好き。

業務スーパーで話題のしゅわしゅわ台湾カステラ」だとか、「老舗菓子メーカーの工場販売」が仕事先の目から鼻の先にあることを知ったり。

やはり、食の関係がどーも多いんだな(笑)

そして、数多くのトレンド種は仕事の現場にもた~くさんある。

                  ★

先日の社内会議に参加した同僚2人。

2年もの間、コロナ禍でオンラインでしか会っていなかった。

「あれ?こんな顔だったけ?」とか髪型が全く違うとか・・・。

オンラインで見る画像っていったいなんだろう。まったく記憶の人物と違うじゃない!

ここでも、トレンドの書き直しを一瞬で迫られるんだ。

多分、相手だってそうだろう。

普段は、仕事の打ち合わせでしか会わないししかもオンライン。リアルでじっくり話す機会もぐんと減った昨今。

久しぶりにまたいろんな話題に花が咲いた。

「へ〜」「そうなんだ〜」聞いたり、私自身が聞いたこと、見つけたことを話したり。

そんなキャッチボールの中で、「やっぱり、人と話をするって、なんてスバラシイことなんだろう!」と実感した。

わたし達、出版業の端くれだから、情報が常に溢れていて当然だし、周りでもひとたび話し始めたら、今の「話題」にまみれまくる(笑)

「この前見たTVでこんなこと言ってた」とか、

「先日参加してみたセミナーで、こんな話を聞いた」とか、

「この前会った営業担当の人が、こんなことを教えてくれた」とか、

「最近、こんな勉強を始めてみた」とか。

どーでもいい話ばかりだけど、トレンド感満載なんだよ。

で持ち寄った、今話題のトレンド菓子を頂きながら。もちろん感染対策しつつ。

3人で話すと当然のことながら、3人がそれぞれの暮らしの中で発見したこと、体験したこと、感動したことを持ち寄るわけ。

そうすると、今までたったひとりでものを考えていたのに、突然3人分の世界が目の前にパ〜ッと広がる感じだ。

これこそ、追体験。

それによって、自分の頭の中が掻き回されて、「そっか! そんな見方もあるよね〜」と新しい視点をもらうことができる。

実を言えば、今年のわたしが仕事を劇的に増やせる発端となったのも、こういった雑談の中からヒントを得て、行動した結果だったのだ。

雑談力、最高!

3人が同業で同じようなジャンルに興味があり、互いに「人に対するマナー」が同じという前提条件が揃っているから叶うのだろうけど。

何もいわずとも、信頼できる関係を持てる幸せ。


さて、今日も仕事先付近に見つけた「老舗菓子メーカー」の工場販売に潜入してくる予定。

午後の決まった短い時間にしかオープンしないのだそうだ。

見事に購入できたら、明日のブログで紹介する。

興味津々(笑)



★2024年6月12日更新 『トップガン・マーヴェリック』【暮らし・映画】

【ブログ新規追加742回】

2020年、クリスマス映画の予定だった作品が、コロナ禍を経て2022年5月やっと、日本上陸。

で、今日観てきた。

簡単にあらすじを。

~「トップガン」と呼ばれるアメリカ海軍のエリートパイロットたちが、ある危険な任務のために結集する。

その実力に自信のある若いパイロットの最終訓練を任せられたのが、伝説のパイロットであるマーヴェリック。

教官として帰ってきた彼は、空の厳しさと美しさを誰よりも知っており、訓練生たちを型破りな指導で驚かせる。

その訓練生の中には、かつての相棒で亡くなったグースの息子のルースターの姿もあった~

トップガン公式ページもリンクする→https://topgunmovie.jp/

                    ★

前作『TOPGAN』は1986年。そこから36年経っての、おかえり映画だ。

見終わっての感想だが、これぞ続編として理想の形ではないか?と率直に感じた。

確かにノスタルジーを喚起させる要素が濃い。

『トップガン マーヴェリック』はそんな往年のハリウッド映画らしさを引き継ぎつつ、過去に甘えたりもしないという誠実な姿勢も見せていたのが立派だった。

私なりの言葉で表現すると「潔い」続編だと感じた。

何しろ、前作と同じ、空母から始まるのが鳥肌ものだ(笑)かっこええ・・・。

名曲「デンジャーゾーン」で、テンション爆上がり🎶

まさに“トム・クルーズ”映画だった。

本作は戦争映画でも、戦闘機映画でもない間違いなく“トム・クルーズ”映画の最新版だ。

昨日は朝から調布、武藏武藏村山で大事な用事を果たし、一日がんばったあと、映画館へGO!

(ビッグマックセットで遅いランチ。まだまだイケる・笑)

トム・クルーズは同じ歳なの(笑)

トム・クルーズが頑張っている間はわたしも頑張ろうっと。

★2024年6月7日更新 「決意」の力~6月は小さな決意をしている~それは一週間たったが、まだ破られていない♪【暮らし・自分を律する】

【ブログ新規追加737回】

何かを変えたくて必死になっている時は、小さな決意をする。

もちろん、決めたら必ずやる。

しかし、その決意の方向が違っていたらば、すぐストップして軌道修正。

そのぐらい「決意する」という思考と行為は人に甚大な影響を与えるものなのだ。

要するにパワーがまったく違うってわけ。

だって、決意する前は「やろうかな?」「ど~しようかな?」「やっぱりやめておこうかな?」とか、天秤にかけて上げたり、下げたりを繰り返すハズ。

これって、思考のエネルギーがプラスとマイナス半々に働いている。

で、プラスとマイナスを掛け合わせたら「ゼロ」でしょ?!

だったら、少しでも有意義な事柄に着手したり、悪いクセを改善するために「決意」した方が断然いい。

「決意」をすると100%のエネルギーがその方向に向かうので、結果的に達成しやすい。

「決意」すれば、自ずとその方向に向かわせてくれるのだから、優柔不断なタイプほど「決意」を使って達成感を味わうのがいいと思う。

たぶん、「決意」した結果、訪れる劇的な変化に驚くよ(笑)

                ★

わたしは、6月になる前、小さな「決意」をいくつかした。

その中のひとつだけ、紹介しよう。

「平日はお酒は飲まない」だ。

な~んだ、そんなことか!って思われたでしょうが、

数年前に決めた「平日禁酒」が徐々に崩れる時があるんだ。

やはり、身体のためと、お酒に依存した精神が嫌だからなんとかしたいと、ずうっと心の底で考えていた。

平日に飲みたくなる、エクスキューズ(言い訳)としては、「今日はいいことがあった!」「仕事がんばった!」とか、「〇〇のお祝い」とかなんとか・・・。

平日にもかかわらず、飲んでしまったりと、弱い自分を恥じていた。

しかし、平日にこだわって旅やキャンプをしているから、その時だけは「旅の成功」を祝して、飲もうと決めた。

そうして「決意」した6月も、一週間が過ぎて、平日、お酒に「手」を出すことは無くなったんだ。

思考がそうさせるのか?、身体が安定してきたのか?わからないけれど、飲まなくていいし、飲みたくならない。

こうやって、身体を大切にしながら、悪いクセを取り除くためのレッスンをしている。そのために「決意」が必要だった。

実は、もっと色々な「決意」をしている。

徐々に進めて行って形になったものから披露して行こうと思っている。

でもね、「な~んだ、そんなこと!」って思われそうな

わたしのささやかな「決意」(笑)

★2024年6月3日更新 夢を叶えるためにやること~今、目の前にあるすべてを全力でやり切る~気が付いたら夢は叶っていた【暮らし・夢の叶え方】

【ブログ新規追加733回】

今年の3月。年齢の節目を迎えて決めたこと。

それは、「本気で旅をする」というもの。

今まで、たぶん気分だけで旅先を決めてきたんだと思う。

よく、夫に「旅にもストーリーが必要だよ、旅の目的もね」とか、訳知り顔で言われてきたんだ。

きっと、わたしの気分に長い間付き合わされてきた挙句に、ポロっと出た本音だろう。

               ★

さて、本題の「本気」で旅を決めるために毎日、毎晩、次の旅先への選定に余念がない。

実は、5月中に大人気のキャンプ場2か所も予約を入れていたんだけれど、色々と調べていくうちに自分たちの思い描く旅とは違う!と感じたり、一番の目的である景色が夏は一変することなど、そういったものごとを秤にかけながら結果、2つともキャンセルした。

八ヶ岳に行きたい!登りたい!と、考えるようになってから旅心に火がついたんだ。

で、7月は南アルプスの友人宅を尋ねながらキャンプ&登山旅の予定。

妄想は激しく、8月、9月、11月はなんとなく決めつつある。

間の10月はどうしようかな?

最高にいい気候の頃だが、どこも混みそうだわ。

と、こんな風に毎月、旅に行くことになりそうだ。

なんだか「毎月、ちょっと遠くへ旅に出る」とかどうなんだろうね?という考えもないこともないが、出られるうちは出てしまおう!とも考える。

それに、どんなに長くて見積もっても2泊3日ぐらいだろうし。

この程度なら、仕事や家のこと全般をやり切って月末前には旅に出られそうだ。

あくまでも、仕事優先だ。健康状態も大事だろう。

自己中心的な考えだけで旅が叶うわけではない。

                 ★

そういえば、昔のことだが、何でも今の気持ちを綴っていたメモ帳を持ち歩いていた。そのメモ帳には「毎月、大好きな旅行に行けるような暮らしがしたい!」とか、書いていたのを思い出した。

すごい。叶ってる(笑)

やっぱり、本気を出して取り組んでるからかな?

過去の自分が夢みていた「暮らしの断片」がこうして、すんなりと叶ってきている。

このことに気づけただけでもかなり幸せな気分よ。

まだまだ、悩みは尽きないけれど、夢のかけらをどんどん集めて毎日のモチベーションにしている最中だ。

何より、叶っている!と、気がついてちゃんと喜ぶのが大事っていう話よ。

さて、次なる本気の旅を目指して、今日も目の前の仕事をきっちりやり遂げよう!

「失敗談」キャッシュレスに馴れきった日々に思わぬ落とし穴が!(まだまだ現金が必要だという話)【暮らし・キャッシュレスについて】

【ブログ新規追加733回】

東京都東村山市の久米川駅でのこと。

客先は駅ロータリーにある。だから駅周辺の駐車場に車を初めて入れてみたんだ。

30分100円・・・まあ普通。そばにイオンがあるがそこの駐車場は離れていて使えそうもないから、客先からほど近いこちらへ、何の迷いもなく入れていざ営業へ。

仕事が終わり、わたしはそのちょっと古い駐車場から車を出そうと清算をした。

金額が表示されて、「800円!」「えっ?!!」「ど~してそんなになっちゃうの?」

で、看板を良く読んでみると、「朝8時~午後22時まで最大800円」と書いてある。

まず、一つ目の落とし穴

「そうか、一回入れちゃったら800円が徴収されるんだ・・・」と。そんなぼったくり、あるわけないじゃん!とか、なぜか思いもせず。

おもむろに、財布の中の小銭で800円を支払おうとしたが、財布の中を見て愕然とする。

そこには「750円」しかなかった。

でも、クレジットカードで支払えると思い込んでいた。

すぐに、駐車場管理センターに☎を入れて、事情を話すも「うちは、現金払いだけです!どこかで現金を調達してください!」と言われてしまった。

ど~りで古い精算機だ。クレジットカードが使える機械じゃない。

たった50円をどこで調達する?クレジットカードからもできたが、それではバカみたいだ。

先ほど訪問営業で伺った客先へ行った。

グレイヘアの素敵な書店オーナーさんに事情を話し、相談に乗ってもらった。

たった「50円」だけれど、人を頼って相談すると、思いがけないほど相手との距離が縮まるものだ。

オーナーさんは、気持ちよく「ハイ!50円」すぐ返しに来るというわたしに「いいんだよ、次回の営業の時にね!」と言ってもらえた。

わたしは、こんな人の関わるやり取りが大好きだ。

しかし、2つ目の落とし穴が!

「800円」きれいに払って意気揚々と車へ戻るも、ストッパーが下りてこない。ここで2度目の背筋が凍るはめに。

それは、自分の隣りの車の駐車代を払ってしまったんだ!と、気づいた時すでに遅し(800円!)

最初の「800円」は隣りの車の料金だった。イケナイのはわたしが、自分の駐車番号と隣りの駐車番号を取り間違えて清算していたからだった。

今度も、駐車場管理センターへ☎を入れて事情を話すと、「そりゃあ、お客さんの間違いだから、二重に支払うしかないですね!」と。

よく看板を読んでみると、まったく同じことが書かれていた(泣)

もうね、ぐうの音も出ない。

で、今度こそまったく現金を持たないわたしは、家で仕事をしてる夫に☎。

「大変なことになっちゃった!」と泣きついた。

今すぐ、久米川までお金を持ってきて!と。そこから2時間、夫が来るまでの間、ストッパーで留められた車に乗って待った。

駅で夫の姿を見た時は、泣きそうになったよ。

で、こんどこそ清算。今度は上手にできた「600円」

最初に駐車番号を間違えてしまわなければ「200円」で済んだものを「600円」、しかも他人の分「800円」も余計に支払った。

そして客先から借りた「50円」と。

小さなお金の損失だった。

でもね、こうも思うのよ。

時おり、こうして、小さく損失して自分の心の垢を落としたり、見知らぬ誰かに寄付したりすることで、人間らしい感情を取り戻しているんだなあと。

そして、こんなバカなわたしのために動いてくれた書店のオーナーさんや、夫。

いざという時は、恥ずかしがらず堂々と人を頼ろう。驚くほど、みんな一生懸命対応してくれるものよ。

そんな人の人情に触れて、失敗して時間もお金も損したのに、なぜだか清々しい一日だった。

夏日なのに水分も補給しないくらい夢中になったよ。一切が済んで、すぐにイオンで飲み物を買った。

もちろん、カードでね(笑)

まだまだキャッシュの出番は多そうだから、今日からしっかり、財布にお金を入れておく。

あとは、思い込みに注意して行動しよう。

これで大丈夫。かな(笑)

レモンチューハイとレモンサワー~どっちがお好き?~5月は色々飲んでみた話【暮らし・お酒の種類について】

【ブログ新規追加732回】

居酒屋で飲んだ「檸檬サワー」と「レモンチューハイ」って名前は違えど、まったくおんなじ味がした記憶がある。

それは、味に鈍感なだけかもしれないが。

今では、宅呑み専門のわたし。

しかも、身体に堪えるから、平日は禁酒!の毎日だ。

わたしの一番好きなお酒は、スペイン産赤ワイン。これを買っておいて、あとは何でもござれ~~~なの(笑)

で、週末2日間は呑みに興ずる。

                ★

さて、長年違いがわかっていなかった、サワーとチューハイの違いを檸檬テイストにしぼって、5月は全部違う品種を一本づつ、週末に飲んでみた。

名立たる銘柄はほぼないよ。飲んだのは、いわゆるプライベートブランド品を選んで飲んでみたんだ。

しかし、各メーカーさんの檸檬サワーからレモンチューハイもさることながら、PBと言われるプライベートブランドも負けてはいない。

種類が多すぎて、酒好きのわたしとしては、購買に失敗したくないので、ラベルや表示をしっかりと見て買うんだよ。

食品は速攻で買うくせにね(笑)

PBについてちょっと調べてみた。

PB(プライベートブランド)について→プライベートブランドとは、小売店や流通業者、卸売業者など、本来自分たちでは商品を企画、生産しない業態の企業が独自に展開している商品のこと(主に企画、開発、製造、販売などを行なっている) を指す。 商品の企画や開発は行うものの、製造に関してはナショナルブランドと同等の品質。その性質から低価格が実現。(WEBより資料拝借

わたしのブログはすべてのアクションにおいて「お財布に優しい」低価格や無料を謳う記事が基本だ。

                 ★

で、これだけの種類のサワーやチューハイを、5月は飲んでみた!(空き缶を1ヵ月の間取っておいたもので、グレープフルーツや桃にも手を出していたんだ・笑)

一番口に合うのは「ストロングレモン9」だった。通称「スト缶」は9%と強めだが美味しかったし満足した。

夫は「すでにアル中だよ」とか言っている(泣笑)

それぞれ、レモンがキツイとか、地中海レモンだとか、シチリア産レモンだとか、無糖を強調しているとか、こだわりレモンとか。

缶の表示をちゃんと見るのも楽しいものよ。

アルコール度数も様々。真夏日が何日かあったが、そういった蒸し暑い日はずうっと、ビールだったけど、檸檬サワーいいじゃん!

スッキリとする檸檬の風味と、お料理をまったく邪魔せず、爽やかな飲みごごちがずうっと、続くんだ。

もう、ビールはキャンプの初日に、ちょっとお高い(1本300円前後)のでいいかも(笑)

                   ★

では、サワーとチューハイの違いは?

• チューハイとは?

チューハイとは焼酎ハイボールの略。

(ハイボールとは、基本的にウイスキーを炭酸水で割ったもの)で、ウイスキーの代わりに焼酎を炭酸水で割ったものがチューハイ

• サワーとは?

サワーとは、スピリッツに酸味のある柑橘系などのジュースや果汁と、砂糖などの甘みのある成分を合わせたカクテル


英語ではsourと書き「酸味のある」という意味。レモンサワー、ライムサワー、シークヮーサーサワーなど、柑橘系が多いのはこれに起因している。

                 ★

ちなみにわたしは、「ライム」「シークワーサー」が大の苦手。

柑橘大好きなんだけど、この2つの味はどこか動物を連想させる濃厚さがある(笑)

そういえばパクチーもまったくダメで、ある虫を連想させる風味があるのよ。もちろん、その虫を味わったわけじゃない(笑)

ま、どーでもいいんだけど。

というわけで、真夏に飲みたい「檸檬サワー」と「レモンチューハイ」の違いをちょっとだけまとめてみた。

あなたはどっち派?(笑)

今回の資料→https://foodclip.cookpad.com/8759/レモンサワーがなぜブームに?

       

IKEAの精神を謳う冊子が会員限定で手にいれられる~無料の読み物(256頁)~フォトとエッセイが満載の一冊だが難点あり【暮らし・辛口の紹介】

【ブログ新規追加724回】

IKEAに行くと、季節ごとにその年のキーワードがふんだんに入った、素敵なカタログが無料で手にいれられる。

今年は、この分厚い冊子が入口にど~~んと、積まれている。

あまりの紙の厚さと重さにだいたいは、もらわないだろうな・・・(汗)皆、ちょっと手に取ってみて、パラパラめくりその場に置き直していたよ(笑)

いいや、フォトとエッセイがこれまたふんだんに載せられている冊子だもん、重くったっていいやと、帰りに頂いて帰ってきた。

しかし!この冊子、さっき気が付いたんだけど、不良品なのかしら?本の背表紙がない!

要するに、糸止めされただけの紙の束だった。これでは、本棚に入れようとは思わないな。第一美しくない。

ああ~~~、コスト削減かも(泣)

どんな素敵な内容であっても背表紙がなければ、これは「本」じゃない!

読み終わったら捨てられる、ただの紙の束。

この状態のものを会員限定でプレゼントとは、ど~いうことなんだろうね?

さっそく、冒頭の序文を読んでみた。

IKEAの歴史、創始者の大切にしてきたモノたちを滔々と述べて恰好はつけられているが、その文章も、どこか文法がしっくりこないというか、表現が日本語的ではないような・・・。

なんか、こんなモノでも喜んでくれるだろうとか、もし、IKEAさんがチラっとでも考えているのなら、大間違いかもしれない。(率直に言って、配らないほうがいいと思う)

日本人の慣れ親しんできた、紙や本の質、印刷の技術は世界最高水準だ。

だから、この冊子のクオリティの低さには、心からがっかりしたの。

この本のタイトルは「これが私たちの暮らしです」だ。

さて、どう思うか?

もう、CostcoもIKEAも飽きた!と、なる時が来るのかな?

センスの押し売りはダメよ(笑)

★2024年5月22日更新 30年ぶりに仲間が集まった~懐かしい仲間はまだ歌い続けてた~ひそかにリバイバルした話【暮らし・旧友に逢う】

【ブログ新規追加723回】

今日、30年ぶりに旧友二人と「立川いったい音楽祭り」で逢った。

「音楽祭りに参加するから見に来てよ!」と、メンバーから手紙をもらい、30年ぶりに馳せ参じたってわけ。

彼ら二人は東京理科大学の同級生。

その二人と出会ったのはわたしが19歳の頃。
YAMAHAポピュラーコンテスト、通称「ポプコン」のツアー参加で意気投合したんだ。それからすぐに3人でユニットを組んだ。

この二人、なぜだか仕事を獲ってくるのが絶妙に上手い。数多くのステージを経験させてもらった。

アマバンド一年生でも、東京理科大での初学園祭では、あの頃新人だたった竹内まりやさんの前座!とか、桜美林大学では、来生たかおさんのコンサートの前座も務めさせて頂いた。ああ、懐かしや~。

当時、誰もが歌い手を目指して、日々歌を作っていたんだよね。

しかも、こだわりは自作曲=オリジナルだ。

オリジナルだけを作り、歌い続けるのがみんなの夢だった。

今日も、イヤというほど新曲はなく、有名曲のコピーなんて絶対にない(笑)

わたしにとっての懐メロは彼らと自分の自作曲だったんだ・・・と、改めて思い出した。

だって、曲紹介の間に、わたしの自作曲「3号線を左に折れ」の話とか出すんだもの!それこそ、自分で作って、ずう~~~~~~~~~っと、忘れていた曲だったけど、彼らはちゃんと覚えていたし、今でも歌えるのだと(凄)

わたしは、もう歌えない。とうに、忘れてしまった(泣)

彼らは、自分の葬儀の時には「自作曲」を歌ってくれよ!と、今から頼んでいるのよ。ちょっと驚き!

バンド名は「fifty・fifty with miiko」だ。今考えてもいい名前だよ。

今ではユニットのキーボードさんは2代目となった。こちらも高校時代の同級生だそう。

彼らの演奏を応援しに来た友人たちもたくさんいたな。

素敵なご縁が彼らの回りにはいっぱいあったのが、本当に嬉しかった。

何だか、あまりの懐かしさに驚きと少しだけ、興奮したのだ。

だって、バンドだよ?!未だにずっと続けていたんだ。

それも40年。

別に有名になりたいとか、そんなのより、「ずうっと歌い続けて行こう!」って言っていたことを有言実行してきた彼らの「執念」にはほんと、恐れ入った。

圧倒された一日だった。

70代でも80代でも、ずっとやってるだろうね。

後にも先にも、わたしの最初で最後のバンド仲間の話だ。

すでに、毎年の年賀状が「安否確認」になってるし(笑)

それでも、お兄さん、お姉さん、ガンバ!(仲間より5歳年下だから、若ぶるわたしよ・笑)

※ 第11回 立川いったい音楽祭り2022

2日間の間、約150組のバンドが繰り広げるアマチュア音楽の祭典。

夫とジャンベのチームに参加した。アフリカンミュージックのジャンベの音には

ワクワクしたよ。もちろん未経験でもすぐリズムを取れる!

わたしの仲間の前にやっていたのは、ハワイアンチーム。

やっぱり、音楽の力って最高ね!

「料理は集中と瞑想の賜物だ」【暮らし・軽いエッセイ】

【ブログ新規追加720回】

わたしは、主婦だからほぼ、毎日自炊をする。

自炊の一番のメリットは何だと思う?

素材を選べること?

価格を抑えられること?

好きなだけ食べられること?

どれも正解なんだけれど、一番のメリットは

「自分好みの味付けで料理が完成する」ことだと思うのよ。

だって、自炊でわざわざ嫌いな食材は選ばないし、嫌いな味付けにはしないでしょう?!

それに加えて、料理には物凄い「集中力増加」の効果も期待できる。

料理の様々なプロセスを考えて、食材の買い物をして、下ごしらえをして・・・とか、

何しろやるべきことが目白押しだもの。

ぼ~っとしててもできるのは3分待つだけのカップ麺だけ(笑)

わたしは、何かすっきりしない時、気分が晴れない時にはめっちゃ料理をする。

だいたいは肉料理で、煮込みも多い。

大きなお肉を食べやすくカットしたサイコロステーキに大根おろしをいっぱいとか、とにかく面倒くさいプロセスを選んで、なかば無心になって集中するのだ。

特に集中するのが大根おろし(笑)

で、大根おろしでひと汗かいたら、最近のマイブーム「檸檬サワー」をごくごく飲む。

とても料理とはいえない、下準備に全力で臨むのがわたし流よ。

あまりに大根おろしが好きで、キャンプ用品にもおろし器がついた2重シェラカップを夫が買ってくれたし(笑)

また、今、激高~い玉ねぎは大玉を1個買って、それはそれは大事にみじん切りにさせて頂く。

だって、みじん切りこそ、集中の際たるものだから。他のことを考えながら刻んで何度も指を刻んだ経験ありよ(泣)

だから、とにかく集中する。

これで、何となく気分もスッキリ!

炒めものも集中が必要よね。TVなんぞに気を取られて危うく焦がしてしまったり、熱~いフライパンの側面を触って火傷を負ったり。

ね、集中って大事でしょ?

つくづく料理には「集中力」が大事だって、今さら気がついた。

余計なことを考えながら味付けしたら、「へ~んな味」になっっちゃったことも数知れず(泣笑)

料理のプロセスがそれほど多くない!という人は、多分、調味料を計ってはいないだろう。

わたしも全く目分量派だもんで。

とにかく、注意力ややる気が散漫な時は、調味料を計って、手の込んだ料理を作るのをおすすめする。

ひとつ、ひとつのプロセスを丁寧に集中して、最高に旨い自分の味に仕上げてみる。

おそらく、料理の集中って深い瞑想に似てると思う。

その集中が「こころに安らぎを与えてくれる」んだから、瞑想だと言い換えられるのだ。

どうぞ、気持ちがもやっている時は、料理を作ろう!

やる気がなくって、カップラーメンとか、簡単にやっつけてしまうなんて、もってのほか!

時には時間をたっぷり使って、集中して料理のプロセスを堪能しよう。

さて、わが家の晩ご飯は(カニクリームコロッケ、じゃがいものソテー、鶏肉団子と大根の味噌汁、めかぶの三杯酢)これを用意する。

全集中して作るよ。

※ TOPの写真は、先日息子からもらったお土産。

ホテルメイドのリーフパイって、なぜあれほど美味しいのだろう。

包み紙やホテルのネームが入ったリボンがきれいでワクワクしたので一枚撮っておいた。