【ブログ新規追加1334回】

わたしの数少ない書籍コレクション(笑)
有元葉子さんはかなり長い間、料理研究家と名乗らずに、現在も不定期に主催を続ける料理教室の主宰とご本人を紹介されていた記憶がある。
有元葉子さんは、大好きな料理研究家。
料理のセンスも器のセンスも、なにより著書の紙面の作り方、表現方法がわたしの肝にズバッと入り込んできた、ここ数十年。
だいたい、料理本にはその著者の持つ背景(撮影場所が自宅だったり、器や家具が私物だったりなど)がまるっと記載されていて、ライフスタイル好きにはたまらない内容となっている。
で、有元葉子さんの料理本を図書館で「見つけては欲しくなり購入」を繰り返してきた。
また、「イタリアと東京」またそれ以降の「長野県と東京」の2拠点に暮らす背景あたりを描いた書籍では、おおいにその生き方に触発された。
今ではYou Tubeチャンネルで長野での暮らしぶりを季節の料理とともに発信している。
滅多にチャンネル登録しないわたしも、チャンネル登録をし、動画を観ている。
実際に地元の食材を農家さんから手に入れる、地産地消に取り組む、雪国での暮らしぶりなど、一人暮らしだからこその、「大人の豊かな時間」をYou Tube越しに眺めるのが楽しみになっている。
※最新版の番組。
ここで数少ないコレクションの中から1冊、紹介しよう。
『有元葉子の料理教室 春夏秋冬レシピ』有元葉子・著(KADOKAWA)

簡単レビュー
告知と同時に満席になる憧れ料理教室!レッスンの真髄をまとめた決定版
全国から申し込みが殺到し、告知と同時に満席になる有元葉子の料理教室。玉川田園調布で開催される少人数のその教室のとっておきレシピをまとめた決定版が登場。
春夏秋冬の季節ごとに厳選したレシピに加え、台所や道具の工夫、献立の立て方、準備と段取り、器のコーディネートもアドバイス。
★★★
~素材の持ち味を生かしながら、余分なものを入れない「引き算」の料理が美しい~
大好きな著者さんの本&動画を紹介してみた。
心と身体に納得がいくお料理を求めている方は、ぜひ、手に取ってみて!
それでは、また!
ー--------------------------------------------旧記事更新