【ブログ新規追加741回】
昨日、ふっと思ったんだけど、「わたしはたくさんの人に見て(読んで)もらうために書いている」のかな?と。
自分の思いの中に「それは、当たり前」とか、「もっと、もっと読んでもらいたい!」とかいう熱意のようなものが見当たらないことに気がついたの。
わたしのブログに対する向かい方は「書きたいことを書く」だし「経験・体験が中心」だ。
世間のブログ教授されている人たちからすれば、「最初からがっちり相手のニーズに合わせた内容」の記事を書かなければならないような、いわゆる「縛り」が存在している。
しかし、最初からたくさんの人に読んでもらいたいがための「タイトル」だったり、「内容」だったりすると、どこか自分らしさの抜けた歪んだ文章になってしまうもの。
わたしは、そういった、不特定多数の相手目線で書いてはいない。
あくまでも、「その時、気持ちに残ったこと」や「どうしても今書きたいこと」にフォーカスして文章を認めているんだ。
要するに自分の言いたいことをど真ん中に置いて書くのがわたし流。
一方で、個人のブログ記事を書く=仕事目線(企業ブログみたいな)で書いている場合、自分の意見などはスル―して相手に合わせた書き方をしてしまうんだろうな。
ここで、書き方の「分かれ道」が生まれるんだ。
個人のブログと企業のブログ→向かっている先が違うのに混同している。
企業ブログでは自分の意見や気持ちを入れないで書くのが普通だ。
わたしは、個人ブログの「何かに対する心情が見え隠れする文章」を読むのが楽しみだし、書く側も醍醐味の一つだろうと感じている。
それが、体験や経験だったりすれば、小説なんかよりずっと深くて面白いし、何しろためになる。
それと、心情の伴わない文章って「仏作って魂入れず」じゃない?
さらに、追い込みをかけると、本当に思っていないことを書いてばかりいると、自分を見失いかねないとも感じる。
これは、もの書きを目指している方は気をつけないととても危険だ。
★
たくさんの人に読まれるために書いている・・・という人にむけて。
あくまでも、PVは結果に過ぎないよ。
もっと素直に自分が「経験したこと」や「思った、考えた、感じた」ことを書いて行く。
そして、究極は「誰かのことを真剣に思ったこと」を文章にしたい。
文章の本当の価値はそこにある。
たんなる、常識を並べた記事、誰かの考えを借りた記事、そういった価値を損ないかねない文章は誰の心にも触れないだろう。
不特定多数の誰かが求める記事ではなく「自分にしか書けない」記事を思い切り書いて行く。
それでいい。
もうね、PVとか売り上げとかSEOとか気にせず、颯爽と自分らしく書き進めて行こう!って思ったので書いてみた。
わたしにしか書けないものを書いて行く。
誰でも書けるものはそちらに任せておけばいい。
とか、強気(笑)
「しきりなる 谷時鳥 何告げむ」 清流子
ホトトギスの声は夏を告げる鳥として我家のある谷中ではせわしなく聞こえます。気迫の籠った声と口中の赤さが際立つため、喀血した正岡子規の筆名となったことは有名ですね。
ほととぎす( ´艸`)