【ブログ新規追加640回】
7年前の2月3日、節分に母を亡くした(享年79歳)
余命宣告から、たった2週間で母は旅立ってしまった。
余命宣告の知らせがあったのは、母を介護するために母の家のすぐそばに引っ越して6か月目。
母の病気は「肝細胞癌」で、4度の放射線治療でも癌が消えず、すぐに身体中に逡巡してしまう恐ろしい病気だった。
この病との戦いが始まる数か月前に、母と同居の話しあいをしたのだ。
しかし、母は「自分は最後までひとりで生活したいの」と、強烈に言われてしまい結果、わたし達がすぐそばに住んで介護することとなった。
マンションを引き払い母の家の近所(車で5分)の場所に引っ越した。その間たった2週間。
この時にはまだ「ミニマリスト」という生き方は知らなかった。
※ ミニマリストとは→不要な持ちものを減らして自分に必要な最小限のものだけで暮らす人のことを指す。 「ミニマル:minimal、最小限の」という言葉から派生したとも言われている。(資料先;https://www.manpowerjobnet.com/haken_guide/improving-skills/minimalist/ミニマリストでスッキリ暮す)
たった2週間で大型3LDKを処分するのは至難の業だった。しかし母のそばで看病する!と決めたわたし達夫婦はこの間、仕事も全部休んで、引っ越し作業と各種手続きに没頭したのだった。
まず、手始めに引っ越し先(2DK)への荷物の選別。全体の3分の1まで持ち物を減らすというチャレンジを始めた。
これには一週間もかかった。
物への愛着(執着ともいう)がある中、毎日真夜中まで物の選別や引っ越し先のサイズに合わせる家具や電化製品の採寸を続けた。
さらに小さな家のすべてにWIFI環境を張り巡らせる準備なども徹底してやった。
この間、新しい物はほとんど買わなかった。なぜなら、物を減らすために物を買う矛盾にさいなまれそうだったから、あえて避けたんだ。
専門のメーカーや引っ越し業者には頼まず、できることはすべて家族だけでやった。最後に大物だけを引っ越し業者にお願いしただけ。
小さく、小さく、必要な物だけを持って身軽に引っ越しをすることが叶った。
それもこれも、これから長くかかる介護費用の捻出と母の病状改善を助ける「その時一番大事なことに集中する」ことができたからだと思っている。
だから、やみくもに(適当に)物を移動するのではなく、徹底的に「手放せるものは手放す」という信念の元に突き進んだようなものだった。
そして、引っ越して6か月目に母が亡くなり、わたし達の介護という旅も終わった。
身体の水分を使い果たすぐらいに泣いたけど、弟夫婦と母の家をかたずけて家じまいを終えた時、「ああ、母はひとりで丁寧に暮らすことをとことん楽しんだのだな・・・」と、爽快な気持ちがムクムクと沸きあがってきた。ちなみに、隠し財産などまったくなかった(泣笑)
大切な人の荷物をすべてかたずけて一軒の家をしまう。
大切な人達の生活をしまうのは、何とも寂しい作業だとばかり思っていたが、そんなことはない。
反対に一切を任せてもらえて、とことん幸せを感じる数日間だった。
母の思い出を話ながら片づけるんだけど、アルバムはやっかいそのもの!だって片づけの手を止めてしまい、延々見続けてしまうから。
次にヤバイのが日記。
母の日記が出てきた。薄い大学ノートに「〇〇子の育児日記」と書いてあった。
わたしは、母がわたしを生んだ瞬間の喜びから母としての責任、わたしへの願いを書いたその1ページだけを読んで、苦しく辛い想いを受け取り、何ごともなかったようにノートを処分した。
例えば、本は一番大事なことは全体の始め20%に書かれている。残り80%はすべて説明なのだ。
薄いノートにびっしりと几帳面に書かれたノートの始めの1ページだけを写真を撮るように読み込んで鮮明に心に焼き付けた。
家具も荷物も何にも無くなった母の家で茫然としながらも、母の大切な物をきっちり処分できた爽快感に包まれた。
本当に不思議な経験だった。
母が本当に大事にしていたものは、物じゃなくてわたし達家族だ。その想いは物を処分しても消えやしない。
「自分を大切にする、家族はもっと大切に思う」という母の気持ちを受け継いで生きている。
こんな想いで迎えた7年目だった。
これこそが、自称ミニマリストとなったわたしから母へ贈る供養なんだろう。
「寒鴉 黒きベールの 降りにけり」 清流子
遅れてやってきた感のある人物が本性を現した。そのずる賢さは天下一品。スターリンの再来か、アジアのあの国に連動しないかが心配だ。どちらも我が国の隣国、クワバラクワバラ!
PT最悪( ´艸`)