【ブログ新規追加1312回】

毎週、地元の市場で一週間分の食料を買い込む。
先週の特売品に「非常用 ほかほかセット」なるものがあり、興味津々で見に行った。
そこにあったのは、このセット。
大人一人分3日間のご飯、水、パン、ウエットティッシュ、火元がなくても「お湯を沸かせる」セットなどがコンパクトに収まっていた!

参考資料として通販の検索を載せておく。
防災グッズ9食分の非常食主食 非常用主食ほかほかセット

商品名 | 9食分の非常食主食 非常用主食ほかほかセット |
---|---|
商品番号 | 6372 |
一人1日3食×3日分をコンパクトにセットしました。 | |
納 期 | 通常1~2週間以内に発送 |
参考価格 | |
販売価格 | 5,940円(税込) |
セットの特徴
特徴
公的支援は早くとも発災3日目以降とされています。3日分の食糧は備蓄しておく事が望ましいでしょう。
- 一人1日3食×3日分をコンパクトにセットしました。(パッケージには3日分の参考献立をデザインしてあります)
- 火が無くても水を温められる発熱剤セット付。
発熱剤で温めた調理用水をアルファ米やお粥に注ぐことで、温かいご飯が食べられます。 - 製造より5年間保存
内容品
-参考献立形式-
- 1日目
朝食:小梅粥
昼食:パンの缶詰
夕食:山菜おこわ - 2日目
朝食:わかめご飯
昼食:カンパン
夕食:炊き込みおこわ - 3日目
朝食:小梅粥
昼食:パンの缶詰
夕食:五目ご飯 - 付属品 調理用水350ml×3缶(6食分)
- 付属品 発熱剤×6回分
- 付属品 ウェットティッシュ(10枚入)

とこれだけ入っていて、わたしは市場で500円でGET!した。
なんで90%オフ?それは、消味期限が真近だったため。
内容はほぼフリーズドライと缶詰、ペットボトルだからあまり関係ないかも…と思い、購入の列に2箱抱えて並んだ。(めっちゃ重い・泣)
ひとつはわたしの家でもうひとつは、丁度午後息子宅をバレンタインで訪問することになっていたので、サプライズとしてプレゼントした。
息子いわく、「防災じゃなくて、普段に食べちゃいそう・笑」とか言ってやっぱり興味津々だった。
我が家がそうだから、他の方々がそうあるとは思えないが、「災害対策」とかって、ほぼやってこなかった。
というか、やらなくっちゃ!とは思うけど熱心になれなくて、日々の生活に追われてなかなか手付かずだったわけ。
防災セットを興味を持って開けていた息子夫婦も、わたしとまったく同じことを言っていた(笑)
「なかなかできないよね!」って。
で、我が家の場合、もしもの時にはキャンプ道具?!があるし(笑)
いつも登山ザックの中には「ヘッドライト、コンパス、軍手、雨合羽、大・中・小タオル、コッフェル(食器)スポーク(スプーンとフォークが1本になっている物)ガスバーナー、風よけ、簡易タープ、ロープ、バンドエイドや書毒液、頭痛薬、風邪薬などのエマージェンシーキット」などが入っているから、それを持ち出せばだいたいOKだと思い込んでいる。
しかも、今回のセットに入っていたご飯は昨年も単品で幾度か購入して食べていた!
キャンプイベントでもアルファ米のわかめご飯頂いて食べていたし。
どれも簡単で美味しいよ!とすでに実証済み。
そして、5年保存の非常食の場合、未開封で温度湿度など適切に管理されていたものに関しては約3ヵ月間は大丈夫だそう。
(5年保存の非常食のあれこれhttps://www.seishop.jp/blog/expirydate-2/非常食は賞味期限切れでも食べられる?)
というわけで、はじめて防災セットを買ってみた話。
同じ中身を1年に一度、賞味期限満々で好きなごはん(わたしはエビピラフが好き!)にリフレッシュしつつ、2人分の我が家の非常食セットを作って、使わなくなったザックに入れて用心しようと思う。
で、1年後に登山かキャンプで消費する。そして入れ替えるのを楽しみにしよう。
やっと防災対策の入り口に立てた。
なんだか、いい勉強になった。
それでは、また!
---------------------------------------------旧記事更新
『SunTAMA Style』2021年2月17日記事
『SunTAMA Style』2022年2月17日記事
『SunTAMA Style』2023年2月17日記事
『Life Tour21st』2017年2月17日記事
https://lifetour.blog.jp/archives/1064359812.html 「至福の本棚を求めて」
