【ブログ新規追加756回】
わたしは、ずいぶんとから日常的に使ってはいけない言葉を決めてきた。
いわゆる「禁句」というやつだ。
例えば、「疲れた」これは、もっとも使ってはいけないマイナスな言葉だと、心底思っているがついつい口走っちゃう。
ちっとも習慣化できない禁句のひとつ。
よく頑張った・・・みたいな活動を讃え励ます言葉はOKだけれど、「よく頑張ったけど疲れた」という言い方は自分にも他人にもしたくないのだ。
「疲れた」と言った瞬間に、もうひとりの自分が「だったらやらなけりゃいいじゃん!」とか突っ込まれそうだし(笑)
無意識に口走ったあとは、軽く反省する。もう、使わないように意識を改めるために反省するのだ。
一方で、絶対に使わないと決めて、本当に使わなくなった言葉がある。
それは「できない」「ダメだ」「でも」「だって」「どうせ」など。
なぜ、使わないのか?
それは、「人は使っている言葉に無意識に引っ張られているから」だ。
「どうせ無理」とか言おうものなら、「どうせ無理」というマインドが心と身体に染みついてしまう。
そして、他人はそういうマインドの人に何かを頼もうとはしないものだ。
営業マンという仕事を15年続けている間に、まったく、マイナスに通じる言葉を発しなくなった。
今さらながら気がついて、会社には心から感謝をしている。
特に仕事の現場では、厳しい状況に遭遇した時、「キタキタ!」と手を叩き、「面白くなってきた!」と、自分を鼓舞し続けてきた。
どんなに厳しく嫌な事柄でも、「面白いチャレンジ」に変えられそうだと直感したら、どんどんそっちへ引き寄せられて行く。
やる気も溢れるしね。
あまりに、マイナスな言葉ばかり使うクセがある、そういう場合は、現実逃避せずに、しっかりと現状を見極めて、納得のいくまで考え尽くすのが一番よいだろう。
その現実をどこまで解釈できるのか?が一番大切。
だから、あまり考えもせず、無用な言葉を自分にも、他人にも発信してはイケナイのよ。
いい言葉、前向きな言葉、感謝の言葉、嬉しい言葉、美味しい言葉などなど。
いい言葉だけを使って生きよう!