「手帳」なぜスマホでできるスケジュール管理をわざわざ紙の手帳に書くのか?~夢叶える秘術があるから♪【紙上講座・手帳術 / 旧ブログ更新2】

【ブログ新規追加1125回】

昨日、休日出勤で猛烈に忙しいわたしに夫からプレゼントが!

ちょっと前にWEBの限定販売(瞬殺で完売だった)の「広島カープ手帳4冊セット・300円!」の中から、カープ女子の1冊をくれるという。

「来年の手帳なの?」「もう用意してるけどありがたく頂くわ!」と、何気にかわいいカープ女子手帳を手にいれた。

で、わたしといえば、別に広島カープファンというわけでじゃないけど、せっかく手に入れた大事な手帳を、お裾分けしてくれたんだから夫には感謝して大切に使う決意をしたよ。

一日、何に使おうか、仕事中にずっと考えていた。

今や、スケジュール管理だって、写真やメモや日記を残すことだって、スマホひとつでできる時代。

それでも、仕事先の書店や雑貨ショップには年末の風物詩、手帳コーナーが堂々と鎮座している。

なぜ?どーして?

たぶん、巷の人々のスケジュール管理は「スマホと紙のハイブリッド」な人が多いんでは?と予想した。

そこでちょっと立ち止まって、わたしがなぜ紙の手帳を使い続けているのか、改めて考えてみた。

明確な答えが3点あったので、書き出してみよう。

まずは、これ。

~手帳はスケジュールを書くものだけじゃない~
ちょっとしたアイデアとか思い出とか書き込むのね。

あとは誰になにをもらったかとか、何をあげたかといか

書き留めておけばよかったことって、日々、たくさんあるはずよね。

~書き留めることで記憶をより定着させられる~
仕事のスケジュールは、確かにスマホで管理したほうが便利だし速い。


しかし、書き留めることで記憶を定着させられたり、「書くという身体的な記憶そのものを発生させること」だという結論にたどりついたの。

で、3つ目。

~書き出すことで、自分の棚卸しが毎年叶う~

先日、友人が年末のご挨拶にと、我が家を訪ねてきた。

溜まった話を聞くうちに、なぜだかちょっとした悩み事相談になった。

わたしよりずっと若い彼女は「これから先、子ども達が巣立ったあと、定年した夫との二人暮らしがねえ・・・」と、将来を重荷にとらえていて、深いため息をついていた。

わたしは、先輩主婦として何かアドバイスができないか?と、とっさに思いつたのが「手帳に毎日、3行日記つけること」だった。

書くことが大好きな彼女。「別に誰かに見せるわけではないので、自由に夢や希望でいっぱいにした手帳を書いてみたら?」と、軽くすすめたのよ。

そうしたら、さっそく、その日から取り組んでいて、「近々のやりたいことが見つかった!」と、嬉しい報告が舞い込んできた。

手帳に書きだすことで、次の行動に導いて、結果オーライ!これって、無料でできる最高の夢叶え術じゃない?

というわけで、わたしがなぜ、紙の手帳にこだわるのか?3点を書いてみた。

ざっくりだけど、紙の手帳に書く「幸せ」を味わいたい・・・こんな気分だわ。

さ、カープ女子手帳はどう使うか?まだ、考えがまとまらず~~~たぶん「夢仕込み手帳」となるだろう。(行きたい場所、欲しい、食べたい、観たいが満載のがっつり手帳かな・笑)

だって、女子だもん!女子らしくやっちゃおう!

では、また!

ー-----------------------------------------

『Life Tour 21st』2015年12月11日記事

LCCで行くソウル散歩』リンク先→http://lifetour.blog.jp/archives/1047196854.html

『SunTAMA Style』2020年12月11日アップ記事(Wordpress Oug)より

ブログを資産化する方法を見つけた!~膨大な記事内容を「今」にシフトして蘇らせる~今日から約3年間のチャレンジ始まる🎶【紙上講座・ブログ蘇生法 / 旧ブログ更新1】

【ブログ新規追加1124回】

これまで書いてきた膨大な記事を常に更新させて、新しい情報も入れていくには?やっと、答えが出たので早速今日からスタートさせた。

『ブログは鮮度が命』ブログの価値を高めて資産化に挑戦!

今年念願だった「ブログ1000回毎日更新!」を2月に迎え、それからは月・水・金の週3回でつらつらと楽しみながらブログを更新してきた。

週3回って、ゆっくりと肩の力を抜いて書ける「なんて優雅なんだろう・・・」ってずっと思いつつ、これまで書き連ねてきた1500本近い記事(まるで我が子のような・笑)の手入れがまったく進まなかったのだ。

それが、今朝、急にブログの神様が降臨なさって(笑)「こうしたらいいんじゃない?」とばかりにアイデアを下さった。

それは、「週3回は変わらず、月日だけ遡って、これまでの記事を一緒に乗せてブラッシュアップさせる!」というもの。

例えば、今日12月8日だったら、2020年12月8日~という具合にすでに書いてきた記事に手を入れて再度アップさせるというやり方。

これまで、記事の中に張り付けたリンク先も点検し、現在のものに変えて手入れをするのだ。

これであれば、最新記事を投稿しつつ、記事の中で古い記事も蘇らせることが可能だし、3年ぐらいかかってブラッシュアップしながら、どんどん「今」を伝える情報ブログとなる。

ブログを資産化するには、これまでの古い記事も残しておき新しい記事にもリンクさせれば、時の流れとともに時代の変化にも対応できるであろう。

では、また!

ー-------------------------------------------

『SunTAMA Style』2021年12月8日記事

『SunTAMA Style』2020年12月7日記事

記事内容のこぼれ話

記事の中に登場した「大きな手術を受けた」同僚だが、現在、治療を続けつつ、精力的に営業業務に取り組んでいる。

歳を重ねても、第三者が「言葉や祈り」でバックアップできるなんて「素敵なこと」じゃないか?と思って書いた。

彼女とは、3人だけの小さなホットラインでメールのやり取りしている。

小さなつながりが心の支えになるとつくづく感じている。(編集後記)

※ 記事内リンク先は変更なし。

『ライフストラテジー・Wordpress.com』2019年12月7日記事で阿川佐和子氏の翻訳書籍紹介『首のたるみが気になるの』をアップ。

「note」SNSとしての機能・使い方紹介~記事を書かないわたしのnote利用法【紙上講座・note活用術】

【ブログ新規追加1122回】

昨日、TBS放映「がっちりマンデー!!」にメディアプラットフォームの旗手である「note」が特集された。関連資料はこちら→https://tver.jp/episodes/ep7kch2pkh(TVer;がっちりマンデー!!儲かるnote)

と、しょっぱなから、「儲かる!」を売りにした番組でいささか、「ええ~~?!そんなに儲かるの?」と、怪しい雰囲気プンプンだ。

ここで、noteについて改めて紹介しよう。

会員数は700万人(2023年8月時点)に達している。

noteとは、クリエイター(プロ・アマ問わず)が文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォーム。

noteはブログと同じく情報を発信できるサービスで、「コンテンツを有料販売できる」「文章を書くことに特化」など独自の特長がある。

「がっちりマンデー!!」でのnoteの紹介では、初心者でもなにかしらの文章を書ける人が簡単に記事をアップできて、しかも有料販売できるプラットフォームだと説明されていた。

また、noteの大きな特徴としては、他のブログサイトのような広告が記事内に存在しないことを挙げられて、記事を書くクリエイターのためにそうしているんだとも言われていた。

noteの特徴と使い方関連資料はこちら→https://note.com/info/n/nea1b96233fbfnoteの特徴、使い方、機能紹介)

で、TVで流れていた「儲かっているクリエイターさん」の現在の記事はnoteのTOPページにベストセラーとして載っているから、一度閲覧してもいいかも。

記事内容は、着回し術、野球の球速を上げる方法、つまみ細工、投資など。

一見するとごく普通の方々だが、皆さん有料記事投稿で100万円以上稼いでいらっしゃると!驚き。

しかし、儲かる記事をクリエイターだけで仕上げているわけではない。そこには、ちゃんとプロの編集者がついて、タイトルから内容までをがっちり仕上げている(独自開発の生成AIを利用している)から閲覧数もうなぎ上りなんだそうだ。

有料記事がバンバン売れて驚いている!とクリエイターさんがおっしゃっていた。

確かに驚くよね!プロの物書きでもない方の記事でしょ?

でも、「そこにしかないノウハウがあれば売れる」のだとnote社長加藤貞顕氏が言われていたのが印象的だった。

noteは誰でも手軽に情報発信できるサービスの究極かも。

いいことばかりじゃなくて、デメリットも簡単に記載する。

• デザインのカスタマイズ不可。•一部を除き広告掲載不可。• SEO対策が難しい。など。

               ★★★

さて、わたしも、noteは約4年前から取り入れている。ただ、記事を書いたことは一回もない。

「みんなのフォトギャラリー」という写真を使った投稿を専門にやってきた。簡単に説明しよう。

「みんなのフォトギャラリー」は、いわばnoteのクリエイターのためのフォトギャラリー機能である。

自分の画像を投稿したり、ほかのクリエイターが投稿した画像を自分の記事の見出し画像としてつかうことができる。

「みんなのフォトギャラリー」への画像提供は、noteアカウントがあればだれでも行うことができる。

提供した画像を、だれかが自分の記事の見出し画像として使用した場合は、その見出し画像の下に提供クリエイターの名前が表示される。

また、提供クリエイターに「○○さんがあなたの画像を使用しました」と通知が届く機能だ。(関連資料;https://www.help-note.com/hc/ja/articles/900003455886–

この4年間で75枚の写真を投稿してきた。

投稿写真をクリエイターさんが自由に選んで使うわけだが、現在までで約350人以上の方々の作品に使われてきた。

そして、100人、200人、300人と、私の写真を利用される回数が増えるたびに「記念」として、有料ににした写真は現在4枚ほど。

まあ、がっちり儲けよう!とかまったく考えていないのね。

あくまで記念としてささやかに有料販売するだけで、小銭を稼いでいるという利用方法なのだ。

そうそう、今日もおひとりのクリエイターさんが利用くださった。さっそく記事を読んで一言コメントしてきた。

これを毎週続けているのだ。細く、楽しく、嬉しいつながりよ。

趣味の写真で、玄人はだしでもないし加工も一切なし。

それでも作品のTOPを飾るのに使ってもらえてとても嬉しい!

一番びっくりしたのは、某有名作家のクリエイターさんが使ってくださったことかしら。

ま、いい思い出として記憶の片隅においておこう。

コミュニティは敬遠していて、自分と少しのフォロワーさんとつながるnoteでの活動話を書いてみた。

それでは、また!

「師走の候」~いよいよ年末~猫の手も借りたいほど忙しくはないかも🎶【暮らし・歳時記】

【ブログ新規追加1121回】

先日、早々とお歳暮が届いた。

お嫁さんの実家から。普段ではとても手の出ない高級フルーツだ。

さっそく、届いたことを知らせるお礼状を夫にしたためてもらう。

お礼状の書き出しは?季節の挨拶は?

そのひとつ、ひとつを調べながら一番良い言葉を選び出すのも楽しい。

「ねえ、こんなのどう?師走の候だって。ちょっとカッコいいじゃない?

まったく、言葉の機微や使い方を知らない無知なわたしは笑い転げながら「師走の候」の書き出しを夫に勧めた。

「師走の候」の例文。

~師走を迎え、貴社におかれましては一層ご隆盛のこととお喜び申し上げます。 冬晴れが心地よい師走の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 師走を迎え、本年もたくさんの感謝や反省をして振り返る時期となりました。 忘年会多き師走の候、お健やかにお過ごしでいらっしゃいますでしょうか~

アハハ~、例文を検索したら、これって完全に社用文じゃん!

これは一般にはNGよね。(しかも、貴社におかれましては・・・が2度も書かれている例文って?要推敲・笑)

夫も「カッコつける必要はないでしょ?早々と届いて、美味しく頂いたことだけをサラッと伝えるべき!」と。

というわけで「師走の候」の出番はあっけなくというか、意味がないのでなくなったのだ。

                   ★

さて、年末のあれやこれやに早めに着手した11月月末。(何をやったか書き出してみよう・忘備録)

•ブラックフライデーでの買い物(靴や小物など)

• 年賀状を買う(無地か絵入りで迷い無地にした)

• お歳暮を贈る

• 年末ジャンボを買う(連番3枚・笑)

• 仕事で使うノベルティの手配

と、こんなところかな。今日は請求と支払いを終えて、久しぶりに午後1時間ほど昼寝をした。

西高東低の良く晴れた11月末日。昼寝ができるとは、本当に平和だわ。

12月の中旬までは繰り上げた仕事を詰め込んで、クリスマスまで仕事をしたら、26日からは年末モードに切り替える予定。

アッ!という間の1年だった。年末には軽いショートエッセイでも書いて、今年を〆よう。

さあ、師走スタート!頑張りましょ!

では、また!

こぼれ話

TOPのイルミネーション写真は、我が家から車で10分のところにある「パン屋」さん。(ベーカリー&カフェ KOGUMA)

あまりにきれいなイルミネーションで、各種メディアが取材しに来ているようだ。

もちろん、焼きたてパンも常時50種類も並ぶ。モーニングタイムでは300円買うと淹れたてコーヒーがついてくるので、ごくたま~に利用している。

紅葉もイルミネーションもご当地で満喫してるという話。

関連記事はこちら→https://hachioji.goguynet.jp/2023/11/27/koguma/?fbclid=IwAR06uIA45y07(号外ネット・八王子)

パスポートの有効期限を調べて年間旅行計画を練る🎶【暮らし・旅行の準備】

【ブログ新規追加1120回】

ちょっと前から、海外旅行への興味が湧いてきつつ・・・。

で、さっそくパスポート(10年)の有効期限を調べてみた。

そうしたら、2025年4月だった。

わたしのおぼろげながらの記憶では「2024年4月」だったんだけど。

なによ!1年伸びたじゃん!

当初は、パスポート失効まであと半年を切って、アジア旅の再開を来年の年度末(3月)に誕生日をかねてひとっ飛びしよう!とか考えていた。

しかし、そんな勢いの溜飲が見事に「パスポートの有効期限延長」で下がりまくったのだ。

2025年4月かあ。

まだ1年以上あるじゃない?アジアじゃなくてもいいよね!

目的地の選択に早くも迷っている。(検索の鬼・笑)

行きたい場所もこのパスポートを取得した2015年からは、ずいぶんと変わってしまったな。

わたしの人生規範のひとつに「旅」はがっちりと組み込まれてきたんだ。

「旅」を通して、まだ見ぬ土地やそこで暮らす人々の様子を肌で感じたりすることが、人生の彩りを増していくのではないか?と、常日頃から考えてきたし、そういった旅行見聞録も書きたい。

また、海外のお土産は自分用には買わない。

なぜなら「入出国スタンプ」があるから。

パスポートがあれば、わたしの場合はお土産いらずなのだ。

とかさ、ただの物見遊山で、海外の見聞を広めたいだけなんだ。

さて、思い違いでパスポートの有効期限も伸びたわけだから、2024年の来年はより一層の貯蓄をして、久々の海外旅に備えようと思う。

もう、焦って有効期限までの消化をする必要もないし。

ゆっくり、じっくりと行きたい場所を選択して、しっかりと勉強してという前準備をはじめよう!こりゃあ、ワクワクよ。

そして、やっぱりパスポートはただの身分証明書じゃない。

~有効期限つきの「生きがい」や「やりがい」を連れてきてくれる~ものであって、文字通りパスポートだということを改めて思い直した。

今、生きる意味ややりがいを失っている人がいたら、速攻で「パスポート取得」をおすすめするよ。

とりあえず、行先が決まっていなくとも申請はできるのだから。

世界中への扉を開く道はまず、パスポートから。

パスポート申請→https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html外務省

それでは、また!

ブラックフライデーでお得にゲットした物の話~ミリオネアのセール運用記事もあり🎶【暮らし・2023ブラックフライデー】

【ブログ新規追加1119回】

ブラックフライデー。

毎年さほど、気にしてはいなかったんだけど、ど~してもショッピングモールでの仕事が多いせいで、近ごろでは駐車場にあやうく停められないぐらいの混みように辟易し、さすがに前もって気にするようになってきた激安買い物イベント。

ブラックフライデーとは、ちょうどハロウィーンとクリスマスの間の頃、11月にアメリカでは別の主要な休日がある。それは11月の最後の木曜日に行われる感謝祭🍗だ。

ブラックフライデーは、小売業者、大型店舗にとって、顧客に素晴らしいお得なセールを提供することで、年に一番の売上高を記録する、店側にとっても重要な日。

関連記事はこちら→https://englishlive.ef.com/ja-jp/blog/english-in-the-real-world/what-is-black-(ブラックフライデーの由来を簡単に説明)

で、わたしも買っちゃった。

仕事にも履けるクリスマスや年末年始にもってこい!のニューバランス・シルバーシューズを大型シューズショップで購入。(旧作でとっても安く60%オフ。見事に衝動買いした・笑)

ずいぶん前に買った、The SAZABY のメタルバッグに合うし。

おしゃれ心に軽く火がついた2023年のブラックフライデーだ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

★新品★ レディース ニューバランス 2022 WGBS574 シルバー ゴルフシューズ NEW BALANCE
価格:13,800円(税込、送料別) (2023/11/26時点)

楽天で購入

 

 

 

 

つい、先日11月17日の某WEB記事にこんなのがあった。

今からブラックフライデーが楽しみな人は一生お金が貯まらない…1億円貯まる人のすごい”バーゲン活用法“」(ヤフーニュース;記事リンク不可なのでタイトルで検索して)

記事の内容をごく簡単にまとめてみよう。

「資産1億円を貯めるような人には『ブラックフライデー』を楽しみにしている人はほとんどいない。普段から必要なものをリスト化しておき、価格を比較して安ければ購入するだけ。衝動買いをしないためにはこの方法を利用するのは手かもしれない」という。

なるほど。

わたしみたいに衝動買いはしないのだそうだ。お金持ちは!

ただ、この記事を読むと、お金持ちも安い物が大好きだそうよ。

きっと、バーゲンの熱と力に圧倒されるんでしょうね。

お金持ちだって、ただの人だから。

amazonでは12月1日までと、まだまだお買い得は続くよう。

来年のブラックフライデーには、欲しい物や買い替え予定の物をリスト化をして臨もうっと。

まずは、ミリオネアの良い習慣を真似てみよう!

では、また!

クローゼットの断捨離終わり~この冬は軽い&暖かいネイビーのトレンチコートで出勤中🎶【暮らし・衣服の入れ替え】

【ブログ新規追加1117回】

中高年の持ち物は「軽さ」を基準に選ぶ。

重いコートやニットは今年、すべて手放したのだ。

年を重ねれば重ねるほど、ものを減らして、すっきり軽やかに暮らしたい。

また、そう考える人も増えているんだそう。

これまで、季節ごとに衣服の断捨離を慣行してきたが、なかなか減らせない部分もあった。

それは、仕事で着用してきたトレンチコートやジャケットの類だ。

特に、トレンチコート(色はベージュで少々名前の知られたブランド物)は、これだけあれば、秋にはライナーを外して1枚で着られるし、真冬でもライナーを入れて着れば暖かなんだ。だから長い間、仕事には持ってこい!だったの。

現在も普通に販売されてるし。

でもね。もう今年こそは止めよう!って決心していた。

最大の理由は生地の「重さ」このコートを着ていて気分が悪くなったことがしばしばあった。

重さが身体にかける負荷は相当だったんではないだろうか?

で、今回10月に出先のショッピングモールで見つけたポリの軽いトレンチコート(それでもスコットランド柄のライナー付き)を買った。

その着心地はもう、軽くて袖丈も裾の長さもぴったりでお直しなし。腕繰りも楽々なのにシュッとスマートに見える。しかもずっと欲しかったネイビー。

これは買う運命でしょ?

購入した翌日には、古い服や重い服を全部リサイクルショップで処分した。

処分して得たお金で、「GU」創業祭でワイドパンツを一本。今の軽くて暖かい服装が一気に手に入った。

元々、さほど衣服をため込まないわたし。

気づけばクローゼットがスカスカになるほど洋服が減っていた。

中高年になると生活や意識が変わり、服を3分の1に減らしたら丁度いい具合で風通しもよし。

持ち過ぎている物を減らす判断基準といえば、「軽さ」オンリー。

「軽さ」を基準にして厳選したら、フットワークだけでなく気持ちも軽やかになるしね。

また、「軽さ」を意識したきっかけは登山だった。

もともと身につけていて心地いい服や、日用品でも扱いのラクな軽いものが好きだった。

転機は3年前に再開した登山。

山では、身につけているものが軽いほど、疲れにくく体がラクなのを実感し、「普段、身につけるものも1gでも軽くしたい」と思うようになったの。

服や小物が軽くなったら、足取りも、フットワークも、気持ちまでふわりと軽くなってくるもの。

私にとって重い服や小物は、知らぬ間に体調を崩す、行動のブレーキになっていたことに気づいた。

だからもう、重い物は必要はなし。

しかも、デザイン性、機能性を妥協しない軽いものを厳選すれば、長く愛用できる。

と、今回はキーワードを「軽さ」にフォーカスした、衣服の断捨離が完了した話。

それでは、また!

こぼれ話

今、注目しているのは靴と鉄のフライパンで「はだしみたいな軽い靴・片足100g」とか、「魔法のフライパン」など。

もし購入したら、レビューするわ。

「FAUCHON」の定番スパイス~料理のマンネリ感を払拭する休日【暮らし・ブランドスパイスの定番を試す】

【ブログ新規追加1116回】

FAUCHONというメーカーをご存じだという人は多いだろう。

一番有名なのは「フランスパン=バゲット」よね。

この黒と白の絶妙なセンスの袋に長いバゲットを入れてもらうのがすてき。

「皮はパリっとして中身はソフトな口あたり。」1本303円(税込み)

特に焼きたてを買えたなら、その香りに幸せ感がみちみちに溢れるって。

とまあ、パンが一推しだ。

フランスの暮らしをテーマにした総合ブランドだと言えるかしら。

現在の注目株は「フォションホテル京都」だろう。

フォションの洗練されたデザインと、日本の伝統文化が織りなす空間での極上の美食体験へいざなう。

130年以上の歴史を誇る「FAUCHON」が手掛けるグルメホテル。パリと京都の融合を体感できる。(宿泊は朝夕食付き・エグゼクティブフロア利用で二名利用で一人4万円~楽天トラベル調べ)

と、こんな高級ホテルや滅多に購入しないバゲットの話を繰り広げているが、今回、わたしが購入したのはスーパーでも買えるスパイス!

1本634円(税込み)だ。

普段は業務スーパーのスパイス道場(98円ぐらいのもの多し)御用達。

もう、何十年もこの味だから馴染み過ぎて少々飽きてきたんだ。

脱、マンネリ!で思い切って高級スパイスに手を出した。まさに清水の舞台から飛び降りる・・・といった気分でサッと購入した。

「デュカ・ナッツとスパイスミックス」を買ってみた。

クミン、コリアンダー等のスパイスと岩塩、ローストアーモンド、さらに焙煎したスパイスを加えた香ばしさが癖になる味わい。

パンを美味しく食べるためのスパイスだそうで、まるでカレーの香辛料みたいだが、クミン、クローブやシナモンがそこはかと漂い、ポイントは粒子の細かなミックスナッツが多めに配合されている点。

このスパイスが最大に威力を発揮するのは、オリーブオイルと合わせて使うことだと知り、昨晩はパンとチーズとボジョレーに合わせたら、もうね・・・しびれる美味しさだったわ。

しかも驚いたのが、今朝、起き抜けに深呼吸したら、スパイスの奥深い香りが嫌味なく鼻からすう~っと、抜けていったんだ。

良質なスパイスはきっと、こんなにもさわやかで料理に寄りそうものなんだと感じた。

自己主張せずに存在感を際立たせるのは、お見事!というほかない。

というわけで、美味しいものが多い秋こそ、高級スパイスを取り入れる絶好のチャンスかも。

お好みのスパイスを見つける買い物もすてきよ。

それでは、また!


エネルギーを費やせる仕事があるだけでハッピー?~そろそろ仕事のプレイスタイル改める時期かも♪【仕事・自己投資の終焉】

【ブログ新規追加1115回】

「毎日エネルギーを費やせる仕事があるのは、ハッピーなこと」と、某有名デザイナー御歳80歳)の言葉を最近ある記事で読んだ。

有名デザイナーは、デビューした19歳から年2回、ずっと休まずにコレクションを発表しているという。

「一度も仕事のペースを落とそうと考えたことはありません。それが私の使命ですから」と断言し、今もなお情熱を燃やし続けているそう。

その原動力はいったい、どこからくるのか。

ファッションという華やかに見える舞台裏で、日々真剣に仕事と向き合うデザイナーのメッセージに、その答えが集約されているような気がした。

「イメージを組み立てるために、ずっと続けている方法があります。まずは常にアンテナを張り巡らし、自由にものごとを見る。ピンとくるものを軸に、お客さまの写真、好きなポストカード、孫の書いた絵、リボンやレースなどをアトリエの壁にピンナップしていきます。

その壁を眺めながら、幾通りもの組み合わせを思案して、イメージを練り上げます。そして自分にできる方法と照らし合わせ、そのイメージを形に表現していきます。という一見オーソドックスな仕事術をお持ちだ。

その地味な作業を60年以上繰り返してきたとも。

ご本人いわく、「コツコツとやり抜くしか道はないのよね。喜びはほんの少しかもしれない。けれど毎日エネルギーを費やせる仕事があることがすごくハッピーなの!」と、締めくくる。

確かに、喜びはほんの少しかもしれない。

ああ、有名デザイナーさんだってそうなんだ……! と共感しながらも、その少しの喜びに到達するために毎日があるのだなと、襟を正す思いで受け止めた。

これは、コツコツ仕事を積み上げること自体が「最高の自己投資」になった素晴らしい例だろう。

しかし、この記事を読んで、若干の物足りなさを覚えた。

だって、19歳のスタートから、80代の今もおんなじスタイルで仕事を続けているというのが超違和感。

昨今、良く知られた「一生バリバリと働き続けるスタイルから一転、人生の暮らしや仕事を「四半期に振り分けて考える」という緩やかな人生設計を唱える」というスタイルが大ヒットしているにも関わらず。

だから、今の時流から外れているんでは?と、思わざるを得なかった。

例えば、同じ仕事を61年もの間、やり続得るには相当のご苦労があったはず。

苦労話のひとつも書かれておらず機微に欠けている。そこが記事全体を残念にしているのかもしれない。

ま、人生の機微を上手に文章化するには、人生の捉え方がどうなのか?そのあたりから高齢の有名デザイナーの歴史を紐解いてほしかった。

※ ここで、成人してからの人生をざっくりと4つに分ける、「新・四住期」という考え方を紹介しよう。

• 第1期 30歳~45歳(狩猟期)→仕事人生の第1ピーク期。山に例えれば「一人前山脈」かな?仕事の現場でも周囲でも最も期待され、公私共々に盛り盛り状態。

• 第2期 45歳~60歳(ダブルスタンダード期)

• 第3期 60歳~76歳(円熟期)→次への人生を描いた通りに実現できるか?子育て、教育、介護、など家族を取り巻くイベントの終焉を迎えて、いよいよ「自由」に人生を謳歌できるゴールデンタイム期。第2のピーク期。

• 第4期 76歳~年齢(ゼロ出力期)

となる。人生を「新・四住期」と唱えたのは、大学教授の斎藤孝氏だ。

人生の「新・四住期」を唱える名書籍はこちら!「最強の人生時間術」斎藤 孝・著(祥伝社新書)

どう?

己の人生を年齢と時間でくくり、どう成長してきたのか?どう下っているのか?などが一目瞭然でしょ?

とてもいい書籍なのでぜひ、手に取ってみて!

               ★

デザイナーさんの記事は置いといて、わたしの仕事話も少々。

営業マンの宿命ともいうべき、若い上司の部下と営業先の取り合いになったり、身内から苦い水を食らう場面もある。

そんな時によく思うのは「もう、仕事は十分やってきたんだ」という自負だ。

誰よりもたくさん結果が欲しい!とか、誰よりも稼ぎたい!とか、もう、いいんじゃない?

人生の第3期に入ったわたしはそう思うのよ

毎日のタスクをこなすだけで精一杯。仕事に慣れたら慣れたで、右から左への流れ作業になりがちな倦怠期も越えた今、思うことは「これまで通りではなく、これからはゆるやかに仕事を楽しむ」なんだ。

それこそ若い上司などは、見えないところで「ガツガツしてるんだろうな」とか感じるけれど、もう、わたし自体は「人と会える仕事があるだけでハッピーな気分になれる」んだもの。

だから、ごくたま~に気持ちがしおれているなあ・・・って、感じたらあえて苦手な客先へアポイントを取り、人にもまれるようにしている。

そして、少しの「笑顔」をもらえたり「今後に繋がる」商談ができたら最高じゃん!

勤続17年という、長いキャリアで知りすぎたことはいっぱいあるよ。それがかえって邪魔になる時もあるし。

しかし、豊富な知識や経験が足かせにならないように、日々精進するのが今のわたしの仕事観。

「ちょっと仕事がマンネリ気味だったら新しいことに挑戦するのもそのひとつ。

              ★

そうそう、冒頭の素晴らしい高齢デザイナーさんは「鳥居ユキさん」

彼女を取材した記者は、彼女の仕事観を「とにかくかっこいい!」と、ほめちぎっていたけれど、よ~く文章を読んでみると、行間からにじみ出る苦労のかけらが散らばっていた。

人の記事を最後までじっくり読んで書いたみた。

それでは、また!

★2024年11月13日更新 一定のリズムで歩く散歩で集中力を鍛えている~歩くだけで瞑想状態に入れる!~外へ出ることで叶う健康とは【健康・散歩術】

【ブログ新規追加1113回】

心身の疲れやストレス、ちょっとした悩みごとを取り去ってリフレッシュしたい!

そんな時、だいたい2つの方法があるのではないか?

ひとつは、ひたすら睡眠をとり身体を休める・ゆっくりお風呂に浸かる・ゆったりとした音楽に身を委ねてリラックスなど。要するに「癒し」を、求める方法。

もうひとつは、リフレッシュを加速させる運動系だ。

筋トレ・カラオケ・ウォーキングなど全身を使ってストレス発散させる人はとても多い。

たぶん、何かしらの問題や案件で達成感が得られなくて、モヤモヤが募り心身共に疲れてしまう・・・とか、あるあるじゃない?

わたしのストレス解消方法は、いたって簡単。

「散歩」に出ることだけだから。

ヨガをやるようになってから感じている瞑想という心が静かな状態を訓練しているのだが、なかなかど~して、とっても難しいものなの。

たった5分の瞑想をするためにポーズを取るんだけど、その5分の長いことったら!ほんと驚き!

しかも密室でやるレッスンは、目を閉じることで視覚を遮断し、複式呼吸だけに集中するわけ。

しかし、雑念だらけのわたしは、しょっちゅう目を開けてしまい、なかなか5分に集中できてないのが現状なのだ。

そこで考えたのが、仕事で歩きまわる時に、ある程度の距離がある場合は歩きながらの瞑想を試みてみた。

そしたら、あ~ら!というかやっぱり、歩くほうが瞑想状態(雑念が消える)に入りやすかったのだ。

たぶん、これは、歩くことには一定のリズムがあり、下半身は動いていても、脳内は静かだからじゃないか?と、ヨガに通じる感覚を咄嗟に感じたのだ。

何か無心に指を動かす編み物とかと似てるかもしれない。

まあ、ヨガみたいに寝っ転がって動作をするのとは違い、一定のリズムで歩くのだから、ボ~っとしてもいられない。

適度な集中力が要求され、ストレス解消になり、満足度の高い「瞑想ウォーキング」にハマっている。

さあ、わたしのように雑念が湧きやすい人ほど、「散歩」がお勧めよ!

歩くこと自体が目的の「瞑想ウォーキング」で心も身体もすっきり!

それでは、また!

※ TOPの写真は、今期初の雪道を歩いて来た時のもの(木曽駒ケ岳・千畳敷テラスにて)