【ブログ新規追加1096回】
わたしにとってのブログとは。
「頭の中を整理しながら、精神状態を整えるためにブログを書いている」のだとはっきりと言える。
大きくは2つの利点があることに気づいたのでそれを書き残しておこう。
1つに、「絡まった気持ちの整理ができて、客観的な視点を得られる」ことだ。
自分の正直な気持ちを文章に書く。すべて吐き出すくらいにやってみると、心の鬱屈がなくなる。
上手い下手とかではない、ごく平凡な言い回しの文章でも読み返してみると、正直にすべてを吐き出した文章には、意外なほど自分の気持ちを客観的にとらえていると感じることがよくある。
一見どうでもいいことのように思えるが、いっぺん、自分の正直な気持ちを吐き出しすように書いてみてほしい。(恨み・妬み・謗りがある場合も言葉に書いてみよう)
驚くほど、本当に自分が書いたの?と思うような客観性のある言動が生まれているはずだ。
あれほど、嫌な思いしかなかったあの人が、文章に書き起こしてみたら、とっても愛おしい人だったとか(笑)
ここに、文章を書く醍醐味というか、本当の意味が潜んでいる。
そして、嫌な思いとか辛い思いと向き合いながら文章を書く、こういった難しい場面では、ちょっと軽く「ブログのネタになるわ!」と、自分に景気づけてがが~~~っと、勢いで書くのがいい。
がが~~~っと猛烈に書いていると、そのうちにふっと、昇華してしまうの。
つまり、昇華できればブログのネタに早変わりさえもするのよ。
友達とか、家族にだらだらと愚痴をこぼすのとは大違い!人に生で聞いてもらえば、いっときはスッキリするかもしれない。
しかし、問題解決の糸口になる客観的な視点は得にくいだろう。
このあたりが「文章を書く利点」だと思う。ほんと、文章はあぶり出しみたいなものかもしれないね。
もうひとつの利点は「書けばずっと残る」ということ。
これには異論を唱える人もいるだろうね。
要するに「残ると思うと書きにくくなる」と。身構えてしまうとか。
でも、反対にわたしは、20年後や30年後の自分が読むとか、ちょっと面白いと思うのよね。(悪趣味かな?笑)
苦しみ、悲しみ、喜びすべてを書き残しておいて、しばらく経ってから読み返してみると、きっと自分の歩んできた人生が豊かな彩りに包まれていたことを味わえるはず。
特に辛かったことは、マイナスの感情だけ吐き出すだけだと、読み返して面白みに欠けると感じる。
辛い、悲しい経験を書き残すには、ちょっとだけテクニックがあって、文章の最後を「教訓」でまとめるといい。
出来事の最後を教訓でまとめる手法はまさにコーチングのクロージング法と一緒だ。
物事を善悪でとらえて終わるのではなく、「明るい方向」を見出す糸口になるように文章を編むことで、次の新たな展開を手元で模索できるでしょ?
書き出すことで洗い出す。しかも0円で(笑)
たとえば、「あんなに嫌だと思った〇〇さんが、急に可愛くみえた。本当に人って七変化・笑」とか。
最後まで「恨みつらみ」で終わっちゃうとダメ。せっかくの書き出しも無に帰すよ。
ブログの「ネタ」になるまで向き合い昇華したのなら、もうスッキリと教訓が書けるはず。
というわけで、ブログを書くと2つの利点を得られる、という話を書いた。
すべての経験は「貴重な学びであり宝」なのだ。
さ、ブログ書いてみよ!(笑)
それでは、また!
※TOPの写真は、100均で美濃焼のお茶碗を買って、くるんできた新聞広告が素敵だったので、思わず一枚撮ってみた。
~美味しいものしか食べたくない。博多の食習慣、始めませんか?~
美しいお皿の数々と、その上に美味しそうな総菜が並ぶ。
これ!これを真似てみよう!と、ぐしゃぐしゃに丸めた新聞を、きれいに畳みなおしたの。
いつか、そっくりな写真を撮り、我が家のダイニング記事を書こうっと(笑)
「丘陵を 歩きませんか 秋うらら」 清流子
我が家はJR中央線・八高線・横浜線や京王線へ徒歩2~30分という程よい立地。この一帯は香住丘陵という市街地の北側中央にあたり、利便性が良い。すぐ隣には小宮公園という都立の里山があり散策には恵まれている。ブログもいいけど、ストレス解消にはうってつけなのだ。
散策大好き( ´艸`)