【ブログ新規追加409回】
あなたの本棚には、「村上春樹」の本ってある?
あるとすれば、「ノルウェイの森 上・下」とか?
そうそう、あの一世を風靡した「1Q84 1/2/3」もあるんじゃない?
でも、それって読んだ?
わたしの、周りの読書家も、そうでない本好きでも誰も読んでないのよね。
わたしの友だちが言ってたの。
「ああ、あのタイプは本棚のオブジェよ」と。
いうなれば飾り。
現代では、むつかしい世界の文学全集とか、ほぼ見かけなくなった。
それだったら、当代きってのノーベル文学賞にこの数年、毎年ノミネートされ続ける希代の作家「村上春樹」のベストセラーが、部屋の本棚に並んでいるというのが、現代のアカデミズムなんじゃあないんだろうか?
たとえ、読んでなくても「持ってる」ことに意味があるのかも(笑)
★
「1Q84」→推定部数(シリーズ3作)300万冊を売り切った。要するに大ヒットベストセラーとなった。
こぼれ話だが、2006年に「フランツ・カフカ賞」を受賞して以来、毎年「ノーベル文学賞」を受賞するかもしれない、という話題がある。
その中、この「1Q84」は2009年5月に発売された。当時は発売前の事前注文も空前の冊数を記録したし、どこの本屋でもピラミッドやトーテムポールを狙ったかのようなオブジェを「1Q84」商品で作り、世間をあっと言わせる購買戦略を取った書籍である。
そうそう、売り方もオブジェさながらだった。
書店営業を始めて1年がたった頃だった。
で、わたしもその大ベストセラーを購入しようか?と、ずいぶん迷ったが、なぜかスル―してしまった。
その理由が、「ノルウェイの森」を読んで、気分が悪くなったトラウマからだった。
以外なほど、村上氏の作品には、男女の営みが多く描かれている。その辺だけでも受け付けにくかったのもある。
でも、書かれている場所が新宿だったり、国分寺だったり、知っているというのは馴染みが良く、JAZZの話、バーや喫茶店での過ごし方やJBLのスピーカーから醸し出されるJAZZの音色の話はわたしをときめかせたりもした。
やっぱり、トラウマになった決定打は、この作品全体の持つ「暗さ」だ。「自殺」をテーマにしてるのもねえ。
わざわざ自殺するために読むような本だったとは。(あくまでも個人的見解ゆえ)
でも、「ノルウェイの森 上・下」で村上春樹という作家を認知した人は多いだろう。
で、問題なく大ベストセラーとなり、映画化された。
わたしの気分が悪くなろーが、イヤだろーがそんなのカンケ―ネ~だった(笑)
★
先日なぜだか、夫がブックオフオンラインでこの大長編作「1Q84」全3巻を買い求めた。(大人買い・笑)
理由は、内容だったようだ。
(リーマンショック後の金融と経済資本主義の行方などから)
わたしは、とっさに「いよいよ、読む時が来た!」と、勝手に夏休みの読書スケジュールに入れようと考えた。
しかし、今回の皮膚細菌感染症の悪化から股関節炎に罹り、丸三日なにもできず、家に籠る日ができたことから「1Q84 1」を読んだのだ。
希代の作家の作品を13年ぶりにひも解いた。
本の帯には「Q なにが起こっているのだろう。」という一文が書かれている。
まるで、わけのわからない細菌に感染したわたしの心境みたいだと思った(笑)
そして、ダブル主人公の青豆(29歳女性)と天吾 (29歳男性)という二人の数奇な運命に翻弄されつつも、スリル満点のサスペンス仕立ての文章がなにより素晴らしい。
エンターテインメントとして、最高に楽しい読書ができた3日間だった。
★
簡単レビュー
主人公は2人だ。
青豆(あおまめ)女性で29歳、仕事はスポーツクラブのインストラクターだ。もう一人の主人公である天吾(てんご)男性も29歳。予備校の数学講師をしながら小説を書いている。
これで、何をいわんとするか?といえば、二人が同じ町の同じ小学校に通っていた過去がある。
第1巻の途中にその場面が出てくる。
父子家庭だった天吾。NHK視聴料を集金する父親。その父親に日曜日は集金で一日中連れまわされる。そんな過酷な生活が小学5年生まで続いた。
意外なほど天吾は体が大きく、浅黒く勉強もできたことから、クラスでは一目置かれる状況。しかし、NHKの集金で父親と町中を歩いていた時、クラスメイトにその姿を見られてから友だちはいなくなった。
一方の青豆は「〇〇〇の証人」という新興宗教の信者だった母親に連れまわされ、週末は電車で様々な街へ布教活動に出ていた。それも5年生まで。クラスでは、親しい友だちもいなく、いつも一人でいた。
ある日、理科の実験中に同じテーブルの男子に「こいつんち〇〇〇の証人でさ、手術も輸血できないんだってよ!」と、みんなの前で青豆を非難し始めた。その騒ぎから青豆を救ったのが天吾だった。
同じ境遇を感じたのだろう。
そんな天吾と青豆は孤独な10歳の少年少女として、誰もいない放課後の教室で黙って手を握り見つめ合う。
10歳になった時、天吾は父親に「もう集金には行かない」と宣言した。時同じくして青豆も母親に「もう布教活動に行かない」と宣言し、家を出た。それから行く当てのない青豆の壮絶な人生が始まった。
しかし、そのまま二人はそれぞれの事情で別れ別れになってしまう。相思いながら互いの消息を知ることなく月日は流れていった。
青豆は、いつかどこかで天吾とすれ違う日(出会う日)を願って生きてきた。
1984年4月、2人は個別にそれまでの世界と微妙に異なる「1Q84年」の世界に没入していく。
ある老婦人から依頼を受け、人を始末する殺人鬼となっていた青豆。自分で開発した武器を使って29歳ですでに3人をあっちの世界へ葬った。
小説家になるため、ある編集者から依頼を受け「新人文学賞」ノミネート作品の総書き直しを仕事とする天吾。
青豆は某カルト教団(〇〇〇真理教)のトップリーダーの暗殺を依頼され企てる。
一方の天吾は書き直した小説が見事新人賞を獲るも詐欺行為だと心底思い悩む。
そこから新人賞元作者と元作者の育ての親から聞かされる某カルト教団の胡散臭いというか血なまぐさい活動の全貌を知るのだ。
書き直した新人賞作品に書かれているのは、某カルト教団の真実なのか?
青豆と天吾の距離が少しづつ近づく超大作サスペンス。
ここまでが第1巻。
次も読むか?
当然でしょ!