★2023年12月20日更新 ワインの知っておきたい基礎知識~ラベルの見方/クリスマスにおすすめの2本(コンビニで買える)も紹介【暮らし・ワイン編】

【ブログ新規追加220回】

クリスマスまであと5日。

今日はプレゼントやワインを仕込む絶好の休日。

カリフォルニアワイン協会会員のわたしから、ワインのラベル(エチケットともいう)の

見方を超簡単にお伝えしていく。

これさえ知っていれば、ワイン売り場に行ってもスイスイと、欲しいワインが見つかるハズ。

では、始めていこいう。

● ワインのラベルを難なく見る方法

ワイン好きでも初心者でも知識として持っておきたいのがラベルの見方。

ラベルに書かれている内容がわかればワイン選びのヒントになるが、外国語で書かれているため分かりにくいかもしれない。

そこで、ラベルに何が書かれているのかを簡単に理解することでワインの情報を得られるコツをお伝えしよう。

① まず、商品名を読んでみよう
商品名・ワイン名はラベルの中央に大きく書かれている。

② つぎは、生産地の記入を探そう
ラベルの一番下に小さく書かれているのが原産国で、ワイン名の下に書かれているのが生産地となっている。

③ 生産者の名前を知ろう
生産者名はラベル上部であったり下部であったり、ワインのボトルによって変わる。

④ 収穫年も見てみよう
収穫年(ヴィンテージ)は西暦で書かれている。

◆この4つの順でワインのラベルを読むのがよいし、知っておくと意外な知識も増えてよりワイン選びが楽しくなるだろう。

● クリスマスにおすすめのワイン2本の紹介(赤ワインのみ)

※ ワイン通なら全巻必読のワインコミック「神の雫」で紹介された1本。

① スペインワイン「evodia(エヴォディア)」

商品名evodia(エヴォディア)
産地スペイン アラゴン州
生産者ボデガス・サン・アレハンドロ
タイプ赤ワイン(ミディアムボディ)
品種ガルナッチャ100%
ヴィンテージ2015
アルコール度15%
容量750ml
価格1,100円程度(税込み)
その他特徴特になし

表示は他サイトからの転載。

商品名の「evodia」とは、ギリシャ語で、「アロマ」という意味。

のワインは、100年以上の樹齢を誇る、ガルナッチャ種のぶどうから作られたワインだ。

「神の雫」では、主人公の雫の同僚の木戸が、ワイン事業部の取り扱いワインとして提案したワインでした。【「神の雫」第31巻】

で、この商品は、コンビニ「ローソン」で気軽に買える銘品。ラベルも美しくとても美味しい。今年の一押しかも(笑

② パスクァ ランブルスコ デッレミリア(RED)

お値段は1100円前後。

食の宝庫として名高いイタリア・エミリア地方で収穫されたランブルスコ種を100%使用したやや甘口の微発泡赤ワイン。

クリスマスだから、スパークリング酒も欲しい。そこで赤ワインならではのランブルスコ種を使った飲みやすいジュースみたいなワインだ。

わたしは、これを飲むときは甘いものは食べない。だって本当にフレッシュなブドウジュースだから。でもあくまでお酒よ。

この商品は、「セブンイレブン」で買える。

さて、ワインラベルの見方とコンビニで手に入る美味しいワインの紹介をしたところで、わたしといえば、この冬休みはコミック「神の雫 全44巻」を大人買いしようかと思案中。

コミックで大いに勉強して、大いに飲むぞ!(笑)


ウエルビューイングな変貌を遂げるJR立川北口~SORANO HOTEL→グリーンスプリングス→IKEAまでの平日散歩【ホテル・沿線探訪】

【ブログ新規追加219回】

先月の渋谷に続き、立川北口が新しく変貌を遂げている。国立市での仕事を終え、早速、話題のスポット探訪をしてきた。

● たましん美術館

たましん本社ビルとSORANO HOTEL

まず、多摩中央信用金庫(たましん)の美しい本社ビルとたましん美術館がオープンした。新進気鋭の画家やクリエイターの作品鑑賞は300円。2階へ上がると、無料のギャラリーがあり、多摩地域で創作活動をされる画家の作品がコリドーに並ぶ。

で、そこから、全面ガラスのドアーを開けて噴水のある空中庭園「グリーンスプリングス」へ。ここからSORANO HOTELと、約20店舗のカフェや雑貨店が軒をつらねる。

冬用のストーブがたくさん庭園内にあって、暖が取りやすくなっていて嬉しい。

ずっと楽しみにしていた「SORANO HOTEL」へ。

今回の視察はロビーメインで訪れた。インフィニティ―プールはまた次回に。

とにかく、シンプルで美しいホテル。植物の多さも必見かも。女性の利用者が多そう。

ここで、立川市とSORANO HOTEL、双方が目指す「ウエルビューイングな暮らし方」とは。

ちょっとひも解いてみよう。

● ウエルビューイングとは

幸福。安寧。
身体的・精神的・社会的に良好な状態。

特に、社会福祉が充実し、満足できる生活状態にあることをいう。(コトバンクより)

簡単にまとめてみた。SDGs(持続可能な開発目標)の普及により、さらにこういった傾向は進むであろう。

この芝生のオフィスの屋上にベストスポットがあると知ったので早速、急な階段を登る。

階段の頂上から見下ろした(怖いよ~)

で、びっくりする多摩地域の眺めと、遠くに富士山が現われる。もちろん、ズーム最大で撮った。

ストーブとウッドデッキの展望台。奥にはcafeもある。

途中の植え込みには冬いちごが!まさに、ストロベリーフィールズ。

と、素晴らしい眺めを堪能したら、最後はグリーンスプリングスの前の立川IKEAへ。

歩き疲れたので、店内はほぼ見ずに、カフェへ直行。ストロベリーソフト(50円)を食べて休憩する。

クリスマスオーナメントやディスプレイが可愛い。

と、こんな具合で、変貌を遂げるJR立川駅北口を探訪した。隣りの市だけど、ウエルビューイングの具現化を、こんな形で計る行政や地元企業の熱量を存分に感じた一日だった。

ウエルビューイングを目指すと、とたんに近くの場所が、特別な眺めや美しい場所に生まれ変わる。

もう、遠くに行かなくてもいいかも(笑)

やっぱり、挑戦や変貌は素晴らしい!




児童書こそ大人も読むべき?~本当に大切なものが見つかるかもしれない【仕事・大人の読書術】

【ブログ新規追加218回】

わたしは、普段出版社で児童書及び絵本と学習参考書の営業を執り行っている。

すべて、発刊前にザっと読んでから資料と共に営業をするのだが、あらゆる角度での視点がギュっと詰まった児童書ほど、やる気と道筋を見つける最高の教科書ではなかろうか?

こんな考え方があるのか?こんな仕事があるのか!こんな勉強がこの先大事なのか!

 今では、恋愛から介護まで何でもある、人の役に立つことしかない児童書の世界。

子どものためだけではない。大人でも充分に人生の指標となる知識と指針のワンダーラーンド。

            ☆ ☆ ☆彡

出版営業の仕事を始めた頃、こんなことがあった。

我が家に久しぶりに遊びに来た友人。30代で子どもを生み、何不自由なく夫と、子どもとの暮らしを楽しむ平和な専業主婦の彼女。

わたしが、ピアノ講師を突然辞め、出版社の営業に転職したことを知り興味深く話を聞いてきたのだ。

リビングで、転職までの経緯を話ながら彼女の大好きな深煎りコーヒーを沸かしていたら、

急に話が途切れて、無言になった。

なぜなら、彼女はピアノの横にうず高く積まれた児童書の山を凝視していたのだ。

彼女「これは?」

わたし「うん、営業先で使う発刊前の見本だよ」

彼女「ちょっと、読んでもいい?」

わたし「どうぞ、どうぞ」

それから、半日、彼女は我が家で児童書を読みふけって満足して帰っていった。

              ☆ ☆ ☆彡

児童書の威力にやられてしまったのだそうだ。わかりやすさと納得のいく文章力。それは、一流の文筆家が丁寧かつ、慎重に取材を重ねてきた渾身の作品ばかりだから。

表紙のきれいさやかっこよさ。

将来しかない子どもたちが、ワクワクしながら手に取る児童書。

彼女にとっては最高の息抜きと癒しになったのだった。

TOP写真は、今年、営業が終わった児童書の見本。これはほんの少しだ。押し入れの下段いっぱいに今までの見本品を埋蔵している。

わたしが、死んだ後の遺品が山積みの「児童書」だったりして・・・(笑)

               ★ ★ ★

さて、誰でも知っている児童書。「

でも、読んだ!って人にあまり出会わない。

究極の一冊だ。しかも児童書。何が究極かって?

それは、生きるすべての人に対して書かれているから、どんな境遇にでも優しくフィットするのだ。

フランスの作家であり飛行士でもあったサン=テグジュペリによって書かれた『星の王子さま』

子ども向けに書かれた童話だが、大人だからこそ響く生き方のエッセンスが詰まっている作品。

そんな『星の王子様』の超簡単なあらすじをどうぞ。

「あらすじ」

砂漠に不時着した飛行士が、宇宙のどこかの星からやってきた小さな王子さまと出会う。

年は重ねても、どこか大人になりきれない部分を残した飛行士は、王子さまと過ごすうちに生きる上での大事なことを思い出すのだ。

しかし、2人にも別れがやってきて……。

と、こんなお話し。

ね。読んでみたくならない?

【ミニ情報】

2020.12.18 よる9時〜10時54分放送(日本TV)
怪盗グルーのミニオン危機一発

2013年制作 アメリカ映画 字幕 二ヶ国語

ミニオンたちが大騒ぎ!大切な仲間を救い出せ!
大ヒットシリーズ第2弾!

画像

見ればHAPPYで元気になれる!
年の瀬にオススメの1本!!

ストーリー

いたずら好きの黄色い軍団・ミニオンたちが連れ去られた!
元怪盗のグルーと娘たちの大冒険が再び始まる!

画像
画像

というわけで、今晩はミニオンで決まり!

クリスマスには自分へのプレゼントを買おうか?と、数年ぶりに思案中【暮らし・キッチン道具】

【ブログ新規追加217回】

昨日、大型イオンモールでの仕事が終わってから、先日オープンした、「T-fal」の直営店へ出向いた。

取っ手の取れる T-fal ♪ あのCMソングが優しく流れる赤一色のすんばらしく可愛いお店。オープンセールでは、取っ手がとれないT-fal製のホーロー鍋とかが、2500円前後からある。

これはいい。赤い可愛いミルクパンなんかがキッチンにあるだけで、料理をする気分も上がる。

それは、以前思っていたよりもずっと安いな・・・と感じた。(オープンセールで6つセット1万円前後からあった!)もう、大人になったんだわ、わたし。

欲しいものに溢れていた若い頃と違って、数少ないときめくモノに出会ったら買うかどうするか迷うだけ。

やっぱり、大人っていいな・・・。

キッチン用品なんて、何でも良かった時期が長すぎて、主婦の楽しみを味わってこなかったんだなと、しみじみ店内のキラキラなキッチンツールたちを眺めて感じた。

今年は、自分にクリスマスプレゼントを買おう!と、久々に散財したくなった。

毎日使う、わたしの分身のような可愛い鍋セット。

う~ん、楽しみ!

鍋から出る湯気だけでお話しがひとつ書けそう。

もう、生活すべてがネタなんだから(笑)

★2023年12月16日更新 クリスマスまでの車中は東京FM三昧~いつもの景色を変えてくれる曲の数々 【暮らし・運転と東京FM】

【ブログ新規追加216回】

クリスマスまでの営業運転には東京FMを聴く。

だいたいは、朝からクリスマスソングのヒットパレード。

午後には、懐かしい曲をしみじみと聴く。

今日、聴いて良かったのはこの4曲。

玉置浩二・・・田園

米津玄師・・・感電

Debarge ・・・ I life it

大好きな「I life it」も聴けてハッピーだった。

で、最後は山下達郎・・・踊ろよ、フィッシュで〆た。

小話を聴きながら、その話術にハマったり、おすすめの曲を色々と聴けて、無味乾燥な長距離運転が各段に楽しくなる。

また、情報の多さも嬉しいかも。

今日得た情報では、ある番組にゲストで出ていた、芸人西野亮廣氏。絵本作家である氏の代表作「えんとつ町のプぺル」12月25日映画公開。

この制作秘話などをじっくりと話していた。芸人を辞める「ひな壇を去る」と言ってから早や7年。これまでの心境や出来事ダイジェストもおもしろおかしく話す。思わず聴き入ってしまった。

もうひとつは、大晦日午後23時~2時間村上春樹氏がDJを務める番組「村上REDIO

ゲストはランナー仲間でIPS細胞の第一人者、山中伸弥教授。

これは、聴くしかないでしょ(笑)

と、こんな一日を送っている。クリスマスの予定なんて、コロナ感染自粛で無いに等しい。

だから、それまでの一週間をせめて、クリスマス気分が上がる曲がたくさん聞ける「FM東京」の虜になっているのだ。

★2023年12月15日更新 腰、大丈夫?~腰の健康を今一度見直そう!/腰痛の種類を紹介 【健康・腰痛】

【ブログ新規追加215回】

昨日、夕方から寝込んでいた。

この一年、持病があるにも関わらず、まったく不思議なくらい健康で、風邪ひとつひかないし、身体をおもんばかることもなかったのに。

やっぱり、金属疲労のようなものだろう。ゆっくりと身体の深いところから侵されているような感覚があった。

「これはヤバイ!」と、夕ご飯を作ったら、早々に布団へ直行。その時、外では雪がちらほら。

寒さも相まっての腰痛勃発だ。これはもう、休む以外に方法はない。インドメタシン軟膏を患部に厚塗りして、仰向けで寝る事10時間。

今、普通に起き上がれた。

けれど、今日はまだ、不安がある。仕事での車の運転は予定80キロ。まずこなせるか?夕方の出かける約束や、朝の銀行回りなど、気づけば予定がたくさん!

わたしひとりが動けないくらいは、社会的にはなんの問題も発生しないが、家族にとっては一大事!

年末、詰め込むのはもう無理だろう。

こうやって、日々変化してゆくのね。

で、早速、腰痛に関するいくつかの対処法をまとめてみた。

             ★ ★ ★

~座って仕事をしているからか、夕方になると腰に鈍い痛みがあるとか、
~いつの間にか腰をかばって、日常の動作が不便になったなど、誰にでも思い当たる症状がある「腰痛」

ミドル・シニア世代のみならず、20代以下の若者にとっても身近な「腰痛」

ある調査によると、日本人が抱える自覚症状で最も多いのが「腰痛」だそう。

しかし、一口に腰痛と言っても、その種類は多岐にわたり、それぞれ対処法も違う。

● 実は、解明しきれていない「腰痛」
まずは2つのタイプを把握 (監修 : 吉田 一也先生 / 理学療法士、医学博士)

A:ときに手術が必要で、原因を特定できる腰痛
(全腰痛の15%)

腰椎圧迫骨折、脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛など

B:手術が不要で、原因を特定しづらい腰痛
(全腰痛の85%)

筋性腰痛、椎間板性腰痛、椎間関節性腰痛、仙腸関節性腰痛など

大きく2つに分類される。

● 痛みの指数も知っておこう!

痛みの指数は5段階(★の数)で自己評価するのが大事。いつもわたしが行っている自己判断はこんな。

1、痛みの強さ・・・じわじわと痛みが生じるが、激痛というほどではない(★4つ)

2, 慢性化の可能性・・・適切に対処しなければ、慢性化するおそれあり(★5つ)

3、回復の見込み・・・適切に対処すれば短期間で軽快になる(★5つ)

と、こんな自己判断をしてきた。今回も、あやしい腰の痛みを感じた時に、すぐに休む!という対処をすることで、復活も早く、痛みも少なく済んでいる。

また、腰の痛みには人それぞれのタイプがあるのもご存知だろうか?

● タイプ別対処法

⦿ 筋性腰痛(10%の人に現れる)

筋肉の使いすぎによって起きるいわば「筋肉痛」で、酷使した場所に炎症が起きた状態。

運送業など肉体労働が多い人、また、同じ姿勢を続けるデスクワークの人にも多く見られる。

痛い場所をピンポイントで特定できるのが特徴で、そこをほぐしてあげると軽快する。

⦿ 前屈腰痛(40%)

前屈腰痛は、背骨の椎骨と椎骨の間にある「椎間板」に問題があり、物を拾うなど前かがみになったときに、椎間板が圧迫されて痛みが出る。

背筋が弱い人に起きやすく、猫背や前かがみになりがちなデスクワークの人にも多い。

この腰痛は、揉みほぐしても良くならないのが特徴。

⦿ のけぞり腰痛(40%)

のけぞり腰痛は、電車のつり革を持つ、洗濯物を干す、赤ちゃんを抱っこするなど反り気味の姿勢を取ったときに、背骨の後ろ側にある椎間関節がぶつかることで痛みが生じる。

腹筋が弱いために反り腰になっている人に起きやすく、女性に多く見られる。

この腰痛も、揉みほぐしても改善しません。

⦿ お尻腰痛(10%)

お尻腰痛は、厳密に言うと腰ではなく、お尻近くにある仙骨のつけ根の歪みや炎症が原因で起こる。産後の女性に圧倒的に多い腰痛。

妊娠中に分泌されるホルモンの作用で緩んだ仙腸関節の靭帯が、出産後に正常に戻らないことで起きるケースが多い。

さて、あなたの腰痛はどれに当てはまる?

気になる腰痛がある場合はぜひ、調べてみて!

筋トレ、筋伸ばしストレッチなどは、症状によって代えるべき!間違ったやり方をしないように、トレーナーや理学療法士などに相談をしよう。

まず、腰痛の種類を知り、自己判断ができる場合は、様子を見ながら動作を決めるのがよい。

わたしも寒くなってきて、始まった感じがしているが、年末、すべてのことをやり切る!という発想ではなく、どう身体の声を受け止めてあげられるかが、勝負だと感じている。

誰でもない、自分の身体を目いっぱい気遣って癒してあげよう。

さ、今日から、腰痛対策万全で行く。


Amazon Academyセミナーを視聴して【紙上講座・DX論】

【ブログ新規追加214回】

テーマ「デジタル・トランスフォーメーションが拓く日本の未来

日本政府が提唱する「Society 5.0」によるデジタル社会推進の動きや、近年発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響に伴い、デジタル・トランスフォーメーション(DX)の重要性がこれまで以上に注目されている。

6回目となる今回のAmazon Academyでは、人々の生活と政府の戦略が、ともにデジタル化へと変容していく中で、日本のデジタル・トランスフォーメーション、デジタル社会の推進に焦点を当て、政界・学術界・民間企業が今できることをあらためて問いかけるとともに、日本の将来に向けてどのように協創できるのかを議論する。

● Amazon JAPAN / ジャスパー・チャン 

三方よしを語る・・・現代は、人と人を繋げるのはデジタルであり、デジタル社会が支えている。これはまさに三方よしだろう。

Good例・・・広島県のある畳屋のAmazonネット販売が大成功。

※「さんぽうよし」とは、「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」。

売り手と買い手が共に満足し社会貢献まで繋がること。(コトバンクより)

● デジタル改革担当大臣 / 平井卓也

デジタル庁は、明年スタートに当たり、スピード&スピードを合言葉に準備に邁進している。

人に優しいデジタル社会の実現(高齢者・障害を持つ人が使いやすいデジタル)

パネルディスカッション

● 牧島かれん(自民党衆議院議員)・・・デジタル敗戦した日本の巻き返しを図る。定額給付金などのドタバタ・・・いっせのせ!でデジタルできないDXの現状。読み仮名問題など。

今までにないアジャイル開発を追及。

● 落合陽一(筑波大学准教授)・・・ウイズコロナとDXとは。テレワークも実際は4割程度。4割の就業時間が減った分、別の方向の仕事を生み出すのが必須。国民の関心事、地方移住、民芸(ものづくり)、祝祭(オリンピック)のありかたなど。

悲しいのが、日本は20年前のデジタル移行(オンライン会議はすでに20年前から施行されていた)がコロナでやっと叶った。非常に遅れている。

アジャイルに行けるところと行けないところの整理。

● ジャスパー・チャン(Amazon Japan社長)・・・常に自分のやり方を追求する行為を「amazon チャレンジ」といい社内でイノベーションの機会を持ってきた。

小学校で、欠席届けを電話でなくWEBのプラットホームでできないか?高齢者がもっと簡単で使いやすいデジタル機器の開発とか、あれもこれもと幅広の議論だった。

医療の現場で命を守るためのDX(5G)、国会のオンライン開催や投票など、どこまで取り組めるかダイバーシティ(多様化)の現代には急務。

アナログをどこまでデジタル移行できるかが大元の議論だった。

セミナー配信を聴きながら簡単にかいつまんで書いてみた。(読みにくくてスミマセン・泣笑)

               ★ ★ ★

わたしは、これまで2冊の電子書籍を発刊したが、制作費用は0円だった。紙版はAmazonオーダーシステムで「購入決済されたら刷る」という工程で、在庫を一切持たない創作が実現できた。

ひいては、2冊目の出版社との契約には、すべてデジタル決済でGMOのアプリ契約で終えられた。要するに紙、ハンコ、郵便が一切必要なかった。これは、出版社にとっても作家にも、環境にも三方よしだ。

今までの価値観が大きく変わった体験だった。

トータルなエコシステムを考え続けて行こう。

価値観の変換を恐れず、ワクワクする未来を創るのは今。

第6回配信先→https://youtu.be/rwfr-ZkhXTM 

デジタル・トランスフォーメーションが拓く日本の未来

★2023年12月13日更新 本に夢中になったあの頃の自分を探す旅~ところざわサクラタウン【写真・KADOKAWA】

【ブログ新規追加212回】

ところざわサクラタウン」は、日本最大級のポップカルチャーの発信拠点として2020年11月6日、グランドオープンを果たした。

埼玉県所沢市の唱える、「みどり豊かな地から最先端の文化と商業を生み出し、世界に向けて発信するCOOL JAPAN FOREST」この構想に手を挙げたKADOKAWA。

KADOKAWAの新オフィスでは、広大なワンフロアで1000人のメンバーが勤務するという。KADOKAWAの書籍製造、物流工場やオフィス、イベントホール、ホテル、ショップ、ブックストア、レストランをひとつの大型ビルに集約させた。

そして、屋外の巨大な巨石のような「武蔵野ミュージアム」では、アニメ、ラノベ図書館、エディットタウンはまるで、本の街に入り込んだような空間。開館中チケットを手に入れれば、一日中、好きな本と過ごせる。

このミュージアム圧巻のブースは50000冊のKADOKAWAの書籍を高さ8メートルの書棚で壁一面にあしらった本棚劇場。

画像拝借

この本棚劇場でのエンタメは、「本と遊び、本と交わる」をコンセプトに掲げ、プロジェクションマッピングの上映が観られる(有料・今日は完売でみられず/画像は公式サイトから

その他のブースもグランド・ギャラリーや角川の創業者が愛した庭園など見どころは多い。ただ、コロナ対策で、入場制限がされていたり、チケットが売り切れていたりと、行かれる場合には前売りなどの情報を得て行くとよいかも。

             

わたしの仕事は出版営業で毎月70店舗の書店に訪問営業を行っている。その客先はほぼ、今ではチェーン店だ。

各々の書店特有の書籍展開も、もう身体に沁み込んでいるから、何がどこに置いてあるか?かは目をつぶっていても探せる(笑)

今日、楽しみにしていたKADOKAWAのブックショップ「ダ・ヴィンチストア」は、巷の書店とは、まったく趣が違う。

書店なんだけど。ブックコンシェルジェ?(書店員さん)が手掛ける棚の見事な展開。本がまるで美術品のように扱われていた。

プレゼントにするためには?と題されたコーナーでは、あるテーマに則った3冊の本が無造作にクラフトテープで貼られまとめられたものがいっぱい。

本と一緒に差し上げたい文具やファンシーな小物たちがフロア中に陳列されている。

そうかと思えば、あるBIGネームの編集者のコーナーは個室のよな作り。今回の本棚劇場を提案から創設まで仕切ったVODが流されるなか、編集者の著作を手に取ることができる。

また、昨今、多くの書店の入口付近には児童書のコーナーを配置するのがトレンド。

ダ・ヴィンチストアでも入口からの児童書コーナーの圧倒的な在庫数と、子どもが遊べるスペースや絵画と遊ぶコーナー、回転塔の見事な絵本の陳列など、子どもの目線に立った、子どものための空間に相当力を入れている様子だ。

さて、一般書のコーナーでは、本のカテゴリー別には本が並べられてはいない。要するに簡単に欲しい本がみつけられないのだ。迷宮に入ったかのよう・・・。

男と女の本とか、発見の本とか、ちょっと、凝った言葉が壁にたくさん書かれていた。入り口の黒板にブックコンシェルジェがなにやら、エッセイのような短い文章とそれにまつわる本の紹介+イラストを、あっという間に書いていた。

驚き!

しかし、ひとりの中年男性が「小説がない、ないよ」と探し回っていた。このストアのショップコンセプトを知らなければいけないのかも。でも、それも、なんだかな~~~。

わかりやすさや見つけやすさが絶対だと思い過ぎてるのかな。色々と考えてしまった。

所沢市とKADOKAWAの共同プロジェクト。「誰もが住んでみたい所沢」「本に夢中だった頃の自分を探す」この2つのメッセージがこめられた大型文化施設。

桜の時期にもう一度行こうかな。読みたい本ばかりじゃなく、ブックコンシェルジェの勧める本をわざわざ買いに行くとか。

いいかもね。

ところざわサクラタウン

〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田三丁目31番地3

■ところざわサクラタウン駐車場  148台
■第2駐車場 所沢市松郷138番地3 40台

■第3駐車場 所沢市松郷143番地1 142台



★2023年12月12日更新 枯れ木も山の賑わいを楽しむ~冬ならではの植物の風景【植物・冬の風景】

【ブログ更新211回】

枯れ木も山の賑わい」とは、日本古来のことわざ。

つまらないものでも、無いよりはましであるということ。

また、役に立たない者でも、いないよりはいたほうがましだということのたとえ。

それでも、春には芽吹き、満開の花を咲かせる植物たち。

一年のうちに、誕生→生育→満花→熟成→枯れる・・・と。このルーティンを淡々と繰り返す、植物の静寂な力強さに魅了され続けている。

今朝も、もう春を思わせる「白モクレン」の芽吹きを写真に納めた。すぐそばには「金柑」の実がたわわになっている。

枯れ木も山の賑わい」は使い方を真重にせねばならない。

自分を謙遜して言う言葉なので、他人に対して使うのは失礼にあたるなど気をつけたい。

いつか、わたしもパーティーのお誘いを受けた時に、こんなことわざを使う場面があるのだろうか?

まったく、教養の引き出しが必要だよ(泣笑)

★2023年12月11日更新 ストレス・フリーで生きるコツとは?~年末に最適な書籍も紹介 【健康・ストレス・フリー】

【ブログ新規追加210回】

わたしの仕事は出版営業。出版の世界では、配本制度というものがあり、書店様はランクにより、あらかじめ新刊などには適切な分量とは言えないまでも、だいたいの数で入荷がなされる。

仮りにAランクの大型書店で10冊の入荷がある場合、Bランクでは1~2冊だったりする。そんな大人の事情がある書店で、いつでも欲しい本が手に入るってわけじゃないのよね。

で、わたし達出版営業は、配本だけではなく、新刊であれば、書籍の魅力をあの手この手で紹介し、何とか平積みなどの場所取りを約束する。その上で、後日、ポップや看板をお持ちし、売り場を作り上げていく。

で、既刊の本のメンテや実用書、学習参考書やドリルの在庫チェックや補充など、仕事量はかなりなものだ。それと、本だけでなく、文具や玩具もあるし、マルチメディア関連も。ふう~~(笑)

今日、脳活実用書のコーナーで、こんなことがあった。

70代前半ぐらいのご婦人「ちょっと、話を聞いて下さらない?」

いきなり声をかけられた。「いいですよ」と、わたし。一応店長に接客の許可を頂き、話を聞く。

ご婦人「ちょっとボケはじめた人に使うドリルを教えて!」

わたし「男性?女性?」

ご婦人「男性」

わたし「本は読まれます?新聞は?」などと、個人情報に関わらない周辺情報を頂く。

ご婦人「そうね、本は大好きだったけれど、今ではすぐ飽きた!と言って放り出しちゃうわ」

丁度、認知症用の棚の前で話をしていた。ご婦人はどうも「大人のぬりえ」米山公啓・監修が気になるらしい。医学博士の米山公啓先生のファンのようだ。

それでも、わたしは続けて「計算はどうですか?」「音読はできますか?」など聴き出し、

丁度いい「記憶の訓練」になる、一冊をおすすめした。

ご婦人の顔が一瞬で、パア~っと輝いて、「黙読→音読→書いてみる」がセットになったその本を手に取り、ひとこと言われたのだ

「これで、ストレスから解放されるわ・・・」と。

ボケ始めた人との暮らしに途方に暮れていたのだと。色々と考えて良かれと思い手を尽くしても、すぐに飽きてボンヤリしてしまうのが悩みのたねだったのだ。

少しでも没頭して取り組んでくれたら、自分の時間も取れるだろうとも言われた。

ずいぶん、追い詰められていた様子。

わたしがおすすめしたドリルは、「脳を鍛える大人のドリル」で計算から古典まで全20巻ほどある大ベストセラー(東北大学教授/川島隆太先生・執筆/監修)

使い方を丁寧にお伝えし、わたしも脳出血発病で脳の回復に使ったドリルだとお話しをしたら、「そんなにいいのなら、ずっとシリーズを買い続けるわ!」と。

認知症予防とストレスフリー・・・まさに彼女にとっては一石二鳥のドリルだったようだ。

ほんの少しでも、お役に立てたのであれば嬉しい。こんな営業冥利に尽きることはない。

そして、毎日、営業が楽しくて仕方がないのは、こんなリアルな出会いがあるからなのだ。

まさしく、ストレス・フリーの実現。

さて、ストレスフリーを実現する、大ベストセラーとなった「ストレスフリー超大全」を紹介する。

【書籍紹介】

ストレス・フリー超大全』精神科医;樺沢紫苑・著(ダイヤモンド社)

精神科医が教える ストレスフリー超大全。

※ 簡単概要

ストレスを溜め込みすぎると、体調を崩したり、うつなどのメンタル疾患に陥ってしまう。


大事なポイントは、
・寝ているときにストレスがない状態になること
・次の日にストレスや疲れが持ち越されていないこと
昼間にバリバリと働いてストレスが多くても、ちゃんと夜にリセットして解消していく。


ストレスと上手な付き合い方ができ、ストレスを溜め込まない人のことを「ストレスフリーな人」と定義する。

医療の臨床経験では、「几帳面でまじめな人ほどうつになりやすい」傾向を感じるのだそうだ。


あなたの「考え方」「受け止め方」を少し変えるだけで、ストレスを受け流せるようになる。それだけで、「不安」や「悩み」の9割は消すことができるのだ。

本書では、誰しもが悪いストレスを感じる「人間関係」「プライベート」「仕事」「メンタル」「健康」という5つのテーマに対し、「科学的なファクト」と「今すぐできるToDo」を示した。樺沢氏はこう続ける。


私の精神科医としての経験から、現実的であり、かつ、効果抜群のノウハウだけを紹介します!