【ブログ新規更新142回】
何とも、地味な新書だが、女流作家林真理子氏とエロチシズムと才覚がミックスされた、全男性のミューズと謳われる壇蜜氏のベストセラー対談集。
圧倒的な聞き手に徹した真理子氏と、どんな質問にもさらりと打ち返す頭の回転が速く鋭い壇蜜氏。
最後まで、お二人のトークは情報満載で読み飽きることなどない。
特に、女性の生き方や男性とのお付き合いやら、思考の違う次元で生きる男性のことを、より深く洞察する内容は必見。
そして、一番の読みどころは最後の章。ここで、壇蜜氏の「妖艶×賢い×ミステリアス×静謐さ」これらすべてをなぜ、持つことになったのかがわかる本。
読み飽きない書籍とは、こういうものだ。最後まで読んだ人にはちゃ~んとご褒美を用意しているのよ。
恐るべし。
しかし、新書という地味な形態はいったい誰が箴言したのだろう。そして、中に申し訳程度に挟まれたお二人のモノクロ写真。
ごめんなさい。ちっともきれいじゃない。
紺色の着物と紺色のドレス。色を絞った写真でこんなに黒が多いと、どんなに素敵な人でもみ~んな沈んで見えてしまう。
真理子氏の(たぶん相当高価な) お着物や壇蜜さんのレーシーなドレスも、ちゃんときれいな色なんだろうに。なのにどうして・・・?
と、いろいろと冒頭から本の作られ方に異論を呈してしまった。だって、あまりにも残念だったから。
それと、最後のあとがきは壇蜜氏なのだが、急に言葉づかいが普通になっていて、それまでの丁寧語から発せられる上品な爆弾トーク(笑)を楽しんで読んでいたのに、急に安っぽく書かれている感じも至極残念。
しかし、今回は中途半端な出だしだったのにも関わらず、素晴らしい内容だったので、2回通読して書評にした。まず、簡単にこの本の概要を。
男と女の理不尽な愉しみ 林 真理子・壇蜜 集英社新書(2017年1月初版)
【書籍概要】
下衆不倫叩きから、熟年離婚まで・・・。
世の中は、かくも男女の問題に満ち溢れている。甘美で魅力的なはずの関係はなぜ、今でも絶望的なまでに我々を追い詰めているのか?
男女の機微を知り尽くした女流作家と、タレント兼エッセイストのお二人が、男女の出会いから恋愛の作法、不倫の在り方、看取りの瞬間まで、男女を取り巻くあらゆる問題を徹底討論!
しなやかでありながら、したたかでもある男女の愉しみ方を提言する。古典的な男女観ともフェミニストとも異なる視点を持つお二人が、世知辛い今の日本社会を喝破する。
【もくじ】
まえがき・林真理子氏
第一章 結婚したい女たち
第二章 男と女の利害関係
第三章 女は「損」なのか?
第四章 人はなぜ不倫を許さないのか
第五章 女はどう育つのか
第六章 死ぬことと、生きること
あとがき・壇蜜氏
ここで、読後感を少し抜粋して書いてみよう。
● 第三章 女は「損」なのか?について / 林 真理子氏の凄さ
わたしが、何度も読み返してしまったのは第三章 女は「損」なのか? だ。なぜなら、女は男より「らしさ」を未だに求められているというか、強制される場面ってあるよね。
そういった理不尽さをお二人が論破してくれている。
また、ベッキーの不倫騒動では世間からの風当たりは相当なものだったはず。
しかし、意外なほど、有名人や文化人の不倫騒動はあっけらかん!と萎んで行っちゃう。
ベッキーは完全に世間から血祭りの生贄にされたも同然なのに。
このあたりは、わたしが思うに、「週刊文春」という大規模メディアが絡んだ不倫だったからだと当時推測した。
やはり、お二人も同意見で、「センテンス・スプリング」という言葉が独り歩きしたキーワードとLINEが生み出した現代版不倫劇。
あの宇野元総理大臣の「指三本不倫劇」もやはりキーワードが先行した形だった。ちなみに指三本とは、月30万円という隠語だそう。
しかし、この章でわたしが、圧倒されたのは、林真理子氏が言う、「ハイリスク×ノーリターン」から蘇る真理子氏の凄さだ。
例えば、真理子氏、ある方から「作品が売れるようにお祈りするから家にいらっしゃらない?」と誘われたのだそう。かなり怪しい・・・。
普通なら胡散臭い案件はスル―でしょ?
いやいや、真理子氏の場合は違う。彼女の心の声が「いいよいいよ、たまには人に騙されてみよう」っとなる。
要するに「清濁併せ呑む」行動。これが、彼女の作風だし、作品の魅力なのだとわかった。
机上の空論やフェイクじゃない部分を大量に持つことで作品が光輝き、損して得を取る究極の方法なのだ。でも、ほとんど騙されないそうだ。
ああ、すごいな。
それだけ、人としての器が大きくあるのだろうな。
わたしなどは、超合理的になり過ぎて、無駄なことだとつい思いがちだしスルーが得意だ・笑
その無駄かもしれない出会いに馳せ参じる真理子氏はやっぱり、只者ではなかった。
● 第六章 死ぬことと、生きること/ なんで壇蜜なのか?壇蜜氏の謎に迫る!
さて、クライマックスは、壇蜜氏のミステリアスな謎解きから対談は始まる。
20代の頃、壇蜜氏は夜、銀座でホステスをしながら、昼はまったく異次元の職場で働いていた。そこは、大学病院の研究室。主な仕事はエンパ―ミング(遺体衛生保全)ご遺体の組織を保存する仕事!
臓器を切り刻むのが日常で、ご遺体の洗浄や死装束のお仕度などもしていたのだそうだ。
亡くなった方の爪のお手入れをして差し上げる時が、もっとも、この仕事をして良かったと、優しい温かな気持ちになったという部分がとても印象的。
ご本人いわく、あの世とこの世の境目にいつもいるようで、半分死んでいたのだと。昼間は死んで、夜は蝶となる人生だったのだ。
そこで知った人として生きることの本質、死生観をある意味達観されてしまったのだろう。
しかし、すごい仕事をしていたのね。驚き。
● 最後に
この本では、真理子氏の絶妙な問いかけで、壇蜜氏の持つユニークな世界観がそこかしこに現れていて、真理子氏、話の引き出し方がすごく上手いなあ~と感じた。
一流の書き手は一流の聞き手でもあった。
謎の多い壇蜜氏、3年前は独身だったが、今年、一般男性とご結婚されたばかり。
この本によると、壇蜜氏のお好きな男性は 辺 真一氏。ワイドショーでおなじみの在日コリアン三世。
そして、看取り受け人まで、ご用意されているのだと。その人は芥川賞作家の羽田圭介氏。飲む機会があった時に、お願いしてみたら即答で「いいですよ」と言って下さったのだそうだ。
こういった人生最後の話から子ども時代の話。今では連載も持つエッセストの壇蜜氏。物書き論トークも尽きることはなかったようだ。
壇蜜氏と同じ匂いのする芸能人さんは2人いると思っているのだそう。
お一人目は、長身でクールな「菜々緒」さん。
お二人目は、みんなのみな実の「田中みな実」さん。
たまにはこんな、下衆や人情満載な「本」の紹介をしてみました。
あ~~楽しかった🎶
「金木犀 香り隠れた その才能」 清流
香り高い花樹・木犀、その香りには道すがら思いがけず出会うことがあります。人の価値観もそれぞれで色んな香りを放っていますが、見据えた才能は見抜かれますね。
金木犀や藤の花、クチナシの花とか、自己主張の強い花は苦手。その香りの高さが意識高い系に通じる感じがする( ´艸`)