休暇最終日は真冬の寒さ~曇天の下で山野草を撮る【植物・山野草】

【ブログ新規追加1329回】

10日間の休暇も最終日。

あまりの寒さに凍えつつ、カタクリの開花を愛でに出向いた。

それは、それはたくさんのカタクリの花芽が出てはいたが、寒さでみ~んなつぼんでいた。

カタクリは花色も薄く本当に儚げ。

そんななか、他の山野草も見つけたので撮ってきた。

「カタクリ」は3枚ほど。

1枚目は、ニリンソウの花畑に咲く「カタクリ」

ニリンソウも咲いていたのに寒さで撮り忘れる(笑)

こちらは「カイコバイモ」だろうか?たぶんそう。寒さで花がつぼんでいた。

こちらは「ヒトリシズカ」

枯れ野に飛ぶ線香花火のような小さな山野草だ。

よ~く目をこらさないと見逃してしまうよ。

小さな小川のほとりには「ミズバショウ」が群生していた。

これで、尾瀬ヶ原に行かなくても大丈夫とか?(笑)

木々も新芽が盛んで山吹も小さな花をわんさかとつけはじめているし、見どころが多すぎて、いこいの広場に咲く満開の桜まで到達できず。

あまりにも寒すぎて・・・でも人でいっぱいの片倉城址公園だった。

かわりにWEB記事をここに添付しよう。

https://8dabe.com/2025/03/21/katakura-jyoseki-park

(記事の画像から)

~満開のソメイヨシノとシダレザクラがお出迎え!お花見は『片倉城跡公園』いこいの広場がおすすめ~

というわけで、わたし的に好きな山野草を撮影してきた!という話。

それでは、また!

ー--------------------------------------------旧記事更新

『SunTAMA Style』2021年3月31日記事

『SunTAMA Style』2022年3月31日記事

『SunTAMA Style』2023年3月31日記事

『Life Tour21st』2018年3月31日記事

https://lifetour.blog.jp/archives/1070667914.html 「森を愛するこころ」