【ブログ新規追加380回】
6月、水無月に入って一週間。
関東の梅雨入りは平年だと、今日か明日。でも何だかまだみたい。
暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすい毎日だけれど、冷やし中華にはまだ早い。
で、急に思いついて、朝も早よから、「おはぎ(ぼたもち)」を深々と作った。
材料は、昨日のうちに用意しておいた。
国内産もち米+うるち米(190g)
北海道十勝小豆(400g)
糖質制限を続けているけれど、たまに、こうして「チートディ」という、食べたいものを食べていい日を設けている。
一昨日、夫が、「たまにはあんこモノ食べたいよ~」と、言い出した。
もう、そろそろチートディの出番だ。
さて、意外なほど簡単な「おはぎ」の作り方を書いてみよう。
● おはぎ(ぼたもち)10個 の簡単な作り方
材料/10個分
もち米とうるち米のミックス(190g)※ もち米1,5合 うるち米1合ぐらい。
小豆(400g)
砂糖(270g)※我が家では糖質制限中でラカントを適当に使っている。
あれば、黒ゴマ、きなこなど適量。
作り方
① お米を普通に炊く。
② 小豆を煮る。(あくを取りながら20分程度煮る。煮えたらざるに上げて冷ます。冷めたら流水で濁らなくなるまで流してざるに上げる。上げたらボールに取り砂糖を入れて良く混ぜる。※半分の量を別のボールに入れてすりこぎで潰しておく)
② お米が炊けたらボールに移し、粗熱を取っておく。粗熱が取れたら、すりこぎなどで好みの粗さに潰す。(地方によってはこの米粒が残っている状態をはんごろしという)
③ はんごろしができたら、10個分に丸めておく。
④ ラップを大き目に広げ、小豆を手のひらぐらいに敷く。その上に丸めた米を置いて、ラップを閉じて茶巾しぼりにする。
⑤ ラップの茶巾を開けたら、簡単おはぎの出来上がり!
ポイントは2つ。
• 炊き立ての米を潰す(はんごろしをする)ことで、ねっとりとした米の美味しさが味わえる。
• お米を丸める時に、少量の塩を手につけて丸めるといい塩梅に美味しくなる。
今日は、小豆をごろごろに煮て、そのままつけてみたのと、潰しあんも作り2種類のあんこが楽しめた。
「おはぎ」とあったかい「こんにゃく柚子みそおでん」で、昼から一杯とか楽しい🎶
でも、今日は予定がいっぱい。
甘さ控えめの自家製「おはぎ」食べて出かけようっと。
「迎え梅雨 おうち茶屋して けふの味」 清流
梅雨に入るのか入らないのか、すっきりしない天気でつい自宅へ籠りがち。ちょっとだけよと甘いものに手が伸びる。あっ、いけないと思いながらも食してしまう弱い自分がいる。
もう少し甘いのが美味しいんだけれどね( ´艸`)