【ブログ新規追加644回】
ノマドワーカー(もう、古い表現・笑)がcafeで仕事をしている姿は、もうありきたりな風景になった。
要するに誰でもやれるようになったらカッコよくはないんだよ。
PC1台とスマホだけで充分仕事ができる。
例えば、外cafe以外にもワークスペースは今やどこにでもある。
昨今、当たり前となったオンライン会議などにも外から参加が可能だし、ちょっとした書き物などもサクっと仕上げられるし、便利になったものだとつくづく思う。
一方で、今日取り上げる「マイ書斎」はノマドワーカーの真っ向から逆を行く発想のものだ。
「書斎」と聞くと、何やら古臭いお父さんやおじいちゃんの時代の「男の居場所」みたいなものを連想されてしまいそう(笑)
本来の「書斎」とは、学んだり考えごとをするための空間だそうだ。現代の知的労働に携わる多くの人にとって、学ぶことや考えることは必須なのではないだろうか?
意外だけれど、ITが進み、誰でもスマホやPCで情報をシャワーのように受け取れる便利な時代になったが、ひとたび裏を返せば、「じっくりものごとを考える」「長編作品を集中して読む」などがなくなってやしないだろうか?
時間軸が断片的といえばわかりやすいかな。
SNSの普及でさらに、一憶総発信者だらけの現在。電車の待ち時間や電車に乗っている間、ほとんどの人がスマホに釘づけなのもうかがえる。
スキマ時間はネットの情報を読む、SNSでのやりとりをするなどに使われてしまうのだ。
で、家では?というと、家でも食事の前後や就寝前まで同じようにネット情報を読み、SNSでやりとりしたりするんだ。
これじゃあ、いったいいつ、ものごとを深く考えたり、長編作品を読むことができる?できないよね(泣)
目の前の情報ばかり追っていては、思考の浅い考え方になりかねない。
そこで、そんなネット漬けの人に朗報なのが「マイ・書斎」を持つことなのだ。
「マイ・書斎」があれば、考えるための時間を取ったり、趣味に没頭したりという、いわば「おこもり」が可能になる。
今では、思考を短くするための、ショートカットを推奨する書籍まで当体している。
しかし、自分の中で考える習慣を捨てたくないし、学ぶスイッチを入れることができる「マイ・書斎」の存在は大きいだろう。
わたしは、毎日ブログを執筆しているがこれは趣味じゃない。れっきとした小さな仕事だ。
毎日1本の2000文字記事をきっちり書き、広告を入れて編集する。そこから、いくつかのSNS、メディアに発信することで小さな仕事は完結する。
しかし、外仕事から帰って来たばかりじゃ、すぐにブログに取り掛かれないもの。切り替えが難しい場合も多々あるのよ。
だから、毎日執筆するには、朝起きたらすぐ「小さな自分空間」で良く考えて、勢いつけてザっと書いておくのが、今の習慣になっている。
引用や資料などは、帰ってきてからで十分間に合うし。
これも、ただの「下手の横好き」で趣味に位置付けていたら、こうまで続けて書けることはなかっただろう。
自分の本当に好きなことを続けたい・・・これは誰もが願うことだろう。
であれば、小さく仕事にしてしまうのが近道だ。
そういった、思考にたどり着いたのは、小さな家の中に自分のクリエイティブを育てる空間「マイ・書斎」を設けてきたからだと思う。
(ほんとに小さな空間を自分流にアレンジして使っている。リビングキッチンのテーブル半分とか・笑)
畳一畳あれば、素敵な「書斎」が作れるよ。
イケアなどで安くてカッコいい机や椅子、テーブルなどを用意してみよう。
少しの労力で、自分のお城を作る・・・ワクワクしない?
デジタルと本で「開かれたマイ・書斎」をぜひ、持ってみて!