★2024年8月7日更新 ワクチン発熱するなら一緒に目や脳の疲労も取っちゃおうという話【健康・発熱中でもできること】

【ブログ新規追加798回】

金曜日のお昼にワクチン打って帰宅。何でもなくというか、いつものように仕事の〆をしつつ、ネット三昧していた。

予定通りの「腕腫れ」が起きて、腕が上げられず、生活の様々な場面(例えばキッチンの上の棚から物が出せないとか)で支障を来した。

もちろん夜も左腕を下にして眠れない・・・これも予定通り。

しかし、予定の「発熱」は大丈夫そうだ、とほくそえんで眠りについた。

翌朝、何でもないと思い、市場へ一週間分の買い物をしに出掛けた。

ここで、どーでもいいけどわたしが買った物を書き出してみよう。

スタートは八百屋で「玉子3P、じゃがいも1袋、エリンギ2P、きゅうり1袋、🍅6個入り1P、ゴーヤ(大)1本、レタス(大)1個」を買い、大きいエコバッグに入れて、次の店へ。

次に買ったのが「明治 おいしいミルク」1本、「日清 十勝 飲むヨーグルトレモン」2本、信州産豚肉ピリ辛ウインナー1P、熟成キムチ(大)1個、デミグラスハンバーグ3個、夏ミカンゼリー(48個入り)1箱」 このお店で買う物は、お楽しみ系で「食べて・飲んでみたかった」の美味しい物が多い。

この作業で、すでに熱が出ていたんだろう。駐車場に行くまでが戦いで、もうヘロヘロで倒れそうだった。

それでも買い物熱はおさまらず。まだまだイケる!と(笑)

身体中に熱が充満していても、買い物熱はさらに高まってしまう。それほど週末の市場は激安三昧。

平日、仕事のあと疲れて買い物するのは御免なの。だから、温めるだけで食べられるチルド食品や冷凍食品も買っておきたい

(あえて言うなら、市場では市販の3分の1~半値で売っている食品が多い)

朝7時30分~8時過ぎの市場戦は終了。

次に市場の前にある「業務スーパー」で安定の激安食材をわんさか買う。(特に値上げ寸前の冷凍食品などは今から買い足ししている)

で、最後に家から一番近い、イオンで水ものを購入(スポどり、缶ビール、缶チューハイ)なぜか、果物安くてこれも多めに買う。

こんな感じの2時間を過ごしていたら、家へ辿り着いた時にはすでにバタンキュー状態。熱はどんどん上がって38度台になっていた。

いつもなら、冷蔵庫の掃除→前の週の残りの整理→買ったものを丁寧に詰め込んでいく。この工程を終えて、週末の買い出しは終了なんだ。

それを熱のせいだろうか、超テキトーにとにかく冷蔵と冷凍にだけわけてしまって作業終わりにし、解熱剤と水分を飲んで寝た。とりあえず午前2時間と午後4時間とひたすら眠ったら、夜には熱は急激に下がった。

たぶん、かなりの人がワクチン熱を発症しているんだろうが、もう慣れっこになっているとか、いないとか?(笑)

わたしもご多聞にもれず、かなり慣れっこぎみで、今回は徹底して、発熱中に「脳の疲労」と「目の疲労」も取り除きたい!と考えて、とにかく眠ることに重点を置いた週末となった。

ワクチン熱が発症することを前提に接種予約を週末に入れて、それまでは詰め込んだ仕事日程を組んだのだ。メリハリをつけてみたの。

だから、Amazonプライム、まだ観てないよ(予定変更じゃあ・笑)

Amazonプライムだけじゃなく、「頭の疲労」や「目の疲労」を取るために、読書もSNSもほぼやらなで過ごしている。

疲労を取り除くための、徹底した2日間を過ごして、だいぶ疲労感が抜けてきたかしら。

仕事での脳や目の疲労は相当なものだから、ワクチンや健康診断などは「ご褒美」として有難く受けさせて頂き、身体のメンテナンスに使うのが一番なのだ。

8月は来週、遠出の予定だったが、月末に繰り下げたので、10日、夏休みのスタートには健康診断(無料)を受けることに切り替えた。

そんな、こんなで「ワクチンの発熱さえも使い込んで、身体の疲労回復に一役買う」という一粒で二度美味しい話を書いた。

要するに「熱は辛いけど、その分おつりも多くもらえるよ」という思考の工夫なのだ。(わたしのブログポリシーにピッタリ・笑)

全部、意味があるってもんだねぇ(笑)

「HIROSHIMA」 故郷を思う日【暮らし・77回 原爆の日によせて】

【ブログ新規追加797回】

わたしの本籍は広島県大竹市新町。

でも、一度も住んだことはない。

夫と出会い、結婚が決まった時、夫の両親から「本籍を東京から広島に移して!」と言われた。

言われるままにそのようにして、早や38年が経つ。

夫やわたしの仕事環境が同居を遠ざけてしまったのは、今でもたったひとつの後悔だ。

もっと本気で向き合うべきだったんだろう。義父も義母も亡くなった今はもう何もできない。

わたしにも、広島県人となってほしいという願望があったのだと考えるのだ。

だから、この本籍だけが、わたしの故郷なのかもしれない。

そして、こうも思う。

ふるさとは、ひとつじゃなくていい。

帰りたい場所は、いくつあってもいい。

美しい⾃然の⾵景があって

その⾃然が育んだおいしさがあって

その⾃然を愛した⼈たちが笑っていて

やってみたい野遊びがいくつもある。

通り過ぎるだけの観光とは違う、

その⼟地に深く根づいた

尊くて濃密な記憶といくつも出会える。

いちど来たら、ああ、ここだったとわかる。

わたしの「⽣きる」が満ちる贅沢な場所。

それが「HIROSHIMA」

8月6日 原爆の日によせて

2020年の夫の記事から(2020年8月6日)

私の叔母も犠牲になりました。出身地の大竹市はこの日、清掃当番で駆り出されたメンバーは8時までに着き、爆心地で作業、ほぼ全滅だったと聞いています。岩国からもきのこ雲が見えたということ、黒い雨は母校のある廿日市にも降り注ぎ、放射能でやられました。父は呉の工場におり、大竹と同じく当番だったのですが、幸い体調不良で休みとなり助かりました。高校の生徒会長は被爆2世で原爆記念日に当時の首相に暴行したことがありました。中学の音楽教師が被爆者でケロイドのひどい顔になっていたのを思い出します。

鍋の汚れを落とすには「重曹」を使うのがいい~重曹配合のクレンザー発見!~ルンルンの鍋磨き🎶【暮らし・重曹の力】

【ブログ新規追加795回】

先月、意気揚々と購入した憧れの「T-fal」黄色いカワイイフライパンだが、使って一週間もしないうちに火のあたる外側が黒ずみ始めた。

わたしは「ああ~~、そうだった!」「直火だもの、焼けないはずがないよね」と、妙に腑に落ちた。

それは、キャンプ用品のフライパンを焚き火にかけて使い、炭で真っ黒にしてきたから。

その都度、家へ帰ってから丁寧に中性洗剤とぬるま湯で時間をかけて炭の黒ずみを落としてきたんだった、

そりゃあ、もう真っ黒な炭がびっしりとついたフライパンは美しいほどの黒光りしている。それを一気に洗剤で落としていく作業がキャンプから帰って一番はじめの仕事だ。

使うスポンジも柔らかい物を使って傷がつかないようにとにかく、丁寧に丁寧に洗うんだ。まるで修行僧のように「無心」でね(笑)

で、黄色いフライパンもそれでイケる!と思い込んでいたが、「T-fal」の説明書を読むと、「フライパンが入る鍋に中性洗剤と水を入れて、その中でフライパンを煮る」という汚れ落としの行程が書いてあったの。

わたしは「ああ~~!こんなの無理!」「第一直径21センチのフライパンの入る鍋?そんなの持ってないから!」ってなっちゃって。

段々汚れが目立ってきてイライラも募る中、昨日、スーパーで見かけないクレンザーを見つけた。

そのラベルには「重曹配合」と書いてある。しかも絵柄がついていて、何に使うのか明確に記載されている!もう一本は「レモン果汁配合」で目的に合わせて使える洗剤だった。

もうね。「重曹入り」って~のに、飛びついちゃったよ。

急いで、家でオンライン会議を画面ミュートにして音声だけ聞き流しながら、無心に磨いてみたら、あらら~~~、汚れがどんどん落ちる・落ちるう(笑)

汚れ落としって、本当に気持ちがいいのよ。

長年主婦をやっていたって、知らないことばっかりだし、やってないことばっかり。まだまだ新米かもしれないね(大笑)

というわけで、主婦ならではの「鍋磨きには重曹がいい」というこぼれ話。

で、重曹にまつわるいい記事を見つけたんで添付しておこう。

食べられる重曹と掃除用の重曹との違いって?→資料元 https://halmek.co.jp/qa/26 ハルメク

さて、元気に仕事して4回目ワクチン接種してこようっと。

では~~(^^♪

★2024年8月4日更新 タスク管理って優先順位を明確にすること~ポイントはタスクの中身をどれだけ分解できるか?否か【仕事・タスクとは?】

【ブログ新規追加795回】

タスクとは?改めて語源を調べる。

タスクとは→1つは課せられた仕事または課題。2つめにはコンピュータで処理される作業の最小単位。

さて、このタスク。わたしはほとんど管理すらしていないかも?!

今、仕事の現場ではたいがい、このタスクを洗い出し、書き出し、優先順位をつけて一気に仕事を成し遂げる・・・と、こんな風景が浮かぶ。

しかもタスクを書き出して、付箋にさらにメモ書いて、どこか目につくところに貼って、忘れないようにするとか、かなり面倒なダンジョン(ゲーム的段階と似ているので)を踏むやり方が一般的。

その課せられた課題、すべてやり遂げるのがミッションなのか?それとも、中間視点で達成できていればよしのアジャイル方式なのか?

※ アジャイルとは?素早い・迅速な・機敏な行動及び反応。(資料元https://kotobank.jp/word/ コトバンク

これだけで、タスク管理の幅はぐっと変わる。

目いっぱい詰め込んだ仕事の中身の精査、要するに分解する行程がとても大事になってくるのだ。

ここで改めてタスク管理って、タスク分解と優先順位付けというスキルが必要なんじゃないかなって急に思いつき自分自身驚いている(笑)

私はタスク分解は行動レベル(連絡する/書き出す/予約する)まで分解して理解している。

で、その行動レベルはこんな。(例えば、「夏休みの旅程を決める!」の場合)

WEBで検索、調べ尽くす

紙に書き出す

様々、処々に連絡を入れる

予約完了

と、ここまでを時間を決めて一気に完了させるようにしている。

制限時間を設けるのが、タスク管理をする上で、もっとも大事じゃないか?と考えている。

例えば、仕事先の資料を読み込まなくてはいけないなどは、文字の大きさにも要注意だ。

あまりに小さな文字を短時間で読み込むのはもう無理だから、文字は拡大して読むとか、ミッションの分解レベルに沿って、今やるべきか?否か?手順を決めて取り掛かっている。

さて、まず、今日のタスク管理はこの順で!

優先順位は今月成したいことをタスク分解して週間で考えることが多いような

・TODO(とりあえずやること)

・firsttask(やりたいこと)

・musttask(絶対今日やること)

・closedtask(今日最低限これできればOK)

以上(笑)

今日は、家でオンライン会議。

今週、くしくも、息子も一昨日から完全リモワになって、自分のお部屋であーだ、こーだと会議や客先とのやり取りに追われてる。

今日は家の中、2部屋がリモワ部屋になる。

もう、これでできるんだったら、会社要らね?とは思わないけどね(笑)

お昼も、夜店の焼きそば&カレーパンをこれから用意しよう。

では、また!

70歳の自分をリアルに想像する【健康・高齢】

【ブログ新規追加794回】

お盆前に、亡き母の思い出話からひとつ。

わたしの母(玲子)が70歳の時だったと思う。夫(わたしの父)はすでに48歳で他界して、一人暮らしももう20年余り。

すっかり、板についていた。(他人から見れば自由しかない悠々自適生活だ)

そんな時、旧友(名前は忘れた)がボストンバッグ1個を携えて、深夜にいきなり訪ねてきたのだ。

家に入れて、お茶を出してあげ、一息ついたところで、旧友の話を聞いた。

旦那の悪口をずらずら~~~っと並べてしゃべりまくっていたそうだ。

元々、夫婦仲が悪いといか、性分が合わないというか、とにかくやることなすことすべてがキライだと。

で、「家を出てきたの」と。

母(玲子)は、「それで、これからどーするの?」

旧友は、もじもじしながら「あなた、ひとり暮らしでしょ。ここに置いてくれない?」

母(玲子)は「それって、鼻からわたしの存在や家があることを担保にしてきた家出じゃないの!それって家出?」と、言い返したのだそうだ。

そうすると、旧友は目を丸くして「絶対、あなたならわかってくれると思っていた。がっかりだわ」と、逆ギレしたという。

すかざず母(玲子)は、「70歳にもなって悲劇のヒロイン気取りは見苦しい!今日はこのまま帰って頂戴!」といったが、もう午前0時。

母(玲子)は旧友の御主人に電話を入れて、隣町からすぐに迎えにくるように依頼した。

そして、旧友の家出劇は終了したのだ。

翌日、この話をわたしに滔々と話す母(玲子)はこう言って話を結んだ。

「旧友の心中にあるドラマというか、ヒロイン劇があまりにもお粗末で質素なものだった。旧友の旦那は、そりゃあ、世間的にはいい人で、立派な方よ。それでも夫婦。色々あって当然でしょ?それを、話が合わないとか、ただキライとかってそれだけで家出とは・・・多分不良を一回やってみたかったんだろうね、TVドラマのみ過ぎよ!」

で、母(玲子)は、一瞬で「バカにしないでよ!そっちのことはそっちで片づけて!」と、きっぱり、言ったそうだ。(山口百恵だね。ふるっ!・笑)

それに目が覚めたのか、迎えに来た御主人と共に無事、帰っていった。

そんな話を聞いた娘のわたしはこう思った。

「夫が早くに亡くなり、ある意味老後の辛酸を舐めるような経験をしていない母にはわからないだろう・・・」という旧友の驕りが垣間見える行動だと思った。(愚かな計算ミス・笑)

本当に今、助けるべきか?否か?で迷わず家に帰した母(玲子)の判断と度胸には拍手だった。

忖度ばかりで、空気を読むのが得意な人。

わたしは母(玲子)をそんな風にしか長年、見てこなかったことを大いに反省した。

そして、自分が70歳になった時、母(玲子)のように毅然と振舞い、忖度を上手に従えた大人になりたい・・・と、リアルに想像したのだった。

本物の大人の証しとは、「忖度に強くなる」「言いたいことを言葉で表現できる」「妬みや誹りはしない」「空気を読み過ぎない」

こんなところだろうか。

人生100年時代だ。

70歳でもまだまだ先がある。生き方に右往左往するなんてこともあるだろう。

そんな時、わたしは母(玲子)の「最後までひとりで生き切った姿」を励みに生きていくだろう。

そこに必要なのは「目・歯・足」の健康と、ちょっとの向上心だろう。

さあ、70歳をリアルに想像したら、現実の自分に戻って元気に暮らそう!

今日は、母(玲子)の話を簡単にまとめてみた。

TOPの写真は、母(玲子)が好きだった「サツマイモの薄揚げ」よ。冷たい素麺に欠かせない夏の御馳走。

ちゃん・ちゃん(笑)

★2024年8月2日更新 Amazonプライムで映画を観まくる8月~せっせとメニューから週末何を観るか決めてる🎶【暮らし・Amazon プライム】

【ブログ新規追加794回】

朝方、夫が「今日から1か月間、Amazon プライム会員(無料)になったから、好きなだけ映画でもTVドラマでもどうぞ!」と、誘ってくれたんで有難くメニューを検索中。

わたしは、簡単にサブスクで小金を使わない。だって時間の制限がとても多いから。あんまり使えずに忘れてしまわないように、まず無料体験期間を有効的に活用してきた。

先月の「Amazonオーディブル」でも、聞きまくり読書が叶ったし(笑)

で、映画だが時間のかかることは承知で観られる作品を前もってピックアップして予定に組んでおかないと、永遠に映画見放題までたどり着けそうもない(笑)

今週、花金に4回目のワクチン接種日を迎える。それまでは仕事や会議に忙殺されているのでアマプラしてはいらんない。というかできない。

ワクチンが終わったところから日曜日までの2日半。この間に「ミニオンズ」シリーズを観てしまおう!と、計画中だ。

今まで、まったく観てない「ミニオン」

この夏は「ミニオン」をしっかりと攻略するミッションを組もう(笑)

※ 「ミニオン」の簡単レビュー

人類が誕生する遥か以前から存在していたミニオンたち。彼らは最強最悪のボスに仕えることを生きがいとし、様々な歴史的悪党たちに仕えてきた。しかし、そのボスたちの命はなぜか長続きせず、やる気を無くしてしまう。そこでリーダー格の3人が、次の大悪党を探す旅に出る。(ミニオン公式Hpより)

さあ、5日から7日の間、5本の「ミニオン」全シリーズを観る予定だ。

妙にワクワクするねえ(笑)

子どもの気分に戻って、お菓子とジュースも用意してっと。

さ、仕事行ってきましょ!

「笑顔の値段」【暮らし・エッセイ】

【ブログ新規追加794回】

昨日、とある大学のオープンキャンパスに行った。

別に今、再び学生に戻ろう!とか、そういった手合いではないよ。

ただただ、涼しく過ごせる場所を探していただけ。

大学内の図書館とか、生協とか、ラウンジcafeなど、いくつも涼しく過ごせる恰好の場所がある。

午前10時から午後1時までラウンジcafe のソファでランチを頂きながら、ゆっくりじっくり自社の最新刊を読む贅沢なひと時だった。

                  ★

そんなのんびりしてたら、ふっと「富美代」のことを思い出した。

わたしと富美代は、音大の同期で「音楽芸術学部」という、ピアノ専攻なのだけれど、声楽と楽器をもうひとつ選べる一粒で二度美味しい学部で学んだんだ。

わたしたちは、その「音楽芸術学部」のピアノ専攻だった。とても人数が少ないため、すぐに仲良しになったんだ。

髪型はなぜか、サザエさんみたい(ウソじゃないよ)で、天然パーマらしく人一倍髪型に気を配って過ごしていたのが印象的な子だった。

さて、そんなごく普通の「富美代」だが、1年生の夏、バイトをする!って息巻いてJR厚木駅の前で別れた。彼女が向かった先は「マクドナルド」だ。

あらかじめ、☎で面接日の予約を入れていたみたい(そういうのは徹底してやるんだ・笑)

で、そうした行動が功を成したのか、一発で合格だと。

翌日から、意気揚々と「いらっしゃいませ♪」と笑顔でお店に出るのかと思っていた矢先のこと。

まったく働けず、一瞬でクビになったのだと、一緒に応募して合格した「清子」から話を聞いた。

わたし「なんで、クビ?」

清子「それがね。バイト研修で店頭に立ったのだけれど、富美代は一切笑顔を向けて対応できなかったの」

わたし「どーして?客商売で笑顔を向けられないって、どーいうこと?」

清子「それがねばっかりだけど、富美代は小さい頃から「愛想はタダであげちゃいけない!」って親御さんから言われて育ったらしいのよ」

清子「だから、店頭でむっすりして愛想もなく、ただ注文を受けるだけでいいんだと思い込んでいたんだって!」

「ええええええええええええ!!!!!」わたしの驚きはマックス状態。

で、店頭でつい言ってしまった一言は「笑顔はタダであげられない!」と。

この状態を見た店長が「即、クビ!」を言い渡して、たった1日で終わったバイトだった。

富美代の子どもの頃からの刷りこみのキツさには本当に驚いた!

で、わたしも母親の口ぐせや言い聞かせられてきた言葉があったかも!と、思い出してみたんだ。

あったよ。

「〇〇ちゃん、なるべく人前では大人しくしてね。嫌われないように!」とか。

当時、小学5年生ぐらいだったと思うけど、しょっちゅう、そういう人とのコミュニケーションで失敗しないように・・・みたいな「子ども可愛さからの過保護」みたな言葉を浴びせられていた。

わたし?

そんな母親の一方的な言葉にはまったく耳も貸さなかったし、言う事も聞かなかった。

富美代はどーだったのだろう?

笑顔を振りまいちゃいけない!っと、いい聞かせるほど、親御さんは世間が怖かったのかしらん?

しかし、いったい「いくら」だったら、笑顔で接客してくれたんだろう?

と、「笑顔を売り物にする友だち」がいたことを、オープンキャンパスでけらけら笑う女の子たちを見て、とっさに思い出したのだ。

この話にはオチは取り立ててないんだけど、数か月後に、Dr.スランプ アラレちゃんの大ファンになった富美代は、思いっきり笑顔で「おはこんばんちわ(^^♪」と学内で呼び止めてきたんだ。

でね、20歳にもなった女子が話の相槌を「ンチャ!」っていうのはすごい違和感だった(大笑)影響されすぎじゃん!

それでも、笑顔を振りまけるようになった富美代は可愛らしかったよ。

みんなでドレスを着飾って撮った卒業写真でも、真ん中で満面の笑みだったし。

ね。笑顔は「プライスレス」ってもんよ(笑)

2024年7月31日更新 7月の振り返り~マインドフルネスたっぷりで過ごした【暮らし・マインドフルネスを再確認】

【ブログ新規追加792回】

7月31日。今日は今月の振り返りを簡単に。

2回の演奏会で新しい表現の方法を知ったり、貴重な絵画や植物を観に行ったり、何しろ己の内部充実に努めた7月だった。

今、再びマインドフルネスの再考を模索中だ。

※ マインドフルネスの定義をあげておこう。

現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程である。 瞑想、およびその他の訓練を通じて発達させることができるとされる。

※ マインドフルネスとは、語義として「今この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに捕らわれのない状態で、ただ観ること」である。

とりわけ新しい考え方ではなく、東洋では瞑想の形態での実践が3000年あり、仏教的な瞑想に由来する。

資料元→https://ja.wikipedia.org/wiki/(Wikipediaより)

大筋の定義はこうだ。

「今、この瞬間」に意識を向け、良い悪いの価値判断をせず、ありのままに気づくこと。

 今、ここに集中することが、きっと生きやすさや暮らしやすさに一役買うんだろうな。

どんな状況になっても、いったんことの成り行きを静止眼で向き合えるという思考が役に立つ。

マインドフルネスという言葉は、どこか「瞑想」に通づるものが多い。しかし、「瞑想」ばかりしてはいられないのが現実の生活なのだから、「動きながら、考えながら、時おり瞑想を取り入れる」・・・と、こんな具合が望ましい。

わたしが6月~7月の取り入れた、生活を丁寧にするためにやったことは3つで書き出してみよう。

毎週の水回りの掃除(キッチン、トイレ、洗面所、お風呂)

2週間に1回の芸術鑑賞(おもに音楽と絵画など)

平日は呑まない

この3つを丁寧に実践してきた。

その結果、まず、お酒に対する執着が消えた。次に芸術鑑賞で己の小ささ、考えの浅さに気づき、さらに勉強をしようと心に誓った。

そして、毎週、これでもか!と、水回りの掃除を繰り返してきたら、何しろ数年間溜め続けた心の澱から解き放たれたような爽快感を実感できたんだ。

今まで、こんなに丁寧に掃除と向き合ってきたかな?

掃除というシンプルな動作に、己のすべてが含まれている。だから、集中して取り組めば、気落ちのいいことこの上ない。

そう、宇宙よ。だから掃除は偉大なの(笑)

で、もうひとつ。芸術の面だが、プッチーニのグロリアを初めて聴いた。

大合唱と、フルオーケストラを従えた2人の男性ソリストが宗教音楽のグロリアを歌うという志向だ。

曲のクライマックスが驚きだった。

ふたりの男性の歌の掛け合いが凄まじい。向かい合っての掛け合いはまるでちょっとした口喧嘩のよう。その繰り返しを見聞きしていたら、思いがけず一瞬で、シュン・・・と、あっけなく終わったんだ。

セレモニー的なオーケストラの演奏もなく、最後はアカペラに近い、歌声だけがホールに響き渡ったラスト。

そして、ブラボーもアンコールもなし。

まったく歌い手を最高に賞賛したステージに、大感動だった。

そうよね。歌い手やオケや合唱それぞれを褒め讃える散漫な表現(一般的な)を一切捨てた、潔い表現方法に圧倒された。

そして、これも、丁寧な生き方を求めて、大好きなお酒を遠ざけるのにも成功したわたしへの小さなプレゼントだった。

この演奏の本義はこうだろう。

「自分がこうしようと思うことをやるのに、周囲の雑音はいらない」と。

茶道、華道など「道」が名前につく習い事は、すべてマインドフルネスに繋がっているという。

例えば、茶道はとても道具を丁寧に扱う。お茶を点てることそのものに集中し、心をよせる。

とまあ、6月、7月と心を平静に保ち、芸術や掃除に心を寄せ尽くしてきた日常を、簡単に振り返ってみた。

さて、8月。

コロナの感染拡大にまったく油断はできないが、予定通りだと、「山の日」前後に遠出をする。

2ヵ月間、培ったマインドフルネス思考で、行動制限のない夏を、賢明な判断で行きたいと願うものだ。

8月、猛暑が続きそうだが、日常の実践で掃除と平日禁酒は続けて行く。

日常でも、マインドフルネスは実践出来る。

例えば、車の運転。遅刻しそうな時、道がよく分からない時、心はいろんなことが沢山思い浮かぶ。

身体は、前かがみになり、気持ちは焦っている。

そんな時、今は、こう思ってるなと気付く。

そして運転に戻る。

それを繰り返すと段々運転に集中出来るようになってくるのだ。

不思議と前かがみになっていた姿勢がしゃんとしてきて、気持ちが落ち着いてきた。身体は心とつながっている。

こういった、心模様に気づくことが大切。

変わることへの入口なんだ。

日頃から頭の中に思い浮かぶことに振り回されやすいとか、こうしようと思っていても、脱線することが多いとか、悪い想像が膨らみ、未来が不安になり、辞めてしまうとか。

こういった傾向がある場合、マインドフルネスで己を丁寧に顧みてみよう。

きっと、充実した夏になるだろう。

群馬の「ゲルニカ」を観に行く~群馬県立近代美術館にて【旅・パブロ・ピカソのタピスリー】

【ブログ新規追加789回】

群馬県高崎市にピカソの「ゲルニカ・タピスリー」がある!と、知ったのは今月に入った頃。

群馬馬県立美術館の所蔵品だそうだ。毎年、期間限定での公開となっている。

※ 2022年一般公開→7月2日~8月28日

ピカソ自身が関わったタピスリー(つづれ織りの織物)は3点のみ。「ゲルニカ」の原画はスペインのプラド美術館所蔵。

では、あと2点のタピスリーは?どこに?ちょっと調べてみた。

ピカソはこの絵画と同じ図柄のタペストリーを3つ制作しており、ニューヨークにある国際連合本部の国際連合安全保障理事会議場前とフランスウンターリンデン美術館と日本の群馬県立近代美術館に展示されている。

(余談だが、 日本の徳島県鳴門市にある大塚国際美術館には絵画の実物大のレプリカが置かれている。)

というわけで、大変貴重な作品が群馬で見られるとあって、今日、朝から車を飛ばして行ってきた。

作品紹介「ゲルニカ」について

スペインの小さな町ゲルニカは、戦争で爆撃を受け、大勢の人々が殺された。

ピカソは、この出来事に激しく怒り、巨大な「ゲルニカ」という作品を描き、世の中に戦争の恐ろしさ、悲惨さを伝えようとしたのだった。

この「ゲルニカ タピスリー」はピカソが描いた原画をもとに、ピカソ自身が職人を選び、糸の色に精密にこだわった作品に仕上がっている。特にグレーの配色が素晴らしい!と、ピカソ自身も絶賛したそうだ。

また、原画を上手く表現されているとも。

                   ★

作家であり、キュレーター(学芸員)でもある原田マハ氏が、箱根ポーラ美術館での「ゲルニカ タピスリー」巡回企画展での講演の記事が見つかったので載せておこう。

原田マハ氏のお話で、大変興味深かったのが、「タピスリーは作ってよい点数が世界基準で3点まで」なのだという話。

キュレーターならではのうんちくも豊富で、しかも、彼女の作家名「マハ」のことまで話されていた。

原田マハ氏の話を読んだだけでも、この7mもあるタペスリーを観に行きたくなるはず。

今年は戦争を考えるだけではない、本物の戦争が海の向こうで起こって早や半年が経つ。

現実の戦争がTVで放映され目の前に広がっている。

こんな状況に、一刻もはやく停戦終結を願う日常がある。

だからこそ、何もできなくても、誰にでもできることがある。

それは「忘れない」ということだ。

2024年7月27日更新 働く女性のナイトルーティン~家で過ごす時間って大切~という動画を見つけた【仕事/暮らし・ナイトルーティン】

【ブログ新規追加787回】

毎年、夏休みは2回にわけて取っている。

今年は、7月27日~31日の5日間と8月10日~17日までの一週間。全部で12日間ある。

その間に済ませたいことは、夫の心臓疾患の検診とわたしの健康診断。夫の心臓経過観察日は今日で、これから近所の大学病院へ出向く。

この日を目指して、緩んだ食事制限(主に糖質制限)を引き締めてきたが、さあ、数値がどう出るか?!ドキドキだわ(汗)

昨夜、詰め込んだ仕事をして帰ってきて、ぼ~っと、You Tube 観てたら、「NYで働く60代女性 勤務時間11時間!過酷な日々のナイトルーティン」という見慣れない番組を発見!

着替えもせず、そのまま30分見続けてしまった。

なぜなら、サムネイル画像には過激な文言が記載されてはいるけれど、その映像は「とても素敵」というか「いい感じ」なのだ。

料理研究家みたいなのではなく、ごく普通のフルタイム(残業ありあり)の主婦が、パートナーが帰る時間に合わせて夕食を作るシーンがいい。

そのメニューに「ミネストローネ」があるんだけれど、この日、本当は「マンハッタン・クラムチャウダー」を仕込む予定が、忙しさであさりを買い忘れた!と。

で、ミネストローネになったそうだ。

※ TOPの写真は一昨年、エンパイアステーキハウス(六本木)で頂いた「マンハッタン・クラムチャウダー」

NYでは、クラムチャウダーと言えばこれ!🍅の酸味が意外なほど海鮮と合う。美味しかったよ。

番組の話に戻ろう。時短で用意する食事のルーティンを淡々と語ったり、自分のデスクでゆっくりする姿や、キッチンの後始末までを丁寧な動画編集されていて、観ているだけで癒される。

ただ、まったく真似できなさそうなのが、きれいでシンプルなテーブルクロスをちゃんとかけている風景だった。

シミひとつないんだもの。わたしはもっぱら、一人用のテーブルマットを使っている。

キッチン道具もごく普通で、懐かしい感じさえする。どれも使いやすそうな物ばかり。

お料理しながら、職場のお局様の話とか・・・。とにかく、肩に力の入っていない、NY女性のナイト・ルーティン。

お時間があれば、ぜひご覧ください。

全然、過酷さを感じさせない優しい雰囲気の動画でほっこりして!

それでは、また♪