【ブログ新規追加1310回】

早春は山野草の開花を追う。
今日は、2月に咲く「絶滅危惧植物Ⅱ類」でもある希少性の高いセツブンソウに会いに行ってきた。
いつもの山には今年は咲いていなかった(泣)植生の遷移かも。
で、調べてみたら、東京都薬用植物園でセツブンソウのお花畑が見られる!と知り、急遽、小平の客先に仕事を入れ、いそいそと訪問してきた。
園内のロックガーデンにセツブンソウのお花畑があるとインフォメーションで伺った。
あった!!!お花畑。

もうね、至る所に咲き乱れていたの!こんなにたくさんのセツブンソウは初めて見た。
まさにお花畑だったわ。
でも、一輪だけこっちを見つめているセツブンソウを撮ったの。
まあるい黄色花のかわいいことったらない!(花部分が紫と黄、白はガク)

節分草・セツブンソウ(キンポウゲ科)準絶滅危惧植物Ⅱ類
花期;2月~3月
落葉広葉樹林下に群生する多年草。
現在、絶滅危惧植物として登録されている山野草だ。
なぜ、減少してしまったのか?それは、ひとつに「園芸目的の採取」さらには、「道路工事など人的行為」から絶滅危惧植物となった。
そして、園芸目的の場合、気をつけなければならないことがある。
それは、セツブンソウが有毒だということ。
自然の中でひそやかに春先に咲いて、翌年の春まで地中で眠る山野草。
一年に一回出会えればいい。自分のものにしちゃあいけない。
そして、人のわがままで絶滅だなんて、とても悲しい。
現在、日本国内の野生植物のうち、30%に絶滅のおそれがあるそうだ。(3種に1種。2087種類にのぼる)
※絶滅危惧植物→https://museum.bunmori.tokushima.jp/ogawa/rdb/rdbplants/index.htm
自然とともに生きて行きたいと、さらに強く思った植物園での一コマ。
それでは、また!

ー--------------------------------------------旧記事更新
『SunTAMA Style』2024年2月12日記事
『Life Tour21st』2016年2月12日記事
https://lifetour.blog.jp/archives/1051814464.html 「女性の節目」

「気品ある 微笑み返し 節分草」 清流子
節分草は日本の固有種。早春の節分頃に開花し、ウメの花のような藤色がかったがく片が花弁に見える。葉はシルバーグリーンの深い切れ込みのある形状で個性的。春を告げるプリンセスと呼ばれている。晩春に地上部は枯れ秋まで休眠するらしい。とっても可憐で光輝、超いいね。
気品素敵な表現( ´艸`)