【ブログ新規追加855回】
普段、本をどのくらい読んでいる?
仕事や家事で忙しく、なかなか読書する時間が取れないという人は多いのではないかな?
しかし、実は「忙しくて時間がない」は読書ができないことの理由にはならない。
それだけでなく、仕事を大事にしたい人こそ本を読むべき。そのわけは・・・。
★
1日の読書時間が15分未満の人の割合が、起業経験者は30.3%、副業経験者は27.7%と3割前後だったのに対し、いずれも経験していない人では45.8%と半数近くに上っているそうだ。
また、1日に1時間以上読書する人は、起業経験者が14.5%、副業経験者が19.1%に対し、いずれも経験していない人では10.2%。ビジネスに貪欲で、起業・副業を経験している人のほうが、読書時間が長いという結果が出た。
(楽天ブックスが2018年、ビジネスパーソンを対象に、起業や副業の経験の有無と読書時間についての調査から)
若干、古い情報だがあえて載せてみた。
昨日も図書館に行ったが、明らかに人流が戻って来ていると感じた。読書の秋になって、気候も良く何しろ湿度が低い。
考え事や集中したい勉強などもってこい!の季節がやってきた!
しかも、読書すると前頭前野が刺激されて、いわゆるボケ防止に非常に効果を発揮するという。 まさに秋は読書するしかないでしょ(笑)
図書館では、それぞれが思い思いの棚のそばに座り、読みたい、借りたい本を横におき、夢中で読んでいる人が多くいたんだ。
いい風景だと。
本を読まない生活なんてありえない!と心底思っちゃうよ。
で、先のデータを読み解くと、「忙しい人ほど読書と真摯に向き合っている」といえよう。
読書家で知られているマイクロソフトの創始者ビルゲイツ氏(年間50冊は読了を果たし、週1冊は必ず読み切っているそう)が言っていたコメントを載せておこう。
~新しいトピックについて学ぶ方法として、今でも読書が好きだ。子どもの頃から、平均週1冊のペースで読書しつづけてきた。スケジュールが詰まっていて多忙なときでも、読書のための時間を多く捻出するようにしている。ビルゲイツ
起業、副業で多忙なはずのビジネスパーソンや、経営者などとして実績をあげ富を築いてきた富裕層の人々。
こうした忙しい人でも読書している人は多く、むしろ、忙しい人ほど読書していると感じる。
本からは膨大な知識、そして語彙力や表現力を得ることができることは、あえて言うまでもない。
彼らは読書によって得たものを仕事にも活かしているのだと考えることができるだろう。
読書が仕事にとってプラスになるなら、仕事を大事にしている人こそ読書習慣をつけるべきだと思わない?
★
ここで、実践的読書を果たしつつ、毎日のブログ更新や動画配信を続けている精神科医の樺沢紫苑氏の言葉と書籍を紹介する。
月20~30冊も本を読む大の読書家でもある精神科医の樺沢紫苑氏はこう言われている。
~読書をする時間がない!というのは、読書が苦手な人にもっとも多い言い訳だ。私は月平均30冊の本を読んいるが、それはまとまった時間ではなく、すべてスキマ時間だけで読んでいる。
樺沢紫苑氏のスキマ時間読書法がみっちりと詰まった書籍がこれ!
『読んだら忘れない読書術』樺沢紫苑・著(サンマーク出版)
• 簡単レビュー
こうすれば、読んだ内容を覚えていられる!
脳科学に裏付けられた、本当に役立つ読書術とは?
「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」
「せっかく読書をしても、記憶に残っていない」
「凄くおもしろかったのに、少し時間がたつと内容が思い出せない」
誰でも、こんなふうに思っているそうだ。
記憶に残らない「読んだつもり」の読書は、
ザルで水をすくうようなもので、時間の無駄だと著者は説く。
読書とは、その内容を忘れずに自分の知識として定着させて、
自己成長に結びつけてこそ、はじめて意味が出てくるものなのだ。
本書では、精神科医である著者が、
脳科学的な裏付けのある「読んだら忘れない読書術」を公開。
また、「SNSの超プロ」としての立場からも、ソーシャルメディアを使いこなし、
読書で得た知識をアウトプットする方法、人とシェアする方法などを明かしている。
ぜひ、「読んだら忘れない読書術」を手に入れ、
さまざまな本で学んだ内容を仕事や生活の場で実践してほしいものだ。
もくじ
第1章 なぜ、読書は必要なのか? 読書によって得られる8つのこと
第2章「読んだら忘れない」精神科医の読書術 3つの基本
第3章「読んだら忘れない」精神科医の読書術 2つのキーワード
第4章「読んだら忘れない」精神科医の読書術 超実践編
第5章「読んだら忘れない」精神科医の本の選択術
第6章 早く、安く、たくさん読める究極の電子書籍読書術
第7章「読んだら忘れない」精神科医の本の買い方
第8章 精神科医がお勧めする珠玉の31冊
★
さあ、読書の季節到来!
歳で目が弱いなどの症状でなかなか読書に手が出ない方には、amazon オーディブル(現在2ヵ月間無料中‼)などの活用もいい。
TVのかわりに小説を聞き流している人も多いのだそう!
充実感を求めた読書の仕方だわ。
わたしも紙の「本」とオーディブルでスキマ時間の読書三昧しよっと。
「水澄んで 依正不二なり さかな棲む」 清流子
現在の人間主体の生態系を考える時、極めて他者への眼差し・同苦の想像力が大切で、それには対話による適切な情報収集が不可欠。生命こそ価値の根拠になるからだ。これしか平和へと続く道はない。