【ブログ新規追加1313回】

簡単レビュー(2022年当時のベストセラー)
昨今、大注目のキーワード「SDGs」ビジネス入門の決定版!
「ビジネスにおけるSDGs入門の決定版!」
今年いちばんのビジネスキーワード・SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。
国連が策定した17の目標(ゴール)と169のターゲットで構成されている。
本書は「いまさら聞けないSDGsの基本」から始まり、SDGsに取り組む企業のインセンティブと意義についてサプライチェーン&バリューチェーンの視点からわかりやすく解説。
「投資を呼び込む」「ビジネスチャンスを拡大する」「企業の知名度を向上させる」「採用に強くなる」など、ビジネスとSDGsを両立させている事例も合わせて紹介。
企業が取り組むべき課題と目標がひと目でわかる<バリューチェーン・マップ>付き。
ビジネスマンだけでなく、一個人においても今や、SDGsを意識しない日はない!かもしれないと思い、名書を一冊紹介した。
ぜひ、お手に取って、SDGsのおさらいをザっとしてみては?

★★★
さて、わたしがごく最近、これもSDGs?と、思ったあるグッズのことを書こうと思う。
昨年11月末に「オールインクルーシブ」という流行りの宿泊形態があるホテルに宿泊した時のこと。
チェックインしたら頂ける、アメニティの数々。
歯ブラシ、櫛、お風呂キャップ、ボディタオル、入浴剤、髭剃り・・・なんか。
取り合えず、もらえるものはもらう主義(笑)
全部頂いてお部屋までもっていき、なぜだかほぼ使うことなく、家路まで持って帰ってくるならわしになっている。
だって、自分の持って行ったアメニティを使うのだから、基本的にいらないのよね。
といいつつ、必ず頂いてきたアメニティが家の洗面台戸棚にいっぱい!

そんな中、先日のオールインクルーシブのホテルで頂いたアメニティは、すべて自然素材でできているものばかり!

驚きは「木製の歯ブラシ」でブラシの部分がとっても柔らかく、まさか「天然毛」?と思う、使い心地の良さだったわ。
髭剃りも刃のついた部分をわずかにプラスチックであったが、持ちては木製。1回で廃棄するのはもったいない!
櫛はもちろん木製。
すべて、茶色のハトロン紙の袋に入っていて、とってもおしゃれだった。
プラスチック素材の削減は、SDGs持続可能な17の目標の上では「14海の豊かさを守る」に入るのかしら?
これこそ、SDGsを連想させるグッズだわ!と思った。
たまってしまったアメニティは、せっせと家で使おうと思う(笑)
また、今年もSDGsを意識的に取り入れたホテルに泊まる予定を考えている。
それでは、また!
---------------------------------------------旧記事更新
『SunTAMA Style』2024年2月19日記事
『Life Tour21st』2016年2月19日記事
https://lifetour.blog.jp/archives/1052057782.html 「春節〜Chinese New Year 〜2016」

「脱資格 マルチニッチャー 初音かな」 清流子
強みを発見し強化するには、創造的模倣とニッチトップの複線化が重要。決して権能や免許ではない。他と連携しギブ&テイクで利用しあえばいいし、コンビニロイヤー的な手法を駆使し弱者の論理で科学的に経営する。初音の如く突抜けた声を発して、サスティナブルに振舞う事だ。民主主義の危機が叫ばれて久しいが、基本は人間主義の復興だろう。
マルチにっちゃー( ´艸`)