書きたいテーマ持ってる?~テーマを見つける必殺技はこれ!【紙上講座・テーマを見つける】

【ブログ新規追加367回】

文章を書くのは好き?

好きだと思ってたけれど、実際書いてみようと思った時、

「あれ?書きたいけど、いったい何を書けばいいのかわからない!」

と、こんな悲鳴まじりのコメントを友だちからもらった。

ここで、「好きなことを書けばいいのよ」と返すのは、あまりに薄情だ。

すぐに解決しなくっちゃ!と、わたしは、おせっかいにも

「例えば、Twitterとかに140文字の小さなつぶやきを書いてみたら?」と、

ススメてみたのだ。

               

要するに書く練習をSNSでする方法。

無数の読者が漂流しているSNS。

そこで、好きなペンネームで、何か一つテーマを決めて140文字で収まるように書いてみる。

                

どんな事柄でも、初めは少しだけ厄介なものだ。

それでも、少しづつ心の中を文章にできるようになる。それもあっという間に。

できない・書けないは氷山の一角だ。

しかし、ただのつぶやきではすぐに満足できなくなる。

そこで、オリジナルのテーマを持つようにして行こうという提案を続けた。

Twitter始めました!と、連絡を頂いた。

すぐさま、わたしは「テーマ決めた?」と、聞いてみたの。そしたら、友だちいわく、

「よくわかんないのよ」

「わたしの好きなことってなんだっけ?」

「そんな無個性なわたしの記事なんて誰が読んでくれる?」と、早くも尻込み。

こうなると、何にも書けなくなるから、そこでこんな風に返した。

「わたしは、手の平に乗るようなちっちゃな話題、それも全部本当の話を、今持っている言葉で全力で書いているのよ」と、お話しした。

ここでいう、本当の話とは、実際の体験はもとより、表現の問題だ。

例えば、「緊急事態宣言が始まったばかりの東京。それでも暖かい陽気のせいか、土・日の渋谷はびっくり仰天するような人出だった」と書いたとしよう。

えっ?そんな物凄い人出だったの?

先週より若干増えたぐらいでは「びっくり仰天」とは言えないし、ちょっとおおげさでおかしいよね。

もうひとつ、例にあげるとすれば、「ズバリ!」「ありえない」を何にでも使う。これも大いにおかしい(笑)

そんなに、「ズバリ!」って、他人に言い切られるのってイヤじゃない?

なんでも「ありえない~!」と決めつけてしまうのもどうかな?

このあたりを気をつけながら、自分の持っている言葉に置き換えて書ければ万事OKだ。

                ★

テーマの話に戻そう。

わたしの主流テーマは「本の世界」ここを徹底的に使い込んで攻めている。

本の紹介、読んだ本のレビュー、著者の背景、本の装丁、出版業界の裏話など、出版関係に勤めるメリットを使い、公私混同極まりないけれど、漠然とはしていないはずだ。

「ああ~〇〇さんは本の人」という認識が大方だろう。

そこでテーマを決めていく方法だが、具体的なテーマが見つからない場合は「悩み」とか「失敗談」とかを書くのはどうだろう。

別に丸裸になるわけじゃないけど、そのぐらいの覚悟で書かれた文章には、驚くほどの熱量がこもるハズ。要するに面白い文章になりやすいのだ。

特に、「失敗談」は、読み手のハラハラ・ドキドキを引き出しやすいし、どうやってその失敗から立ち直ったのか?など、一粒で何度も美味しい話が書ける。

本当に「失敗は宝の山」だ。

文章表現なんて、どーでもいいかも(笑)

また、「悩み」や「失敗談」はいったいどっからきたのか?と自分に問いかけてみて。

仕事の「現場」だったり、家庭内の話だったり、自分の立ち位置で書ける文章になるでしょう?

「悩み」や「失敗談」を書くのはハードルが高いかもしれないけれど、それが、「たった140文字」だったら、エイヤ!って書けちゃわない?

と、こんな感じで、メッセをくれた彼女との会話は終わった。

今では、Twitterだけでなく、他のSNSでも自分の言葉で、投稿を存分に楽しんでいるようだ。

「悩み」や「失敗談」はあんまり書かれていないようだけれどね(笑)

                ★

わたしの好きな某新聞記者の言葉を引用する。

人は他人の意見など聞きたくない。聞きたいのは他人のお話」だと。

ほんと。 その通り。

※ 書きたい人におススメの一書を紹介

『いますぐ書けの文章法』堀井憲一郎・著

書評コーナーからの抜粋・全文掲載(レビュー、書籍案内)

文章が好きで、書きたいと思う人は一家に一冊。

これを読んだら、すぐに書きたくなるよ。ほんと。
いますぐ、下↓をクリック!